C-20 微好気性細菌の増殖と環境中のカリウム : 口腔細菌Actinobacillus actinomycetemcomitansの場合(生理・増殖,C会場,ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-11-09
著者
-
太田 寛行
茨城大・農
-
井上 哲圭
岡山大学歯学部口腔細菌学講座
-
福井 一博
岡山大学大学院医歯学総合研究科社会環境生命科学専攻口腔微生物学分野
-
井上 哲圭
岡山大・医歯薬総合
-
福井 一博
岡山大院・医歯薬・口腔微生物
-
井上 哲圭
岡山大・院・医歯・口腔微生物
-
福井 一博
岡山大・院・医歯・口腔微生物
関連論文
- PA-39 畑地土壌における亜酸化窒素の生成に関係する微生物群の分析(農耕地生態系,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PA-26 Cenococcum属菌の菌核から分離される菌類及び細菌相について(群集構造解析,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- P-83 環境保全型農法を継続した畑地土壌における真核微生物の群集構造解析(ポスター発表)
- 中学生における唾液緩衝能テストと齲蝕罹患状態の関係について
- 1歳6か月時と3歳時の齲蝕活動性と6歳時の齲蝕罹患状態について
- 1D-8(P-115) 細菌についての生態学的種を考える : この数年の展開をめぐって(口頭発表+ポスター発表)
- PA-38 不耕起栽培土壌の土壌微生物相とカバークロップの効果(農耕地生態系,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PA-46 三宅島2000年噴火堆積物中から分離された細菌の無機栄養代謝活性(物質循環,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 6-5 三宅島2000年噴火堆積物中の硫黄酸化細菌(6.土壌生物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- B-34 三宅島火山灰堆積層における無機栄養細菌の分布(群集構造解析,口頭発表)
- P-089 土壌からのdi(2-ethyl hexyl)phthalate(DEHP)分解菌の分離(分類・系統解析,ポスター発表)
- 三宅島火山灰堆積層中の細菌フロラと硫黄化合物代謝細菌(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- C-52 フィリピン・ピナツボ火山泥流堆積物から分離したRalstonia.spの分類学的研究(分類・系統解析,第2回ポスター発表)
- A-7 フィリピン・ピナツボ火山泥流堆積物から分離した細菌の栄養代謝特性(代謝活性/化学活性解析,A会場,口頭発表)
- 3G0915 デキストラン結合ドメインを利用した新規組換えタンパク質精製法
- 土壌低栄養細菌 Sphingomonas oligophenolica sp. nov.(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 6-41 低栄養細菌Sphingomonas sp. S213のフェルラ酸利用特性(6.土壌生物)
- 4-7 水田土壌中の主要なDNB細菌について(合同部会 生物的窒素固定)(4.土壌生物)
- 4-2P 水田土壌中の低栄養微生物
- 4-17 低濃度栄養性細菌の分類学的研究(土壌生物)
- 4-9 低濃度栄養性細菌の類別,続報(4.土壌生物)
- 9 自然環境下における低濃度栄養性細菌の分布(東北支部講演会講演要旨)
- 4-3 低濃度栄養性細菌の類別(4.土壌微生物)
- B-30-13 : 30 マルトースにより誘導される___-の菌体蛋白について
- A-17-11 : 50 高濃度の糖基質はActinobacillus actinomycetemcomitansの白血球毒素産生を抑制する
- A-28 ___- ___-の白血球毒素による標的細胞の蛋白質リン酸化
- P-6 歯周病細菌によるストレスたん白質反応性γδT細胞の活性化
- 根管内と象牙細管深部の細菌叢の PCR-DGGE 解析による比較
- C-127 枯草菌ゲノムDNA分泌に関与するタンパク質群(バイオフィルム、生理・増殖,ポスター発表)
- 口腔細菌の薬剤耐性状況
- PCR法による歯周病原性細菌の検出
- Streptococcus cricetus HS-6の増殖に及ぼすオレイン酸の影響
- Streptococcus cricetus HS-6の水溶性グルカン合成酵素活性に及ぼすグルコース受容体オリゴ糖の違いによる影響
- Actinobacillus actinomycetemcomitansにおける線毛と毒素発現の環境応答
- B-48-13 : 10 マルトースにより発現が誘導される___- ___-Y4株の43kDa外膜蛋白質遺伝子のクローニングとシーケンス
- 歯学部臨床実習生における「感染制御医師」に対する意識調査
- 歯学部1、2年生における口腔微生物学に対する意識調査
- 第4部門 土壌生物
- Aaの高分子線毛様遺伝子には2つのタイプが存在する
- PB-65 Sphingobium amiense YT株によるオクチルフェノール分解 : サイクロデキストリンの効果(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,ポスター発表)
- P-074 Sphingobium amiense YT株と共存細菌によるオクチルフェノール分解の解析(共生・相互作用,ポスター発表)
- C-44 細菌混合培養系におけるノニルフェノール分解特性の解析(群集構造解析,第1回ポスター発表)
- B-28 Sphingomonas sp.Y.T株の低濃度ノニルフェノールの分解性(バイオレメディエーション,B会場,口頭発表)
- B-5-950 単クローン抗体を用いた Actinobacillus actinomycetemcomitans の凝集ならびに付着に関する研究
- 1A-17(P-86) 地表部の撹乱が地下圏微生物にどのような影響をおよぼすのか(口頭発表+ポスター発表)
