エレクトロン・ビーム溶解における SUS 304, NCF-1 合金中の不純物元素の挙動(<特集>鋼の特殊精錬)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this work is to present experimental results of impurity elimination during electron-beam melting (EBM) of SUS 304 and NCF-1 alloys. A continuous drip-type EBM furnace of 30kW max. Power and water cooled copper mold of 55mm in inner diameter were used. SUS 304 alloy was twice melted at a given melting rate, while NCF-1 alloy was melted for once. Concentration changes of elements in the alloys were summarized as follows : Remarkably decreased : Sb, O, Mn for SUS 304, and Pb, Bi, O, Mn for NCF-1. Decreased : Cu, Zn, N, Cr, for SUS 304, and Cu, Sb, N, Cr for NCF-1. Slightly decreased : As, Pb, (Sn, S) for SUS 304, and Sn, S for NCF-1. Unchanged or increased : Si, P, Al, Ni, C, B, for SUS 304 and As, C, Si, P, Ni, Fe for NCF-1. NCF-1 alloy was also melted by VAR, ESR, MSR, and PAM by using laboratory-scale furnaces. Removal degree of impurities during these melting processes were compared with that of EBM as to certify the superiority of EBM for the impurity removal.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1977-11-01
著者
-
桑原 正年
新日本製鉄(株)製鋼研究センター
-
中村 泰
新日本製鉄(株)素材第二研究センター:(現)東京大学
-
向井 達夫
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
有原 和彦
新日本製鐵(株)本社中央研究企画部
-
桑原 正年
新日本製鉄(株)プロセス技術研究所:(現)浜田重工(株)
-
有原 和彦
新日本製鉄(株)基礎研究所
-
中村 泰
新日本製鐵(株)素材第二研究センター:(現)東京大学工学部
関連論文
- 溶融還元による高炭素フェロクロム製造プロセスの開発(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- 強攪拌浴におけるクロム鉱石ペレットの溶融還元反応
- 118 小型上底吹転炉における 20% クロム溶湯の溶融還元試験 : 強攪拌浴利用によるフェロクロム溶融還元製錬法第 3 報(コールドペレット・スラグ・炭材利用, 溶融還元・石炭ガス化 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 111 高クロム溶湯中への固体炭素の溶解挙動(コールドペレット・スラグ・炭材利用, 溶融還元・石炭ガス化 (1), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 267 中炭素高クロム溶湯の強還元精錬による脱リン, 脱硫挙動(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 232 中炭素域における高クロム溶湯の酸化挙動(製鋼スラグ・合金鋼・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 726 NaCl-HCl 系溶液中における Ti の不働態皮膜の破壊挙動(チタン (II) : 耐食性と表面処理, 純チタンの圧延・加工性, チタン合金の圧延, 疲労と破壊靱性, 溶接・切削, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- NaCl-HCl 系溶液における工業用純チタンの水素吸収挙動
- NaCl-HCl系溶液におけるチタンの自由表面の腐食挙動
- NaCl-HCl系溶液におけるチタンのすきま腐食挙動
- 867 NaCl-HCl 系溶液における純 Ti の水素吸収挙動(チタン (3) : 冷間加工・クラッド(接合)・切削・腐食, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 704 Ti-6Al-4V 合金の連続冷却変態(チタン (I) : β合金, α-β合金, Ti-6 Al-4V 合金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 749 Ti-6Al-4V 合金の熱間加工性(チタン (2), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 297 鋳片軽圧下法における不均一圧下要因について : 連鋳鋳片の中心偏析低減対策の検討 5(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 194 鋳片軽圧下法における中心偏析形態 : 連鋳々片の中心偏析低減対策の検討 4(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 193 鋳片軽圧下法における適正圧下量 : 連鋳々片の中心偏析低減対策の検討 3(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 216 分割ロールによる連鋳々片の中心偏析低減効果 : 連鋳々片の中心偏析低減対策の検討 II(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 215 連鋳々片の中心偏析生成に及ぼすロール曲りの影響 : 連鋳々片の中心偏析低減対策の検討 I(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 245 トピードカー粉体吹込水モデル実験 : 最適精錬プロセスの開発第 4 報(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 285 CaO 系フラックスによる溶銑脱 P 実験 : 溶銑予備処理による高純度鋼製造技術の開発その 1(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 転炉における二次燃焼の機構
