22490 始終端部に非貫通欠陥を有する突合せ溶接部の実験的研究 : その6. 実験結果考察(接合要素 (2), 構造III)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-07-31
著者
-
藤田 哲也
(株)日本設計
-
森田 耕次
千葉大学工学部建築学科
-
古城 豊光
(株) 鴻池組
-
古城 豊光
鴻池組東京本店
-
森田 耕次
千葉大学
-
森田 耕次
千葉大学工学部
-
森田 耕次
千葉大学 工学部デザイン工学科建築系
-
藤田 哲也
(株) 日本設計
-
廣重 隆明
(株)竹中工務店設計部
-
石原 完爾
NTT 都市開発 開発推進部
-
森田 耕次
千葉大学建築学科
-
石原 完爾
Ntt都市開発
-
廣重 隆明
(株) 竹中工務店
-
石原 完爾
(株) 大手町ファーストスクエア
-
加藤 正敦
NTT都市開発 (株)
-
岡野 昌明
鹿島建設 (株)
-
土屋 芳弘
飛島建設 (株)
-
森田 耕次
東京電機大学情報環境学部情報環境学科:千葉大学
-
廣重 隆明
(株)竹中工務店
-
廣重 隆明
(株)竹中工務店 東京本店設計部
-
森田 耕次
東京電機大学情報環境学部情報環境学科
関連論文
- 特別研究会「建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究」(II 特別研究会・アドホック研究会・ミニ研究会の動向,第III部 研究委員会・研究会の動向,溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 22163 極厚H形鋼の構造性能に関する研究 : その2.部分骨組架構実験結果
- 22162 極厚H形鋼の構造性能に関する研究 : その1.材料実験結果
- 22550 鉄骨偏心梁の取り付く通しダイアフラム形式・CFT柱梁接合部の力学的性状 : その2 実験結果(CFT柱梁接合部(1),構造III)
- 22438 梁端部の溶接欠陥が梁の塑性変形能力に及ぼす影響 : その9破壊状況(柱梁接合部(1),構造III)
- 22437 梁端部の溶接欠陥が梁の塑性変形能力に及ぼす影響 : その8実大実験(柱梁接合部(1),構造III)
- 22436 梁端部の溶接欠陥が梁の塑性変形能力に及ぼす影響 : その7溶接部の超音波探傷(柱梁接合部(1),構造III)
- 22435 梁端部の溶接欠陥が梁の塑性変形能力に及ぼす影響 : その6鋼材および溶接部の材料特性(柱梁接合部(1),構造III)
- 22434 梁端部の溶接欠陥が梁の塑性変形能力に及ぼす影響 : その5実験計画(柱梁接合部(1),構造III)
- 2083 梁端部の溶接欠陥が梁の塑性変形能力に及ぼす影響 : その3 ダイアフラム,溶接部,梁フランジの強度比の影響(構造)
- 22277 エレクトロスラグ溶接補修部の性能確認試験(接合要素(3),構造III)
- 22295 エレクトロスラグ溶接の欠陥に関する研究(柱梁接合部(2),構造III)
- 22425 柱-柱継手の食違い補強肉盛溶接による熱歪解析 : その2. FEM解析(溶接(2),構造III)
- 22424 柱-柱継手の食違い補強肉盛溶接による熱歪解析 : その1. 測温実験(溶接(2),構造III)
- 22417 補修溶接再加熱部の性能評価試験 : 建築鉄骨における溶接部の欠陥及び補修方法の一考察 その4(溶接(1),構造III)
- 22229 溶接欠陥補修方法に関する実験調査 : 建築鉄骨における溶接部の欠陥及び補修方法の一考察 その 3
- 22228 表面欠陥と内部欠陥及びその補修に関する性能評価実験結果 : 建築鉄骨における溶接部の欠陥及び補修方法の一考察 その 2
- 22227 表面欠陥と内部欠陥及びその補修に関する性能評価実験概要 : 建築鉄骨における溶接部の欠陥及び補修方法の一考察 その 1
- 22472 ノンダイアフラム形式コンクリート充填角形鋼管柱・鉄骨梁構造の柱仕口部接合剛性に関する研究 : その2. 有限要素法解析による検討
