232 低合金鋼によるボイラ用電縫鋼管の製造(製管, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1977-09-05
著者
-
東 良学
住友金属和歌山製鉄所
-
山内 信幸
住友金属中央技術研究所
-
山内 信幸
住友金属工業(株)総合技術研究所
-
矢村 隆
住友金属工業株式会社
-
岡本 弥彦
住友金属和歌山製鉄所
-
矢村 隆
住友金属和歌山製鉄所
-
置塩 健三
住友金属和歌山製鉄所
関連論文
- 144 溶融短絡現象におよぼす合金元素とシールドガスの影響
- 221 新型回転式超音波探傷機による電縫鋼管の高速探傷について(システム・制御試験・加熱・冷却・巻取, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 652 圧延後加速冷却による高靭性 Ti-B 鋼の製造 : 低 P_ X 70 級ラインパイプの開発第 3 報(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 448 オーステナイト鋼磁気目盛ロッドの開発(棒鋼, 線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 2 母材及びシールドガス中の微量元素の影響(ガスシールドアーク溶接現象に及ぼす微量元素の影響に関する日本の研究の現状)
- 1 電極ワイヤ中の微量元素の影響(ガスシールドアーク溶接現象に及ぼす微量元素の影響に関する日本の研究の現状)
- 303 高圧下のMIG溶接現象 : 第2報
- 226 高圧下のMIG溶接現象-第1報-
- 討 15 電縫鋼管の溶接制御(III 電縫管の製造技術の最近の動向, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 649 ラインパイプの溶接性評価と低 P_-X 70 鋼の開発(制御圧延・制御冷却(ラインパイプ)・直接圧延(厚板), 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 212 大電流TIG溶接法による9%Ni 鋼の共金溶接(第1報)
- 274 連鋳機モールド直下鋳片サポート方式の改善(連鋳(操業), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 高潤滑,耐摩耗肉盛溶接材料の開発
- 207 高C-V系硬化肉盛溶接の研究(第3報) : 高Cr化の検討
- 429 サブマージアーク溶接用高C-Cr鉄系硬化肉盛溶接ワイヤの開発
- 428 高C-V系硬化肉盛溶接の研究(第2報) : 実用化の検討
- 427 高C-V系硬化肉盛溶接の研究(第1報) : 溶接材料の開発
- 342 高温における耐磨耗、高潤滑溶接材料の研究(2) : 溶接材料の開発
- 341 高温における耐磨耗、高潤滑溶接材料の研究(1) : 試験方法の確立
- 216 製管模擬試験による鋼管の機械的性質の変動について(耐熱合金・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- フラッシュ溶接性の優れたホイール・リム用熱延鋼板(溶接・疲労)(高強度薄鋼板)
- 237 高張力鋼板のスポット溶接性(第5報) : チリ発生時の十字引張強度のばらつきの原因について
- 316 高張力鋼板のスポット溶接性(第4報) : 十字引張強度に影響を与える因子について
- 206 大電流TIG溶接法によるステンレスクラッド鋼のクラッド材側の溶接
- 241 高張力薄鋼板のマッシュシーム溶接の研究
- 218 TIG溶接法の研究(第6報) : 先端穿孔タングステン電極の肉盛への応用
- 大電流TIG溶接法の開発
- 323 表面処理鋼板のスポット溶接性(第4報) : 連続打点溶接性の支配因子について
- 231 スケルプエッヂコンディシヨニング実施による鍛接品質の向上(製管, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 218 大径管用鋼材で生ずるセパレーションの温度、試験法による変化(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 541 熱延複合組織鋼板のフラッシュバット溶接熱影響部の軟化挙動 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究 7(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- X線透視によるサブマ-ジア-ク溶接の欠陥発生現象に関する一考察
- 224 ラインパイプの HAZ 靱性と COD-値の関連について(高張力鋼管・延性・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 214 金属Zn利用によるサブマージアーク溶接の拡散性水素の低減(第2報)
- 213 金属Zn利用によるサブマージアーク溶接の拡散性水素の低減(第1報)
- 135 サムマージアーク溶接のスラグ巻込みに関する一考察
- 317 高周波電縫鋼管の溶接現象について
- MAG 溶接の融合不良発生現象に関する一考察
- 314 サブマージアーク溶接のスラグ物性と高速溶接法
- 107 大電流MIG溶接のブロホール発生現象
- 220 MIG溶接の融合不良発生現象
- 327 Ni-Zn 合金メッキ鋼板のスポット溶接性(電気めつき・缶用材料・溶融めつき・高強度亜鉛鉄板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 204 円周溶接に関する研究(その3) : 拡散性水素量と塗装との関係
- 203 円周溶接に関する研究(その2) : 自動溶接法
- 202 円周溶接に関する研究(その1) : 各種溶接棒と裏波ビード形成との関係
- 124 ガス切断におけるノロ付着現象 : ノロフリーガス切断技術の開発(第 1 報)(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- めっき鋼板のスポット溶接性
- 高張力薄鋼板のスポット溶接法 (自動車用鋼板特集号)
- 442 高張力鋼板のスポット溶接性(第3報)
- 251 高張力鋼板のスポット溶接性(第2報)
- 250 表面処理鋼板のスポット溶接性(第3報)
- 249 表面処理鋼板のスポット溶接性(第2報)
- 217 TIG溶接法の研究(第5報) : 先端穿孔タングステン電極アーク法
- 226 表面処理鋼板のスポット溶接性(第1報)
- 225 高張力の鋼板のスポット溶接性(第1報)
- 345 TIG溶接法の研究(2) : 二電極TIG法
- 大電流ティグ溶接法の開発とその実用化
- 352 大気中電子ビーム溶接法の研究
- 213 TIG溶接法の研究(第1報)
- 薄板及び表面処理鋼板の溶接性
- 413 ステンレス鋼溶接管の製管溶接に対するレーザ溶接の適用
- 108 フェライト系ステンレス鋼のレーザ溶接の研究
- 126 ノロフリーガス切断技術の実用開発試験結果 : ノロフリーガス切断技術の開発第 3 報(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 125 ガス吹付け方式によるノロフリー切断法 : ノロフリーガス切断技術の開発第 2 報(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 213 ラインパイプの低サイクル疲労試験(組織・疲れ・その他, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 227 ホイール・リム用DCバット溶接技術
- 化学成分がフラッシュ溶接性に与える影響 : Si, Mnの影響
- 306 化学成分がフラッシュバット溶接性に与える影響
- 大気中電子ビ-ム溶接について
- 232 低合金鋼によるボイラ用電縫鋼管の製造(製管, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 217 Nb 鋼と V 鋼の高温における加工性について(焼入性・高張力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 204 ホイールリム用熱延鋼板のフラッシュ溶接性
- 電縫鋼管の回転式超音波探傷装置
- サブマージアーク・タンデム方式におけるビード形成に関する研究 : 2 電極方式について
- 153 スポット溶接の強度に及ぼす電極形状の影響について