C-63 植物病原糸状菌を摂食する土壌原生動物の検索.4. : 糸状菌を摂食する土壌繊毛虫類の選抜(農耕地生態系,C会場,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本微生物生態学会の論文
- 2001-11-09
著者
-
島野 智之
宮城教育大学環境教育実践研究センター
-
高橋 忠夫
西九州大・生物
-
島野 智之
農研機構・東北農業研究センター・福島研究拠点
-
山初 和美
農研機構・東北農業研究センター・福島研究拠点
-
高橋 忠夫
西九州大学健康福祉学部
-
高橋 忠夫
西九州大学健康福祉学部健康栄養学科
関連論文
- 各種ソフトドリンクを用いた培養における繊毛虫ゾウリムシの個体群成長
- 校庭の生物をもちいた環境教育の実践事例--宮城教育大学附属小学校でのフレンドシップ事業実践から
- 原生生物の多様性に基づく真核生物の新しい高次分類体系
- 後援セミナー終了の報告
- 「土壌ダニセミナー〜陸上生態系における土壌ダニ類の野外調査法および分類法の習得〜」を終えて(土壌ダニセミナー報告,あかりノート)
- 「だれでもできるやさしい土壌動物のしらべかた」採集・標本・分類の基礎知識, 青木淳一著, サイズ148mm×210mm, 104ページ, 発行日2005年6月10日, ISBN4-7726-0341-7, 本体価格\1,600+税(ミミズの手帳)
- だれでもできるやさしい土壌動物のしらべかた・採集・標本・分類の基礎知識, 青木淳一著, 2005年6月10日発行, 合同出版, 104頁, 1,600円, ISBN4-7726-0341-7
- 原生生物や線虫からみた土壌生態系の解明と活用
- II-2 顕微鏡的手法及び分子生物学的手法を利用した土壌繊毛虫群集構造の解析(II 原生生物や線虫から見た土壌生態系の解明と活用,シンポジウム,2008年度愛知大会)
- 異なる環境下に生息する土壌有殻アメーバ(2)有殻アメーバの畑土壌からの分離法の検討とバイオマスの推定 (第37回日本原生動物学会大会講演要旨)
- B-21 土壌からの有核アメーバ(:原生生物)の分離法の確立 II. : 有機栽培圃場(家畜スラリー投入圃場)を例として(群集構造解析,口頭発表)
- OR-07 土壌有殻アメーバの分類体系について(口頭発表,日本動物分類学会第40回大会講演抄録)
- C-63 植物病原糸状菌を摂食する土壌原生動物の検索.4. : 糸状菌を摂食する土壌繊毛虫類の選抜(農耕地生態系,C会場,ポスター発表)
- 界, ドメイン, そしてスーパーグループ : 真核生物の高次分類に関する新しい概念
- 繊毛虫ゾウリムシの個体群成長に対する餌密度の影響
- 有機物投入畑土壌における土壌構造の発達が原生生物等の動態に及ぼす影響(2006年度大会一般講演要旨)
- 根圏における原生生物の役割 : 土壌原生生物とバクテリアおよび植物根との関連について(植物根圏の微生物・微小動物の機能と相互作用)
- 「植物根圏の微生物・微小動物の機能と相互作用」の特集について
- 家畜スラリーの投入が土壌団粒構造の発達と大型繊毛虫等原生生物の動態に及ぼす影響(2005年度大会一般講演要旨)
- 家畜スラリー連用圃場における窒素代謝に関連する微生物及び原生動物の動態(2004年度大会一般講演要旨)