- PA-53 タリウム耐性土壌細菌のタリウムに対する生理特性(生理/増殖,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- C-09 タリウム負荷土壌から分離された細菌の重金属耐性(生理/増殖,口頭発表)
- P-030 細胞膜構成脂肪酸による枯草菌の溶菌誘導(生理・増殖,ポスター発表)
- C-58 ノニルフェノール(NP)分解性Sphingomonas sp. YTと共存するNP非分解性細菌の分類学的研究(分類・系統解析,第2回ポスター発表)
- C-27 枯草菌形態変化細胞の発現タンパク質解析(その2) : 形態変化機構と誘導因子(環境衛生、食品衛生、生理・増殖、界面・バイオフィルム,第1回ポスター発表)
- C-22 界面での枯草菌の増殖様式(生理・増殖,C会場,ポスター発表)
- PA-51 外生菌根菌Cenococcum geophilumの生化学的特徴(生理/増殖,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 細菌の swarming 運動に関わる遺伝子について
- 分岐鎖脂肪酸によるキャリアーリピド依存型細胞壁物質合成・輸送阻害
- Glucosyltransferase-Iの触媒機構におけるC端デキストラン結合ドメインの役割
- Prevotelia intermediaにおける薬剤耐性遺伝子保有実態
- Glucosyltransferase-I反応メカニズムの再検討
- A.actinomycetemcomitans線毛欠損株によるバイオフィルム形成
- PCR-DGGE法を用いた口腔バイオフィルム細菌叢の解析
- Actinobacillus actinomycetemcomitansのバイオフィルム形成における線毛の役割
- 歯周病細菌ポストゲノム研究事始め-A.actinomycetemcomitans鉄結合蛋白の結晶化と立体構造解析
- C-20 微好気性細菌の増殖と環境中のカリウム : 口腔細菌Actinobacillus actinomycetemcomitansの場合(生理・増殖,C会場,ポスター発表)
- N,C端ドメインの分子内入れ替えを行ったGTF-Iの活性
- Actinobacillus actinomycetemcmitans付着凝集株の細胞表層構造
- 不溶性グルカン合成酵素活性のデキストラン分子量依存性
- 金属イオンによる不溶性グルカン合成酵素反応のpH依存性阻害
- Actinobacillus actinomycetemcomitans のキノロン耐性決定領域の解析
- C-124 ビブリオファージKVP40の増殖におけるNaCl依存性(バイオフィルム、生理・増殖,ポスター発表)
- C端欠損のない不溶性グルカン合成酵素の大量発現系
- 不溶性グルカン合成酵素(GTF-I)のデキストラン結合ドメインとデキストラン相互作用の滴定熱測定
- Strptococcus sobrinus不溶性グルカン合成酵素反応のキネティックパラメータの決定
- P-173 模擬微小重力条件におけるPseudomonas aeruginosaのpilA転写解析(ポスター発表)
- 09-162 クリノスタット条件下でのPseudomonas aeruginosa株の増殖と運動性(界面/バイオフィルム,研究発表)
- PA-57 クリノスタット条件下での細菌増殖と遺伝子発現(生理/増殖,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 日鉱金属佐賀関製錬所周辺土壌のアンチモン等金属元素による汚染
- サトウキビに共生するエンドファイト
- 6-15 土壌低栄養細菌のフェノール性酸利用性(6.土壌生物)
- 中学生における唾液緩衝能テストと齲蝕罹患状態の関係について
- C-54 河川底質から分離されたノニルフェノール分解性Sphingomonas sp. Y. T株の分類学的性質(分類・系統,C会場,ポスター発表)
- ドイツ・ハルツ山地 Elend 近郊における微地形・植生と表層土壌の関係 : 土壌菌核粒子の分布特性に着目して
- 手術室全身管理症例における術前感染症の統計的観察
- S2-1 はじめに(シンポジウムII:気候変動と微生物生態学,第23回大会シンポジウム)
- PB-67 "Pseudomonas putida group"におけるフェノール性有機酸の分解特性(代謝活性/化学活性解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- IV-3 不耕起草生栽培が畑土壌の微生物群集に及ぼす影響(IV 分子生態学的な微生物解析手法の土壌肥料研究への活用,シンポジウム,2010年度北海道大会)
- 13-16 土壌から検出される菌核様粒子の形態と化学組成の比較(13.土壌生成・分類)
- ^N-DNA-SIP法による三宅島火山灰堆積物中の窒素固定微生物の解析(2009年度大会一般講演要旨)
- ノニルフェノールポリエトキシレート散布によるイネ葉圏細菌への影響(2006年度大会一般講演要旨)
- Sphingobium amiense YT株によるOctylphenol分解における共存細菌とCyclodextrinの効果(2006年度大会一般講演要旨)
- T-RELPプロファイルによる畑地土壌微生物群集の解析(2009年度大会一般講演要旨)
- 畑地土壌におけるCryptococcus属真核微生物の分布と亜酸化窒素生成活性(2010年度大会一般講演要旨)
- 糸状菌細胞内生細菌の存在と亜酸化窒素生成活性の関係(2009年度大会一般講演要旨)
- 数種のアーバスキュラー菌根菌におけるポリリン酸蓄積の違い(2007年度大会一般講演要旨)
- 土壌中の低栄養細菌
- 不耕起栽培における糸状菌多様性の評価(2008年度大会一般講演要旨)
- 定量的T-RFLP解析法による畑地土壌微生物の多様性評価(2008年度大会一般講演要旨)
- ノニルフェノールスルホン酸銅環流土壌中におけるアンモニア酸化菌の動態解析(2010年度大会一般講演要旨)
- "Pseudomonas putida group"のフェノール性有機酸分解特性と分類学的特徴(2007年度大会一般講演要旨)
- 森林土壌中の菌核様粒子から分離された細菌の特徴(2002年度大会一般講演要旨)
- 糸状菌Mortierella elongataの菌糸内部に生息する細菌の全ゲノム解析(最優秀賞,JSME2012豊橋大会特集)