- 218 新 X 線マイクロアナライザーによる連鋳々片偏析部の介在物調査(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 溶融還元炉への粉鉱石添加時の飛散抑制条件
- プラズマ溶解における窒素の挙動
- 252 転炉におけるリン分配に関する熱力学的考察(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 187 炭素鋼のリンによる熱間脆性 : 連鋳鋳片の割れ対策(連鋳 : 圧延直結・連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 200 連鋳鋳片の介在物に及ぼす垂直部の効果 : 連鋳における介在物挙動および減少対策第 5 報(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 85 鋼の凝固組織におよぼす鋳型の回転および振動の影響(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 討 12 連鋳スラブにおける表面割れ疵の改善(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 192 酸素浸漬吹による溶銑の脱珪(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 136 Ca-CaF_2 融体による鋼の精錬効果(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 90 高 Cr 溶鋼の酸素溶解度(製鋼基礎・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 79 クロム溶鋼中の ___--C__--T の平衡について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 92 減圧下の脱窒反応(連鋳・真空脱ガス・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- (25) 溶接過程における脱酸反応(第3報)
- (115) 溶接過程における脱酸反応(第2報)
- 110 Al 脱酸した 18-8 ステンレス鋼中の酸化物系介在物(製鋼基礎・造塊・真空脱ガス・連鋳・ステンレス介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- (32) 溶接過程における脱酸反応(第 1 報) : アーク下における脱酸平衡
- 98 炭素鋼成分の分配係数(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 95 高クロム鋼の酸素溶解度(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 溶鉄中のチタン脱酸
- 47 高炉におけるイオウの分配(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 60 溶鉄中のシリコン脱酸におよぼすバナジウムの影響(製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 80 溶鉄中のチタン脱酸について(製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 189 転炉内二次燃焼に及ぼす要因の検討 : 転炉内二次燃焼に関する研究 (III)(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 188 転炉内二次燃焼機構に関する一考察 : 転炉内二次燃焼に関する研究 (II)(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 781 多結晶 Fe-Mn-Si 合金の形状記憶効果に及ぼす Si の影響(複合材料・セラミックス, 形状記憶合金 : セラミックス, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- CaC_2-CaF_2 系フラックスによる高クロム鋼, 高マンガン鋼の脱りん・脱硫と CaC_2 の分解
- 731 純チタン冷延板の深絞り成形時の形状不良に及ぼす板面内異方性の影響(チタン (II) : 耐食性と表面処理, 純チタンの圧延・加工性, チタン合金の圧延, 疲労と破壊靱性, 溶接・切削, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 水素吸蔵合金の物理化学
- 233 CaC_2-CaF_2 系フラックスによる高クロム鋼、高マンガン鋼の脱りん(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- CaF_2-CaCl_2, CaCl_2 を含む石灰系フラックスによる 4%C 溶融鉄の脱りん(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 169 連鋳々片の内部割れ限界歪の測定(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 149 CaO 系フラックスによる 4%C-Fe 溶融合金の脱燐, 脱硫反応におよぼす CaF_2 および CaCl_2 の影響(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 297 CaF_2-CaCl_2 を含む CaO 系フラックスによる 4%C-Fe 溶融合金の脱燐(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 8 連鋳鋳片バルジングの数学的解析法(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 討 6 鋼の高温変形特性と鋳片割れ感受性(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 炭酸ナトリウムおよびそのシリカ混合物の熱または炭素による分解反応
- 216 溶融 Na_2CO_3 系スラグの分解, 蒸発反応 : Na_2CO_3 を用いる新製鋼プロセスの開発 (V)(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 213 溶銑脱硫用スラグの気化脱硫による再生(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- Ca-CaF_2 融体による溶融鉄合金からのりんの除去(鋼の特殊精錬)
