24. 循環器科入院患者における心理テストを用いた服薬指導の試み(一般演題,第41回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-07-01
著者
-
小山 敦子
近畿大学医学部堺病院 心療内科
-
島田 誠二郎
近畿大医学部堺病院循環器科
-
浜 純吉
近畿大学医学部第一内科
-
濱 純吉
近畿大医学部堺病院循環器科
-
濱 純吉
近畿大学医学部附属堺病院 循環器科
-
井野 光
近畿大医学部堺病院循環器科
-
小林 美子
近畿大医学部堺病院循環器科
-
杉村 圭一
近畿大医学部堺病院循環器科
-
杉村 圭一
近畿大学医学部附属堺病院 循環器科
-
岩崎 浩子
近畿大医学部堺病院薬剤部
-
小山 敦子
近畿大医学部堺病院心療内科
-
広瀬 雄司
近畿大医学部堺病院薬剤部
-
森田 哲也
近畿大医学部堺病院薬剤部
-
森田 哲也
近畿大学病院薬剤部
-
森田 哲也
近畿大学医学部堺病院薬剤部
関連論文
- 6.成人アトピー性皮膚炎患者の心理学的側面 : 東大式エゴグラム(TEG II)を用いた自我状態の解析(一般演題,第44回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- アイデンティティとグローバル化
- 4.肺動脈楔入圧上昇を伴わず著明な肺うっ血像を呈し発症20日目に心破裂死した後下壁心筋梗塞の1例
- 医療・教育・福祉関係者は疲れている : ケアを供与する側のメンタルヘルス(第42回日本心身医学会総会)
- 147)異型狭心症を有した陳旧性心筋梗塞患者の心事故発生に及ぼす各種薬剤の影響(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 111)陳旧性心筋梗塞の血圧値と心事故発生率の関係について(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 39)高脂血症治療薬の心筋梗塞2次予防効果(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 1289 心筋梗塞後の待機的PTCAの心事故防止効果
- 0171 高脂血症治療薬による心筋梗塞2次予防効果
- 0019 陳旧性心筋梗塞に対する抗血小板薬の心事故予防効果
- 薬剤による心筋梗塞再発予防効果 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 循環器疾患長期薬物治療の評価の問題点
- 抗不整脈薬の心筋梗塞発症後の死亡率に及ぼす影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞後の心事故におよぼすβ遮断剤の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋梗塞患者の心事故発生に及ぼす硝酸塩の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Taurineと本態性高血圧症の血小板凝集能(B 臨床的研究)
- 11.芸術療法における『写真』の存在と位置づけ
- P-35 サイコオンコロジー・緩和医療の卒前医学教育(糖尿病・高齢者,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-41 心療内科医によるがん専門外来の実態と課題(癌,終末医療1,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-40 がん患者のせん妄発症に化学療法が及ぼす影響について(癌,終末医療1,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 全身性エリテマトーデス患者の生活の質(Quality of life, QOL) : 簡便法による予備的検討
- 4.気管支喘息患者に対する心身医学的アプローチについて(シンポジウム)(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 原発性肺高血圧症2例における血管拡張剤の治療効果
- 42)心筋梗塞患者の運動負荷時梗塞部ST上昇 : 対側性ST低下の有無と予後(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- P810 ハムスター心臓線維芽細胞のアンジオテンシンII(AII)刺激におけるキマーゼとアンジオテンシン変換酵素(ACE)の発現について
- 14.歯性感染に継発したガス壊疽の3症例
- 高齢者陳旧性心筋梗塞のβ遮断薬による心事故予防効果
- P671 つくば高血圧マウスの心肥大に対するACE阻害薬の効果についての検討
- 41) つくば高血圧マウスの心肥大及び腎障害におけるRA系の作用についての検討
- 100) 塩酸ピルジカイニドにて心不全および心室頻拍をきたした慢性透析患者の一例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 6.大動脈弁下狭窄に肺動脈弁狭窄を合併した1例
- P521 SHR頚動脈balloon injury後の新生内膜形成に対するアンジオテンシンIIタイプI受容体拮抗薬
- 1148 心筋梗塞後におけるβ遮断薬の心事故予防効果
- アンジオテンシンIIの血管平滑筋細胞肥大作用におけるc-mycの関与について
- 家族内発生の胸腺原発カルチノイドの1例
- ISAのあるβ遮断剤の降圧機序の検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- β遮断剤の降圧機序における心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の関与について : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- ラット頸動脈balloon injury後の内膜増殖に対するアンギオテンシンII受容体拮抗薬(TCV-116)の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- アンジオテンシンII刺激に伴う血管平滑筋細胞肥大に対するc-mycアンチセンスオリゴヌクレオチドの抑制効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 21.発症後9カ月で死亡した縦隔原発脂肪肉腫の1例
- 24. 循環器科入院患者における心理テストを用いた服薬指導の試み(一般演題,第41回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 130) レニン・アルドステロン系および交感神経系刺激時におけるタウリンの効果 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 12.Renin-angiotensin-aldosterone系に対するtaurineの影響
- 118)TaurineのNa利尿作用と腎Kallikrein-Kinin系およびProstaglandin系との関係 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 31)baPWVが正常でかつ頚動脈病変が軽微であった陳旧性心筋梗塞の一症例(第101回日本循環器学会近畿地方会)
- 125) 慢性収縮性心膜炎への進展を予防し得た結核性心膜炎・胸膜炎の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 長期間外科的治療を行わずに経過した収縮性心膜炎の1例
- 症例 Calcipotriol軟膏にて著しい高Ca血症と体重減少をきたした尋常性乾癬の1例