- 22211 冷間成形角形鋼管柱-H形鋼梁接合部の耐震性能に及ぼす接合部詳細の影響に関する実験的研究 : その2. シリーズI ; 実験結果の検討
- 22210 冷間成形角形鋼管柱-H形鋼梁接合部の耐震性能に及ぼす接合部詳細の影響に関する実験的研究 : その1. シリーズI ; 実験および結果の概要
- 22413 柱かど溶接を部分溶込溶接としたコンクリート充填角形鋼管柱・H形断面梁構造の力学性能に関する研究 : その2.実験結果の検討
- 22412 柱かど溶接を部分溶込溶接としたコンクリート充填角形鋼管柱・H形断面梁構造の力学性能に関する研究 : その1.実験及び実験結果の概要
- 21771 混用接合形式の角形鋼管柱・H型鋼梁接合部における力学的挙動に与える接合部詳細の影響 : その2. 実験結果の検討
- 21770 混用接合形式の角形鋼管柱・H型鋼梁接合部における力学的挙動に与える接合部詳細の影響 : その1. 実験および実験結果の概要
- 21826 ノンダイアフラム形式コンクリート充填角形鋼管柱・鉄骨梁接合部の力学的挙動に関する実験的研究 : その2 実験結果の検討
- 21825 ノンダイアフラム形式コンクリート充填角形鋼管柱・鉄骨梁接合部の力学的挙動に関する実験的研究 : その1 実験計画及び実験結果の概要
- 21792 施工の簡易化をしたSRC構造柱・梁接合部に関する実験的研究 : その2 耐力の検討
- 21791 施工の簡易化をしたSRC構造柱・梁接合部に関する実験的研究 : その1 実験計画と実験結果の概要
- 22226 環境負荷低減型高密度居住区モデルの新架構システム : その5)振動台実験用縮小模型および実験概要(設計法(1),構造III)
- 22222 環境負荷低減型高密度居住区モデルの新架構システム : その1)高密度居住性とサステナビリティ(設計法(1),構造III)
- 22415 スプリットティ形式高力ボルト接合を柱梁接合部に用いた : 鋼構造部分骨組のオンライン地震応答実験
- 22228 環境負荷低減型高密度居住区モデルの新架構システム : その7 着脱可能な鋼構造の接合工法(設計法(1),構造III)
- 22223 環境負荷低減型高密度居住区モデルの新架構システム : その2)鉛直・水平力分離支持型構造システム(設計法(1),構造III)
- 22333 高力ボルトを用いた着脱可能な柱梁接合部を含む鋼構造骨組の構造性能 : その2. 実験結果及び考察
- 22332 高力ボルトを用いた着脱可能な柱梁接合部を含む鋼構造骨組の構造性能 : その1. 実験概要
- 22350 せん断降伏先行短スパン梁の曲げせん断挙動に関する実験的研究 : (その1)予備解析及び実験計画(梁材(1),構造III)
- 22352 せん断降伏先行短スパン梁の曲げせん断挙動に関する実験的研究 : (その3)リブ及び貫通孔の影響(梁材(1),構造III)
- 高強度角スパイラルせん断補強筋を用いた鉄骨鉄筋コンクリート部材に関する実験
- 建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究
- 22376 方杖補強付きH形鋼ウェブ-スプリットティ接合部の実験的研究(接合部(2),構造III)
- 22407 H形鋼ウエブ-スプリットティ形式・高力ボルト引張接合部の局部全塑性耐力に関する研究(柱梁接合部(6),構造III)
- 22311 高力ボルト接合を用いたH形鋼弱軸柱-H形鋼梁接合部の力学的挙動に関する実験的研究(柱梁接合部(5),構造III)
- 22312 高力ボルト接合を用いたH形鋼柱-H形鋼梁接合部の力学的挙動に関する実験的研究 : 十字形部分骨組架構実験(柱梁接合部(5),構造III)
- H形鋼フランジ-スプリットティ形式高力ボルト引張接合部の力学的性能に関する研究
- 22498 高力ボルト接合を用いたH型鋼柱-H型鋼梁接合部の力学的挙動に関する実験的研究(柱梁接合部(7),構造III)
- 22332 スプリットティ形式引張接合部を有する H 形断面材の局部変形挙動 : その 2 降伏および最大耐力の評価
- 22331 スプリットティ形式引張接合部を有する H 形断面材の局部変形挙動 : その 1 実験の概要と結果
