731 純チタン冷延板の深絞り成形時の形状不良に及ぼす板面内異方性の影響(チタン (II) : 耐食性と表面処理, 純チタンの圧延・加工性, チタン合金の圧延, 疲労と破壊靱性, 溶接・切削, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-03-04
著者
-
中村 泰
新日本製鉄(株)素材第二研究センター:(現)東京大学
-
進藤 卓嗣
新日本製鉄(株)素材第2研究センター
-
佐藤 泰一
新日本製鉄製品技研
-
佐藤 泰一
新日本製鉄(株)素材第二研究センター
-
中村 泰
新日本製鐵(株)素材第二研究センター:(現)東京大学工学部
-
進藤 卓嗣
新日本製鐵(株)素材第二研究センター
関連論文
- 726 NaCl-HCl 系溶液中における Ti の不働態皮膜の破壊挙動(チタン (II) : 耐食性と表面処理, 純チタンの圧延・加工性, チタン合金の圧延, 疲労と破壊靱性, 溶接・切削, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- NaCl-HCl 系溶液における工業用純チタンの水素吸収挙動
- NaCl-HCl系溶液におけるチタンの自由表面の腐食挙動
- NaCl-HCl系溶液におけるチタンのすきま腐食挙動
- 867 NaCl-HCl 系溶液における純 Ti の水素吸収挙動(チタン (3) : 冷間加工・クラッド(接合)・切削・腐食, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 704 Ti-6Al-4V 合金の連続冷却変態(チタン (I) : β合金, α-β合金, Ti-6 Al-4V 合金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 749 Ti-6Al-4V 合金の熱間加工性(チタン (2), 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 218 連続鋳造材の CAPL への適用 : 連続焼鈍技術の開発 XII(連続焼鈍・薄板加工・粉末冶金・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- プラズマ溶解における窒素の挙動
- 187 炭素鋼のリンによる熱間脆性 : 連鋳鋳片の割れ対策(連鋳 : 圧延直結・連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 152 プレス作業成績安定性評価法の試み(成形性・計測, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 5 プレス成績安定性の材種依存性について(薄板の成形性シンポジウム (I) : 金属学会・鉄鋼協会共催, 討論会)
- 工業用純チタンの熱間変形抵抗と熱間加工後の再結晶挙動
- 146 フェロクロムの Ca-CaF_2 融体処理(取鍋精錬・スラグーメタルおよびガスーメタル反応, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 192 酸素浸漬吹による溶銑の脱珪(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 233 板厚方向に強度分布の異なる軟鋼板の曲げ特性 : 軟鋼板へのイオン注入の応用第 3 報(薄板・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 289 注入元素の分布と 2・3 の表面特性 : 軟鋼板へのイオン注入の応用第 1 報(ステンレス鋼 (II)・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 136 Ca-CaF_2 融体による鋼の精錬効果(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 90 高 Cr 溶鋼の酸素溶解度(製鋼基礎・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 79 クロム溶鋼中の ___--C__--T の平衡について(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 92 減圧下の脱窒反応(連鋳・真空脱ガス・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- (25) 溶接過程における脱酸反応(第3報)
- (115) 溶接過程における脱酸反応(第2報)
- 110 Al 脱酸した 18-8 ステンレス鋼中の酸化物系介在物(製鋼基礎・造塊・真空脱ガス・連鋳・ステンレス介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- (32) 溶接過程における脱酸反応(第 1 報) : アーク下における脱酸平衡
- 98 炭素鋼成分の分配係数(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 95 高クロム鋼の酸素溶解度(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 溶鉄中のチタン脱酸
- 47 高炉におけるイオウの分配(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 60 溶鉄中のシリコン脱酸におよぼすバナジウムの影響(製鋼基礎, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 80 溶鉄中のチタン脱酸について(製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 852 チタン合金の熱延集合組織形成挙動におよぼす圧延条件の影響 : チタン合金の圧延集合組織に関する研究(第 2 報)(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 851 チタン合金圧延板の集合組織形成シミュレーション : チタン合金の圧延集合組織に関する研究(第 1 報)(超塑性, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 781 多結晶 Fe-Mn-Si 合金の形状記憶効果に及ぼす Si の影響(複合材料・セラミックス, 形状記憶合金 : セラミックス, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- CaC_2-CaF_2 系フラックスによる高クロム鋼, 高マンガン鋼の脱りん・脱硫と CaC_2 の分解
- 731 純チタン冷延板の深絞り成形時の形状不良に及ぼす板面内異方性の影響(チタン (II) : 耐食性と表面処理, 純チタンの圧延・加工性, チタン合金の圧延, 疲労と破壊靱性, 溶接・切削, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 水素吸蔵合金の物理化学
- 233 CaC_2-CaF_2 系フラックスによる高クロム鋼、高マンガン鋼の脱りん(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- CaF_2-CaCl_2, CaCl_2 を含む石灰系フラックスによる 4%C 溶融鉄の脱りん(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 169 連鋳々片の内部割れ限界歪の測定(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 149 CaO 系フラックスによる 4%C-Fe 溶融合金の脱燐, 脱硫反応におよぼす CaF_2 および CaCl_2 の影響(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 297 CaF_2-CaCl_2 を含む CaO 系フラックスによる 4%C-Fe 溶融合金の脱燐(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 8 連鋳鋳片バルジングの数学的解析法(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 討 6 鋼の高温変形特性と鋳片割れ感受性(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 炭酸ナトリウムおよびそのシリカ混合物の熱または炭素による分解反応
