41353 集合住宅における換気技術に関する研究 (その3) : らせん構造を有する換気口の開発(換気設計, 環境工学II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-07-31
著者
-
野々村 善民
東京工芸大学大学院((株)フジタ技術センター)
-
田中 幸彦
フジタ技術センター
-
田中 良彦
三菱地所
-
野々村 善民
東京工芸大 大学院
-
田中 幸彦
フジタ
-
田中 幸彦
フジタ工業(株)
-
田中 幸彦
フジタ工業技術研究所
-
田中 幸彦
株式会社フジタ
-
野々村 善民
株式会社フジタ 技術センター
-
田中 幸彦
株式会社フジタ技術センター
関連論文
- 平成13年度学術講演会概要
- 都市表面における対流物質伝達率に関する風洞実験(続報) : 都市域における建物外表面対流熱伝達率に関する実験的研究(その3)
- 数値流体解析による空調・換気設計支援手法の実物件への適用事例
- 41540 座席吹出し空調のホールにおける冷房時の温度・気流性状の予測 : その2 数値シミュレーションおよび実大部分模型実験の結果
- 41539 座席吹出し空調のホールにおける冷房時の温度・気流性状の予測 : その1 建物、空調システム、数値シミュレーションと実大部分模型実験の概要
- 寒冷地の建物に於ける窓際の上下吹出し方式に関する研究 その4 プール窓際に於ける実験と数値解析
- 41437 寒冷地の建物に於ける窓際の上下吹出し方式に関する研究 : その2 数値シミュレーションによる検討
- みなとみらい21地区の地域冷暖房計画 (地域冷暖房の動向)
- 住宅の局所換気技術に関する研究開発
- 熱媒過流量制御システムの開発
- 41666 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : 第3報 熱媒過流量制御システムの省エネルギー効果に関する検討その1(省エネルギー,環境工学II)
- BEMSによる維持管理
- オフィスにおける簡易型窓システムの予備実験と運転実績
- 代替エネルギー利用で何に一番期待できるか?
- 41761 クラスター分析による建物冷熱負荷のパターン化(システムシミュレーション,環境工学II)
- 41665 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : 第2報 熱媒過流量制御システムの運転実績と効果検証(省エネルギー,環境工学II)
- 41667 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : 第4報 熱媒過流量制御システムの省エネルギー効果に関する検討 その2(省エネルギー,環境工学II)
- 事務所ビル(Sビル)でのコミッショニング結果
- 分散型蓄熱システムを用いた地域冷暖房の運転実績に関する研究(その3) 〜 熱源システム全体の評価と環境負荷削減効果 〜
- 41554 地域冷暖房の運転実績に関する研究 : その3 分散型蓄熱システムにおける熱源システム全体の評価(氷蓄熱、設計手法・評価,環境工学II)
- 分散型蓄熱システムを用いた地域冷暖房の運転実績に関する研究(その2)年間実績データに基づく検討
- 建物のエネルギー消費実態調査に関する研究-地域冷暖房方式と個別熱源方式の比較-(第二報)モデルシステムによるシミュレーション
- 建物のエネルギー消費実態調査に関する研究-地域冷暖房方式と個別熱源方式の比較-(第一報)解析手法の設定, 文献調査および工場実験について
- 41098 地域冷暖房の運転実績に関する研究 : その2 実績データに基づく分散型蓄熱システムの有効性について
- 分散型蓄熱システムを用いた地域冷暖房の運転実験に関する研究
- 40283 地域冷暖房の運転実績に関する研究 : その1 分散型蓄熱システムの有効性
- 41078 空調用エネルギー消費の予測に関する研究 : その15 集合住宅の構成比率が断熱負荷に及ぼす影響
- 41049 空調用エネルギー消費の予測に関する研究 : その14 住宅負荷が地域冷暖房総熱負荷に及ぼす影響
- 41048 空調用エネルギー消費の予測に関する研究 : その13 集合住宅における予測