- β遮断剤による心房性Na利尿ペプチド(ANP)の分泌亢進は降圧に関与するか? : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- c-mycアンチセンスオリゴヌクレオチドによるラット血管平滑筋細胞肥大作用の抑制 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 高血圧自然発症ラットの頚動脈内膜傷害モデルにおける各種薬剤の新生内膜形成に対する効果
- ID-14 心身医学における写真療法の可能性(II)(糖尿病・他)
- 7.慢性呼吸器疾患患者における心療内科医介入の必要性の検討(第35回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- S-3. 乳癌術後のストレスの推移 : オーダーメードの精神的支援を目指して(シンポジウム「サイコオンコロジーの現場から」,第41回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- P539 急性大動脈解離に伴う発熱の持続期間について
- 100)急速な経過をとり剖検にて好酸球性心筋炎と考えられた1例
- β遮断剤の降圧機序における心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の関与について
- 20-215 心療内科医が緩和ケア医(主観,共観)として関わった3症例の検討 : 医師-医師間の関係性の重要性について(チーム医療2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 同種骨髄移植 -非血縁者間移植も含めて-
- 慢性関節リウマチに合併し, polyclonal hypergammopathyを伴ったKi-1 lymphomaの1例
- P-42 慢性疼痛症候群治療に際しての患者の自己愛的性格傾向について(慢性疼痛・頭痛,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 大量鎮痛薬乱用により再発を繰り返していた胃・十二指腸潰瘍患者の1症例の治療
- 15.過換気症候群として加療されていたてんかん患者の1例(一般演題,第42回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 14.リスペリドンが著効した皮膚寄生虫妄想の1症例(一般演題,第42回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ウェルシュ菌を疑われる起炎菌により,出血性壊死性腸炎にて死亡した神経性食思不振症患者の剖検例
- 4. 抑うつ状態・不安障害と認知症の紛らわしい症例の検討(一般演題,第41回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 4.女性心身症患者の東洋医学的治療(パネルディスカッション,第39回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 30.性暴力被害によるPTSDの1例(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 8.母親同士のトラブルにて悪化した心身症の2例(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IID-40 骨髄移植患者のセルフケア達成への心理テストの応用(リエゾンII)
- IID-4 高校・大学での不登校の症例(小児科I)
- 14.女性臨床ネットワーク紹介(【一般講演】)(第30回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- P-28 心療内科医によるサイコオンコロジーの実践(サイコオンコロジー,一般ポスター発表,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 無菌室内でのセルフケア達成度を高めるための成人骨髄移植患者への患者指導
- 骨髄移植患者の無菌室における服薬,含嗽,吸入の達成度と心理テストの応用
- 14.心療内科におけるカウンセリング併用症例の検討(一般演題)(第36回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 21. 心療内科治療中に妊娠した患者への心身医学的アプローチ(第38回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 23. 西洋薬に対する服薬恐怖がありさまざまな不定愁訴を訴えたが漢方治療で軽快した1症例(第37回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 14. 診断に苦慮した電解質異常を伴う不明熱の1例(第37回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- II B-12 悪性腫瘍患者における病名告知の心身医学的検討(リエゾン精神医学)
- 心療内科の診療報酬 : 大学病院の立場から
- 年頭所感
- 現代人が心身医療に求めるものは : 心療内科の現場から
- 心療内科を受診する女性の「うつ」の患者の特性について(シンポジウム,第35回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 心療内科を受診する女性の「うつ」の患者の特性について(第35回日本女性心身医学会学術集会)
- 現場をみる-心療内科施設紹介- : 近畿大学医学部堺病院 心療内科
- 治療の実際 プライマリでみるうつと不安の診断と治療--パニック障害を含めて
- 5.漢方薬にて軽快した過敏性腸症候群の1例(一般演題)(第36回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 「心身相関」について(ワークショップ 心身相関を考える : 症例検討)(第5回日本女性心身医学会研修会報告)
- 問題解決志向型アプローチが奏効した腹痛発作を繰り返していた1例
- 8.摂食障害から回復して, 6年目に発症した心因性尿閉の1例(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 多彩な身体症状に伴い, 不眠を訴えた症例に対する心身医学的アプローチについて
- P-18 胃癌術後の抑うつ治療中に様々な神経症状を来したMorvan症候群が疑われた一例(末期医療・癌・疼痛,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P-13 日本語でのコミュニケーションが困難な症例の心理社会的背景と今後の医療体制への展望(一般内科,ポスターディスカッション,今,心身医学に求められるもの-基礎から臨床まで-,第52回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 12.夫との不和を契機に発症し,「悲哀の仕事」を経て,別居後身体症状が軽快した成人女性の2症例(一般演題,第47回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 日本における成人女性に対する親密なパートナーからの暴力による健康被害と心療内科の果たす役割
- 臨床に役立つ医療面接 : 心身医学的な立場から(第14回日本女性心身医学会研修会報告)
- 31. 発汗過多に対する漢方治療(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 10. 曖気を繰り返す呑気症に塩酸トリヘキシフェニジルが有効であった一症例(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 14. 母親同席の面接により,見捨てられ不安や同朋葛藤を乗り越えて軽快した思春期摂食障害の1症例(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 男女共同参画社会がもたらす女性の悩みと対策