商業施設における躯体蓄熱式空調システムに関する基礎的研究 : その2 実大実験による空気吹付け方式の違いに関する検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-06-30
著者
-
成田 樹昭
フジタ設備統括部
-
成田 樹昭
フジタ
-
鈴木 浩史
フジタ技術センター
-
田中 幸彦
フジタ技術センター
-
杉野 信一
フジタ建築設計センター広島設計室
-
田中 幸彦
フジタ
-
田中 幸彦
フジタ工業(株)
-
田中 幸彦
フジタ工業技術研究所
-
田中 幸彦
株式会社フジタ技術センター
関連論文
- 住宅用冷暖房地中熱ヒートポンプユニットの開発
- 住宅用地中熱ヒートポンプユニットの開発
- 平成13年度学術講演会概要
- 4566 劇場の温熱環境に関する模型実験(その2) : 舞台と客席の気流・熱の相互影響
- 数値流体解析による空調・換気設計支援手法の実物件への適用事例
- 41540 座席吹出し空調のホールにおける冷房時の温度・気流性状の予測 : その2 数値シミュレーションおよび実大部分模型実験の結果
- 41539 座席吹出し空調のホールにおける冷房時の温度・気流性状の予測 : その1 建物、空調システム、数値シミュレーションと実大部分模型実験の概要
- 寒冷地の建物に於ける窓際の上下吹出し方式に関する研究 その4 プール窓際に於ける実験と数値解析
- 41437 寒冷地の建物に於ける窓際の上下吹出し方式に関する研究 : その2 数値シミュレーションによる検討
- 住宅の局所換気技術に関する研究開発
- 4120 空調用取入外気の汚染物質濃度に関する検討 : その4 建物外壁近傍と空調機給排気系統における汚染濃度について
- 4119 空調用取入外気の汚染物質濃度の関する検討 : その3 都心外気の汚染について(年間)
- 4326 空調用取入外気の汚染物質濃度に関する検討 : その2 建物外壁近傍の汚染濃度について
- 4325 空調用取入外気の汚染物質濃度に関する検討 : その1 冬期・都心外気の汚染について
- 住宅用鋼管基礎杭を用いた土壌熱源ヒートポンプシステム採熱・暖房実証実験
- 4565 劇場の温熱環境に関する模型実験(その1) : 空調最大負荷時の温度・気流分布の性状
- 研究速報 : 大劇場の温熱環境に関する模型実験 : 舞台と客席の温度・気流分布の性状
- 商業施設における躯体蓄熱式空調システムに関する基礎的研究 : その2 実大実験による空気吹付け方式の違いに関する検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 商業施設における躯体蓄熱式空調システムに関する基礎的研究実大実験による空気吹付け方式,蓄熱時間および連続運転に関する検討
- 商業施設における躯体蓄熱空調システムに関する基礎的研究 その1 インテリア部の簡易モデルによる検討
- 床放射冷房を有する寒冷地大空間施設の温熱環境実測
- 空間の温熱環境
- 温熱環境評価
- 4469 独身寮のアトリウム温熱環境の実測調査(その2) : 夏季・秋季の温熱環境
- 広域熱電併給システムの熱供給温度に関する基礎的研究
- アトリウムの温熱環境の実測 : 大きなトップライトをもつ場合
- 41525 大きなトップライトを有するアトリウムの温熱環境実測(その4) : 自然通風時の温熱環境及び玄関からの侵入外気の影響
- 41524 大きなトップライトを有するアトリウムの温熱環境実測(その3) : アンケート調査による感覚量の分析
- 41523 大きなトップライトを有するアトリウムの温熱環境実測(その2) : 通常の空調時の温熱環境
- 41522 大きなトップライトを有するアトリウムの温熱環境実測(その1) : 実測の概要
- 座席吹出し空調のホ-ルの冷房時温度気流性状に関する研究
- 寒冷地の建物に於ける窓際の上下吹出し方式に関する研究 その3 浴室窓際に於ける実験と数値解析