- 216 溶融 Na_2CO_3 系スラグの分解, 蒸発反応 : Na_2CO_3 を用いる新製鋼プロセスの開発 (V)(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 213 溶銑脱硫用スラグの気化脱硫による再生(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- Ca-CaF_2 融体による溶融鉄合金からのりんの除去(鋼の特殊精錬)
- 99 Ca-CaF_2 融体による脱リンと脱窒について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 討 6 ESR 工程における Ca-CaF_2 融体による脱リン(I 製鋼における脱燐と低燐鋼の製造, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 137 18%Cr-8%Ni 鋼の Ca-CaF_2 融体による脱リン(反応速度・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 100 Mg 粉末吹込による溶銑の脱硫(溶銑予備処理・転炉・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 190 ESR 鋳塊中の軸方向の濃度分布(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 122 ESR 溶鋼プール内の混合状態(特殊溶解・転炉・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- エレクトロン・ビーム溶解における SUS 304, NCF-1 合金中の不純物元素の挙動(鋼の特殊精錬)
- 841 純チタンの熱間圧延集合組織(チタン (2)・電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 討 18 高純高クロム鋼の材質におよぼす微量元素の影響とその溶製法(IV 高純度フェライト系ステンレス鋼の問題点, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 126 炭素鋼におけるりんの平衡分配係数の測定(凝固基礎・連鋳(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 900∿600℃温度域における鋼の脆化特性 : 連鋳々片の表面横割れに関連して(鋼の連続)
- 157 鋼の高温域における脆化特性と鋳片割れの関係 : 連鋳鋳片表面割れ疵の研究(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 204 鋼の融点近傍の脆化特性(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 連鋳鋳片バルジングの数学的解析
- 262 剪断変形をも考慮した梁理論利用による連鋳々片バルジングの動的解析計算法(連鋳(高温物性)・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 薄鋼板の総合特性認識
- 高強度鋼板の製造技術と製品特性(製造技術)(高強度薄鋼板)
- 特殊精錬特集号の発刊によせて(鋼の特殊精錬)
- 177 Na_2CO_3 フラックスによる溶融 4%C-Fe 合金中のバナジウムの除去(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 水素-アルゴン・プラズマによる溶融酸化鉄の還元および脱りん
- 183 Na_2CO_3 による溶銑の精錬反応について : Na_2CO_3 を用いる新製鋼プロセスの開発 (II)(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 12 H_2-Ar 混合ガスアークプラズマによる鉄鉱石の溶融還元(製銑基礎・還元鉄, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 固相・液相共存下における鉄および非鉄合金のみかけの粘性の測定結果 : Fe-C, Sn-Pb, Al-Cu, Fe-Cr-Ni-C 合金
- PS-15 各種合金のレオキャスティングにおける見掛け粘度と算出固相率の関係の検討(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 85 25Cr-20Ni ステンレス鋼の非金属介在物の組成におよぼす Ce の影響(脱酸・介在物・熱力学・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 討 8 高強度薄鋼板の将来(III 高張力鋼薄板(ステンレスを含む)の塑性加工, 第 92 回講演大会討論会講演概要)
- 討 6 Ar-O_2 混合ガス気泡による脱炭反応(II ステンレス鋼の精錬, 第 83 回講演大会討論会講演概要)
- 高強度熱延鋼板の自動車ホイールへの適用性(成形性)(高強度薄鋼板)
- ハロゲン化合物を含む CaO 系混合フラックスによる 4%C-Fe 溶融合金の脱燐, 脱硫
- 173 ハロゲン化合物を含む CaO 系混合フラックスによる 4%C-Fe 溶融合金の脱燐, 脱硫(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- Ca-CaF_2 フラックスによるフェロクロムの脱りん
- CaC_2-CaF_2 フラックスによる Fe-Cr-C 合金の脱りん
- 176 フェロクロム粉体の同時脱リン、脱窒(ESR・原料精製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 102 ESR 工程での CaC_2-CaF_2 融体による脱リン(特殊精錬・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 310 耐食性向上元素をイオン注入した軟鋼板の表面一表層の性質 : 軟鋼板へのイオン注入の応用第 2 報(薄板, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 高張力鋼板(厚板-薄板)の現状と問題点(機械工業の展望)
- 高強度薄鋼板の将来 (高強度薄鋼板の加工)
- 534 大気溶解材と Ca-CaF_2 をスラグとした特殊 ESR 材の諸性質の比較(ロール材・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- ESR におけるスラグおよび鋼塊の水素量
- 123 ESR 工程時のスラグ中の水素(凝固・基礎・ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 鋼の高温域におけるぜい性--連鋳鋳片の割れに関連して
- 54 真空アーク溶解時の 25%Cr-Fe 合金の脱炭(熱力学・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 135 電子ビーム引抜溶解時の高 Cr 鋼の蒸発速度(反応速度・脱酸・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)