- 99 Ca-CaF_2 融体による脱リンと脱窒について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 討 6 ESR 工程における Ca-CaF_2 融体による脱リン(I 製鋼における脱燐と低燐鋼の製造, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 137 18%Cr-8%Ni 鋼の Ca-CaF_2 融体による脱リン(反応速度・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 100 Mg 粉末吹込による溶銑の脱硫(溶銑予備処理・転炉・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 190 ESR 鋳塊中の軸方向の濃度分布(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 122 ESR 溶鋼プール内の混合状態(特殊溶解・転炉・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- Na_2CO_3 により事前精錬した溶銑の上吹き転炉での脱炭試験
- エレクトロン・ビーム溶解における SUS 304, NCF-1 合金中の不純物元素の挙動(鋼の特殊精錬)
- 242 拘束性ブレークアウト発生機構に関する検討(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 251 連鋳鋳型シミュレーターによるオシレーションマークの調査 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 16 報)(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 126 炭素鋼におけるりんの平衡分配係数の測定(凝固基礎・連鋳(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 900∿600℃温度域における鋼の脆化特性 : 連鋳々片の表面横割れに関連して(鋼の連続)
- 157 鋼の高温域における脆化特性と鋳片割れの関係 : 連鋳鋳片表面割れ疵の研究(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 204 鋼の融点近傍の脆化特性(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 連鋳鋳片バルジングの数学的解析
- 262 剪断変形をも考慮した梁理論利用による連鋳々片バルジングの動的解析計算法(連鋳(高温物性)・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 261 取鍋内粉体吹込における介在物挙動 : 連鋳介在物の挙動および減少対策第 2 報(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 68 ステンレス鋼の脱酸について(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 50 含 Cr 銑の脱炭反応(製鋼反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 298 連鋳鋳片の凝固収縮流動防止のための適正圧下量の検討 : 連鋳鋳片の中心偏析低減対策の検討 6(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 177 Na_2CO_3 フラックスによる溶融 4%C-Fe 合金中のバナジウムの除去(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 145 連鋳パウダーのプール厚、消費量に及ぼす鋳造条件の影響 : 連続鋳造におけるパウダー技術に関する研究(第 10 報)(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 水素-アルゴン・プラズマによる溶融酸化鉄の還元および脱りん
- 183 Na_2CO_3 による溶銑の精錬反応について : Na_2CO_3 を用いる新製鋼プロセスの開発 (II)(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 固相・液相共存下における鉄および非鉄合金のみかけの粘性の測定結果 : Fe-C, Sn-Pb, Al-Cu, Fe-Cr-Ni-C 合金
- PS-15 各種合金のレオキャスティングにおける見掛け粘度と算出固相率の関係の検討(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 85 25Cr-20Ni ステンレス鋼の非金属介在物の組成におよぼす Ce の影響(脱酸・介在物・熱力学・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 討 6 Ar-O_2 混合ガス気泡による脱炭反応(II ステンレス鋼の精錬, 第 83 回講演大会討論会講演概要)
- ハロゲン化合物を含む CaO 系混合フラックスによる 4%C-Fe 溶融合金の脱燐, 脱硫
- 173 ハロゲン化合物を含む CaO 系混合フラックスによる 4%C-Fe 溶融合金の脱燐, 脱硫(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 283 取鍋粉体吹込における脱硫挙動(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- Ca-CaF_2 フラックスによるフェロクロムの脱りん
- CaC_2-CaF_2 フラックスによる Fe-Cr-C 合金の脱りん
- 534 大気溶解材と Ca-CaF_2 をスラグとした特殊 ESR 材の諸性質の比較(ロール材・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- ESR におけるスラグおよび鋼塊の水素量
- 鋼の高温域におけるぜい性--連鋳鋳片の割れに関連して
- 45 鋼の Al 脱酸におよぼす Te の影響(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 54 真空アーク溶解時の 25%Cr-Fe 合金の脱炭(熱力学・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 135 電子ビーム引抜溶解時の高 Cr 鋼の蒸発速度(反応速度・脱酸・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)