- 41436 寒冷地の建物に於ける窓際の上下吹出し方式に関する研究 : その1 浴室およびプールの実測
- 41382 集合住宅における換気技術に関する研究(その4) : 音響実験と換気実験による換気口の性能比較(集合住宅通風・換気,環境工学II)
- 最適なエネルギー診断手法の確立
- 商業施設における躯体蓄熱式空調システムに関する基礎的研究(その2)実大実験による吹出温度が低い場合の吹付け方式と放熱方式に関する検討
- アトリウムの温熱環境の実測調査
- クリ-ンル-ム内の浮遊微粒子拡散性状に関する研究
- 室内汚染物拡散に関する実験的研究(その2)
- 高層建物周囲気流の実測(その4) : 環境工学
- 空間の温熱環境
- 動的熱特性検証用実験ボックス計画に関する計画設計支援シミュレーションソフトSAPLOを用いた検討(3)シミュレーション時の運転制御変更, 有意観点からの出力データ検索などの利用者支援機能
- 動的熱特性検証用実験ボックス計画に関する計画設計支援シミュレーションソフトSAPLOを用いた検討(2)SAPLOにおけるシミュレーションモデル構築とその検証支援
- 動的熱特性検証用実験ボックス計画に関する計画設計支援シミュレーションソフトSAPLOを用いた検討(1)実験ボックスの概要と深夜電力を用いた床内温水パイプへの予測蓄熱暖房検討例
- 41353 集合住宅における換気技術に関する研究 (その3) : らせん構造を有する換気口の開発(換気設計, 環境工学II)
- 山岳トンネルの坑口付近における風観測
- 41534 オープン型アトリウムを有する建物における熱遮断システムの効果に関する研究
- 4470 独身寮のアトリウム温熱環境の実測調査(その3) : 夏季に自然換気を行った場合の温熱環境
- 4468 独身寮のアトリウム温熱環境の実測調査(その1) : 実測調査の概要
- 風変動空調システムの開発-2-気流吹出し方式の検討
- 4766 室内におけるイオン濃度制御
- 風変動空調システムの開発
- 4328 室内におけるイオン実測(環境工学)
- 41577 商業施設における躯体蓄熱式空調システムに関する基礎的研究 : その4 実大実験による吹出温度が低い場合の風量と蓄熱時間に関する検討(躯体蓄熱,環境工学II)
- レーザー・ドップラー流速計による室内乱流統計量の測定
- 天井面給排気による局所流量バランス方式クリーンルームに関する研究 : 第2報-数値シミュレーションによる流れ場・拡散場の検討
- 天井面給排気による局所流量バランス方式クリーンルームに関する研究 : 第1報-模型実験による流れ場・拡散場の検討
- 移流の卓越する室内気流における沈降を伴う浮遊微粒子の拡散 : 第2報-数値シミュレーションと実大実験の比較
- 移流の卓越する室内気流における沈降を伴う浮遊微粒子の拡散 : 第1報-実大クリーンルームにおける実測と模型実験
- 4442 レーザー・ドップラー流速計による室内乱流統計量の解析(その2) : 乱流統計量の空間分布に対する吹出気流性状の影響
- 4441 レーザー・ドップラー流速計による室内乱流統計量の解析(その1) : - < μ_iμ_j > ^^^~, ν_t, ε等の統計量計測法の検討と吹出し噴流性状の詳細な測定
- 4558 レーザー・ドップラー流速計による室内気流計測に関する基礎的研究
- 10 レーザー・ドップラー流速計による室内気流測定に関する基礎的研究(環境工学)
- 4197 クリーンルーム内の浮遊微粒子拡散性状に関する研究(その10) : 浮遊微粒子の沈降が拡散に与える影響に関する模型実験
- 20 室内気流の計測法に関する研究(その1) : タンデム型熱線風速計とサーミスタ風速計の指向性の詳細な測定と風速計の設置方法が測定値に与える影響に関する検討(環境工学)
- 4134 クリーンルーム内の浮遊微粒子拡散性状に関する研究(その5) : 実大コンベンショナル型クリーンルームにおける浮遊微粒子拡散実験
- 4133 クリーンルーム内の浮遊微粒子拡散性状に関する研究(その4) : エアロゾル濃度制御供給装置の開発と浮遊微粒子計測法の検討
