高等教育機会の格差と是正政策(<特集>「格差」に挑む)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Japan, like in most countries, the equality of educational opportunities is a crucial issue both in academics and in governmental policy. However, the policy of equality of educational opportunities in Japanese higher education has been weakening. The first aim of this paper is to investigate the background of the policy and to clarify the reasons for its loss of importance. With this aim, the author gives an overview of policy and research works on the equality of higher education opportunities in Japan, in comparison with those overseas. The aim of higher educational policy and planning in post world-war II Japan was to rectify disparities in higher education opportunities between regions and social classes by increasing the supply of institutions providing higher education. However, the policy turned drastically from enlargement to suppression in 1975. The establishment of new universities and departments in the metropolitan area were strictly restricted by the Ministry of Education. This policy aimed to reduce regional inequalities in higher educational opportunities, and was largely successful in doing so. However, the policy concentrated on the regional inequalities, leading to a loss of concern on inequalities among social classes, with the exception of student financial aid programs. Secondly, the results of the Student Life Survey by the Ministry of Education (from 2004 by the Japan Student Service Organization) are often used to demonstrate the equality of higher educational opportunities in Japan. On the contrary, however, some researchers argue that the inequality of higher educational opportunity has been increasing or at least not decreasing, using other survey data. This paper examines the equality of higher educational opportunities using new survey data from 2005. The data show large inequalities in university education opportunities, particularly in private universities. In particular, the participation rate is very low among low-income, low-achievement, female high school graduates. This shows that there are still problems of inequality. Thirdly, this survey shows the existence of debt aversion among parents in the lowest income class and in families with mothers having the lowest education levels. It seems likely that debt aversion leads to serious problems because of the inadequacy of student aid programs, coupled with high tuition fees in Japan. The student financial aid programs of The Japan Student Service Organization, the largest public student program in Japan, gives loans, but not grants, to undergraduates. Some parents and students from lower income tiers may decide not to apply to university to avoid a debt burden. This result implies the need for grants to maintain the accessibility of higher education in the future.
- 日本教育社会学会の論文
- 2007-05-31
著者
関連論文
- 国立大学における経済的事由による休学者に関する実証的研究 : 国立A大学を事例として(大学生)
- 中・高一貫教育に関する実証的研究(1) : 小学生の親の教育意識を中心に(一般研究 I・3部会 親の教育観)
- 日米高校生比較 : 数量化分類(一般研究 II・1部会 国際比較研究(I))
- 国立大学と地域交流 : 教員調査と有識者調査の結果から(研究発表II II-3部会 高等教育(2))
- 学卒市場の組織化に関する研究 : 関東A県における事例調査を手がかりとして(一般研究 III・2部会 中等教育III)
- 授業料・奨学金政策の国際比較(I-10部会 高等教育財政,研究発表I,一般研究報告)
- 3.高校生の進路選択とその規定要因分析 : 全国調査の結果から(IV-6部会 進路と教育(3),研究発表IV,日本教育社会学会第58回大会)
- 大学の地域交流 : 新潟県内の大学教員・行政調査から(研究発表IV IV-2部会 地域社会と教育)
- D.リースマン著(喜多村和之・江原武一・福島咲恵・塩崎千枝子・玉岡加津雄訳)『高等教育論 : 学生消費者主義時代の大学』
- 355 高等教育機関の新設・統廃合に関する比較社会学的研究(III-5部会 高等教育(3))
- 高等教育機会の格差と是正政策(「格差」に挑む)
- 各国の授業料・奨学金制度改革の動向 (特集 奨学事業)
- 高等教育の経済分析 (特集 高等教育研究の10年) -- (高等教育研究の動向)
- 日本の高等教育システムと機会の均等性 (日中高等教育新時代 : 第2回日中高等教育フォーラム : 第33回(2005年度)研究員集会の記録 : 報告1 : 高等教育の組織構造と機能)
- 高等教育の地方分散化政策の検証
- 学生の流動化と支援体制 (特集・学生の修学環境整備--単位互換制度、編入学、高大連携について)
- 丸山文裕著『私立大学の経営と教育』
- 高等教育機会と育英奨学政策 (高等教育の展望と課題) -- (第2部 大学経営)
- 授業料/奨学金政策の日米/公私比較(教育費)
- 市場型大学評価--正当化とセルフ・フィーディングの過程
- 育英奨学事業について : 教育費負担と高等教育機会の観点から(育英奨学事業)
- 村澤昌崇, 西本裕輝, 作田良三著『地方拠点都市における学歴と学歴意識に関する調査研究』(高等教育研究叢書63)
- 国立大学における地域社会との交流 : 個人レベルでの交流と大学としての貢献の実態
- 高等教育計画と放送大学 : ほんの20年のこと
- 大沢 真知子, 『経済変化と女子労働 : 日米の比較研究』, A5判, 304頁, 4532円, 日本経済評論社
- 353 高等教育機関の淘汰に関する社会学的研究(III-5部会 高等教育(2))
- 大学短大別男女別進学者数のシミレイション
- 第7章 高等教育抑制政策への転換((3) 抑制政策への転換,第1部 高等教育大衆化のダイナミックス,学習社会におけるマス高等教育の構造と機能に関する研究)
- 奨学金の受給要因の分析(III-3部会 高等教育(2))
- 日本における教育経済学の展開
- 女子高等教育卒労働市場の構造変動分析(III-3部会 ジェンダーと進路分化)
- 女子高等教育卒労働市場の構造変動分析
- 男子大卒労働市場の構造変動分析(III-5部会 産業と教育)
- 433 進学機会における公正問題(課題研究III 『教育と社会的公正(II)』 : 現代高等教育における公正問題)
- 教育人口の変動と高等教育計画 : 予測モデルの検討とシミレイション
- 教育人口の変動と高等教育計画・政策(III-4部会 高等教育(2))
- 市川昭午・菊池城司・矢野真和著, 『教育の経済学』, A5判, 226頁, 1800円, 第一法規
- 職業的知識・技術の形成と学校教育 : ホワイトカラー調査から(一般研究 I・2部会 産業と教育)
- 選抜・配分装置としての学校-労働市場の内部化との関連で-
- 高校教育多様化と高卒労働市場(一般研究 II・5部会 産業と教育)
- 家計負担と奨学金・授業料 (特集 高等教育財政)