- 商業施設における躯体蓄熱式空調システムに関する基礎的研究 : その2 実大実験による空気吹付け方式の違いに関する検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 床放射冷房を有する寒冷地大空間施設の温熱環境実測
- 41285 マイクロ風力発電システムの出力特性に関する計測手法の検討(自然エネルギー利用発電, 環境工学II)
- 空間の温熱環境
- 温熱環境評価
- 4469 独身寮のアトリウム温熱環境の実測調査(その2) : 夏季・秋季の温熱環境
- 41323 建築物を利用した風力発電技術に関する研究(その10) : 108台のマイクロ風車と太陽電池を用いた制風システム(光・風・生ごみ発電,環境工学II)
- 建築物を利用した風力発電技術の開発(環境工学)
- 41330 建築物を利用した風力発電技術に関する研究(その9) : 複数の風車の周辺における気流性状(太陽・風力エネルギー利用,環境工学II)
- マイクロ風車配列による風速変動のモデル実験計測(OS10-3自然の流体エネルギー利用技術(風力発電3))
- 全国の住宅80戸を対象とした各種家電機器のエネルギー消費量に関する調査研究
- 用途別エネルギー消費量の年合計および月変動 : 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究
- 41107 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その16 調理に関するエネルギー消費量について(住宅のエネルギー消費 (3), 環境工学II)
- 蓄熱式空調システムにおける二次ポンプの台数制御に関する研究
- 41464 オフィスにおける簡易型窓システムの性能評価 : その2 中間期および冬期における室内温熱環境
- 41463 オフィスにおける簡易型窓システムの性能評価 : その1 夏期における室内温熱環境
- 環境負荷低減に大きく寄与する高効率ターボ冷凍機システム
- 41664 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : 第1報 冷水往・返温度差の実態と熱媒過流量制御システムの開発(省エネルギー,環境工学II)
- 空調冷熱源システムの運転実態と最適化改善手法に関する研究 : 第1報-冷水送り・返り温度差の実態とシステムCOPに与える影響
- DHCプラントにおけるBEMSとコミッショニング事例 (特集・建築設備コミッショニング時代の最先端計測・評価技術(1)業務用ビルのエネルギー計測はどうあるべきか)
- 建築設備の性能検証(コミッショニング)について--コミッショニングの手法と計画事例 (特集・建築環境の総合的検証・性能評価の事例・課題とその動向)
- エネルギーの面的利用と空調システムの課題 (特集 エネルギーの面的利用と地域冷暖房)
- 建築設備の運転管理におけるファクター向上への挑戦--性能検証(コミッショニング) (特集 ファクターX) -- (建築分野における新しい取り組み)
- アトリウムの温熱環境の実測 : 大きなトップライトをもつ場合
- 41525 大きなトップライトを有するアトリウムの温熱環境実測(その4) : 自然通風時の温熱環境及び玄関からの侵入外気の影響
- 41524 大きなトップライトを有するアトリウムの温熱環境実測(その3) : アンケート調査による感覚量の分析
- 41523 大きなトップライトを有するアトリウムの温熱環境実測(その2) : 通常の空調時の温熱環境
- 41522 大きなトップライトを有するアトリウムの温熱環境実測(その1) : 実測の概要
- 41090 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究 : その17 変動要因及び消費構造に関する検討(環境工学II,各地の住宅のエネルギー消費(1))
- 用途別エネルギー消費量の日変動 : 関東地域における住宅のエネルギー消費量に関する調査研究
- 座席吹出し空調のホ-ルの冷房時温度気流性状に関する研究