- 2.3 SRC部材の復元力特性 (2.力学・構造面からみた特性) (SRC構造の特性を考える : 合成構造の問題点とその展望)
- 22501 反発式硬度計による建築鉄骨溶接部の引張強さ推定に関する実験的研究 : その2 実施工による溶接部での検討(接合要素 (3), 構造III)
- 22500 反発式硬度計による建築鉄骨溶接部の引張強さ推定に関する実験的研究 : その1 HL値による引張強さ推定式の提案(接合要素 (3), 構造III)
- 22494 示温塗料によるパス間温度の管理に関する研究 : その2 実験および最終的な評価方法(接合要素 (2), 構造III)
- 22493 示温塗料によるパス間温度の管理に関する研究 : その1 熱解析および変色距離推定(接合要素 (2), 構造III)
- 22232 携帯型硬度計による溶接金属の強度推定に関する実験的研究 : その 3 溶接金属の機械的性質と硬さ測定法
- 22231 携帯型硬度計による溶接金属の強度推定に関する実験的研究 : その 2 種々の溶接条件による硬度計硬さ
- 22230 携帯型硬度計による溶接金属の強度推定に関する実験的研究 : その 1 携帯型硬度計の特性及び測定誤差について
- 22367 入熱・パス間温度の推定方法に関する実験的研究 : その3 ビード幅、電気抵抗値及び硬さについて(溶接(1),構造III)
- 22366 入熱・パス間温度の推定方法に関する実験的研究 : その2 示温材について(溶接(1),構造III)
- 22365 入熱・パス間温度の推定方法に関する実験的研究 : その1 実験概要(溶接(1),構造III)
- 22330 突合せ継手における溶接金属部の強度評価の検証 : その1 実験概要と使用鋼材の特性(接合要素:溶接(2),構造III)
- 22331 突合せ継手における溶接金属部の強度評価の検証 : その2 溶接条件の測定結果(接合要素:溶接(2),構造III)
- 22332 突合せ継手における溶接金属部の強度評価の検証 : その3 衝撃試験結果・硬さ試験結果(接合要素:溶接(2),構造III)
- 22333 突合せ継手における溶接金属部の強度評価の検証 : その4 引張試験結果(接合要素:溶接(2),構造III)
- 22334 突合せ継手における溶接金属部の強度評価の検証 : その5 溶接金属部の強度推定(接合要素:溶接(2),構造III)
- 建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究(特別研究会,II 特別研究会・アドホック研究会・ミニ研究会の動向,第III部 研究委員会・研究会の動向,溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 特別研究会「建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究」(II 特別研究会・アドホック研究会・ミニ研究会の動向,第III部 研究委員会の動向,溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 溶接開先標準JSS I 03-2005の改正概要報告
- 452 欠陥付き溶接継手の破断耐力の推定(第2報) : 破断耐力の推定(鉄骨(I),平成19年度秋季全国大会)
- 451 欠陥付き溶接継手の破断耐力の推定(第1報) : 既往研究成果の整理(鉄骨(I),平成19年度秋季全国大会)
- 22490 始終端部に非貫通欠陥を有する突合せ溶接部の実験的研究 : その6. 実験結果考察(接合要素 (2), 構造III)
- 22428 溶接接合部の食い違い及びその補強に関する研究 : その2. 通しダイアフラム形式柱梁継手部の実験結果とその考察(溶接(2),構造III)
- 22427 溶接接合部の食い違い及びその補強に関する研究 : その1. 通しダイアフラム形式柱梁継手部の実験概要(溶接(2),構造III)
- スカラップを有する柱-梁溶接接合部の応力・歪集中に関する解析的研究(構造・材料系)