- 30 クリーンルーム内の浮遊微粒子拡散性状に関する研究(その2) : 実大コンベンショナル型クリーンルームにおける浮遊微粒子拡散実験(環境工学)
- 29 クリーンルーム内の浮遊微粒子拡散性状に関する研究(その1) : エアロゾル濃度制御供給装置の開発と浮遊微粒子計測法の検討(環境工学)
- 研究速報 : クリーンルーム内の浮遊微粒子の拡散性状に関する研究 : 実物実験と数値シミュレーション
- 研究速報 : クリーンルーム内の浮遊微粒子計測法に関する研究 : エアロゾル濃度制御供給装置の開発を中心として
- 建築設備Q&A
- 広域熱電併給システムの熱供給温度に関する基礎的研究
- 札幌市における未利用エネルギーと熱電併給システム導入の都市全体に及ぼす効果
- 北海道における未利用エネルギー活用による地域熱供給の導入可能性
- 北海道における未利用エネルギー活用の可能性に関する研究
- 札幌市における低温都市排熱の利用に関する研究
- 4327 大気中におけるイオン濃度実測 : その2 高原・郊外・市街における春・夏・秋のイオン濃度の実測(環境工学)
- 4332 大気中におけるイオン濃度実測
- 空間の温熱環境
- 性能検証・実態調査
- 垂直型地中熱交換器の性能評価と設計法に関する研究 : 第1報-単位採放熱係数と地中温度偏差による評価法
- E-53 札幌市における未利用エネルギーと熱電併給システム導入の都市全体に及ぼす効果
- E-15 大規模商業施設における杭を用いた地中熱利用空調システムに関する研究 : -その1-建物及びシステムの概要と地中温度推移に関する測定結果
- E-16 大規模商業施設における杭を用いた地中熱利用空調システムに関する研究 : -その2-夏季および冬季の運転実績
- F-32 動的熱特性検証用実験ボックス計画に関する計画設計支援シミュレーションソフトSAPLOを用いた検討 : (1)実験ボックスの概要と深夜電力を用いた床内温水パイプへの予測蓄熱暖房検討例
- D-33 住宅用エネルギーの季時別負荷解析及び負荷の平準化に関する研究
- E-22 商業施設における躯体蓄熱式空調システムに関する基礎的研究 : その3 実大実験による蓄熱時間および連続運転に関する検討
- F-34 動的熱特性検証用実験ボックス計画に関する計画設計支援シミュレーションソフトSAPLOを用いた検討 : (3)シミュレーション時の運転制御変更、有意観点からの出力データ検索などの利用者支援機能
- F-33 動的熱特性検証用実験ボックス計画に関する計画設計支援シミュレーションソフトSAPLOを用いた検討 : (2)SAPLOにおけるシミュレーションモデル構築とその検証支援
- B-41 座席吹出し空調のホールの冷房時温度気流性状予測 : その2 実大部分模型実験の結果
- F-52 商業施設における躯体蓄熱式空調システムに関する基礎的研究 : その5 実大実験による吹出温度が低い場合の吹付け方式と放熱方式に関する検討
- B-64 ローエネルギーハウス対応型多機能・多熱源ヒートポンプシステムの開発とその応用 : その1 多機能型水・水ヒートポンプの性能試験とサイクルシミュレーションによる解析
- B-59 実用ローエネルギー住宅における暖房・換気性能および室内温熱環境の実測
- H-11 土壌熱源ヒートポンプシステム設計支援ツールの開発とその応用 : その6 住宅用鋼管基礎杭を用いた採熱試験
- B-67 札幌市立大学桑園キャンパスの地中熱ヒートポンプシステムの運転評価 : その1 地中熱ヒートポンプシステムの概要と冷房運転の評価
- B-68 札幌市立大学桑園キャンパスの地中熱ヒートポンプシステムの運転評価 : その2 暖房運転の評価と年間運転シミュレーションとの比較
- E-52 北海道における未利用エネルギー活用による地域熱供給の導入可能性
- B-66 極寒地におけるGSHP導入住宅の長期実測結果
- B-63 回転圧入鋼管杭の適用による地中熱利用型融雪槽に関する研究 : その4 散水時の融雪能力