- 寒冷地の建物に於ける窓際の上下吹出し方式に関する研究 その3 浴室窓際に於ける実験と数値解析
- 41436 寒冷地の建物に於ける窓際の上下吹出し方式に関する研究 : その1 浴室およびプールの実測
- 41382 集合住宅における換気技術に関する研究(その4) : 音響実験と換気実験による換気口の性能比較(集合住宅通風・換気,環境工学II)
- オフィスにおける簡易型窓システムの性能評価
- 最適なエネルギー診断手法の確立
- 商業施設における躯体蓄熱式空調システムに関する基礎的研究(その2)実大実験による吹出温度が低い場合の吹付け方式と放熱方式に関する検討
- アトリウムの温熱環境の実測調査
- 空間の温熱環境
- 動的熱特性検証用実験ボックス計画に関する計画設計支援シミュレーションソフトSAPLOを用いた検討(3)シミュレーション時の運転制御変更, 有意観点からの出力データ検索などの利用者支援機能
- 動的熱特性検証用実験ボックス計画に関する計画設計支援シミュレーションソフトSAPLOを用いた検討(2)SAPLOにおけるシミュレーションモデル構築とその検証支援
- 動的熱特性検証用実験ボックス計画に関する計画設計支援シミュレーションソフトSAPLOを用いた検討(1)実験ボックスの概要と深夜電力を用いた床内温水パイプへの予測蓄熱暖房検討例
- 41353 集合住宅における換気技術に関する研究 (その3) : らせん構造を有する換気口の開発(換気設計, 環境工学II)
- 山岳トンネルの坑口付近における風観測
- 41534 オープン型アトリウムを有する建物における熱遮断システムの効果に関する研究
- 4470 独身寮のアトリウム温熱環境の実測調査(その3) : 夏季に自然換気を行った場合の温熱環境
- 4468 独身寮のアトリウム温熱環境の実測調査(その1) : 実測調査の概要
- 風変動空調システムの開発-2-気流吹出し方式の検討
- 4766 室内におけるイオン濃度制御
- 風変動空調システムの開発
- 4328 室内におけるイオン実測(環境工学)
- 41577 商業施設における躯体蓄熱式空調システムに関する基礎的研究 : その4 実大実験による吹出温度が低い場合の風量と蓄熱時間に関する検討(躯体蓄熱,環境工学II)
- 41111 空調用エネルギー消費の予測に関する研究 : その12 関西地区の地域冷暖房における検討
- 41131 空調用エネルギー消費の予測に関する研究 : その10 室内温熱環境に与える日射の影響
- 41130 空調用エネルギー消費の予測に関する研究 : その9 フィールド実験の予測精度評価
- 4430 空調用エネルギー消費の予測に関する研究 : その8 フィールド実験による検証
- 4429 空調用エネルギー消費の予測に関する研究 : その7 地域冷暖房地区全体における予測精度
- 4814 空調用エネルギー消費の予測に関する研究 : その5 負荷要因の経年に伴う変化
- 都市域に於ける雨水の資源化に関する研究 : その2 住宅モデル 東京・大阪・福岡・名護のデータを用いて
- 4042 集合住宅における換気技術に関する研究(その2) : 換気実験装置を用いた換気口の性能比較(環境工学)
- 農場におけるマイクロ風車を用いたハイブリッド電源制御システム
- 4439 低層建物におけるアトリウム環境の実測調査(その5) : アンケート調査による感覚量の分析
- 4438 低層建物におけるアトリウム環境の実測調査(その4) : アトリウムの光環境
- 4435 低層建物におけるアトリウム環境の実測調査(その3) : 条件を変えた場合の温熱環境
- 4436 低層建物におけるアトリウム環境の実測調査(その2) : 通常の空調時の温熱環境
- 4435 低層建物におけるアトリウム環境の実測調査(その1) : 実測調査の概要
- 4326 高層集合住宅の各戸型換気方式に関する実験的研究
- 4327 大気中におけるイオン濃度実測 : その2 高原・郊外・市街における春・夏・秋のイオン濃度の実測(環境工学)
- 自然風下における窓面対流物質伝達率の実測(続報) : 都市域における建物外表面対流熱伝達率に関する実験的研究(その4)
- 空間の温熱環境
- 性能検証・実態調査