- 21561 角形鋼管柱に現場溶接型で接合されたH形断面梁端部の力学的性能
- 特別研究会「建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究」
- 1342 突合せ継手における溶接金属部の強度評価の検証 : その7 計画パス数と施工パス数(溶接施工(2),材料施工)
- 1341 突合せ継手における溶接金属部の強度評価の検証 : その6 引張試験結果の分析(溶接施工(2),材料施工)
- 特別研究会「建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究」(II 特別研究会・アドホック研究会・ミニ研究会の動向,第III部 研究委員会・研究会の動向,溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 1568 溶接始終端部に発生する欠陥の実態調査 : その6. 端部欠陥と断面応力度比(溶接施工(2),材料施工)
- 1565 溶接始終端部に発生する欠陥の実態調査 : その3. 調査概要(溶接施工(2),材料施工)
- 1564 完全溶込溶接におけるワイヤ突出し長さの調査(溶接施工(1),材料施工)
- 1569 突合せ溶接部の溶接条件と溶着金属の性能 : 溶接条件と溶着速度(溶接施工(2),材料施工)
- 22437 柱梁溶接接合部における溶接金属の強度の推定と溶接施工の管理手法に関する研究 : その3 管理手法の提案(溶接(3),構造III)
- 22436 柱梁溶接接合部における溶接金属の強度の推定と溶接施工の管理手法に関する研究 : その2 炭素当量および冷却時間の推定(溶接(3),構造III)
- 22435 柱梁溶接接合部における溶接金属の強度の推定と溶接施工の管理手法に関する研究 : その1 溶接実験概要および示温塗料、簡易硬度計の実験結果(溶接(3),構造III)
- 22297 ボルトと溶接の混用継手における溶接がボルト軸力に及ぼす影響 : 超音波ボルト軸力計によるボルト軸力の測定(接合要素(6),構造III)
- 22494 ねじれ変形をオイルダンパーで制御した高層建築物(耐震要素:その他(2),構造III)
- 22321 ベルトトラス端接合部の溶接施工試験
- 建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究
- 特別研究会「建築鉄骨柱梁溶接接合部における溶融亜鉛めっき割れに関する研究」
- 1525 鋼管円周継手における深傷感度の設定方法に関する研究(鋼材・検査,材料施工)
- 1544 溶接入熱とパス数の関係 : その2 : 施工記録による精度向上(溶接材料,溶接条件・施工,材料施工)
- 1543 溶接入熱とパス数の関係 : その1 : 溶接条件と溶着速度,溶着断面積の関係(溶接材料,溶接条件・施工,材料施工)
- 1542 突合せ溶接部の溶接条件と溶接金属の性能 : その2 : 試験結果(溶接材料,溶接条件・施工,材料施工)
- 1541 突合せ溶接部の溶接条件と溶接金属の性能 : その1 試験概要(溶接材料,溶接条件・施工,材料施工)
- 1015 梁端フランジ溶接部における同時端部エコー法を用いた超音波探傷法(端部探傷法)の適用事例(検査法(2)・鋼材,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1022 溶接入熱とパス数の関係 : その4:管理溶接パス数の算出(溶接条件(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1021 溶接入熱とパス数の関係 : その3:施工記録の追加による精度向上(溶接条件(1),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1573 溶接入熱とパス数の関係 : その5 : 高張力鋼板への適用の検証(溶接材料,溶接条件(1),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 示温塗料によるパス間温度の管理方法に関する研究