篩い下米を用いた発芽玄米の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
篩い下米の有効活用を目的として,発芽玄米製造への利用の可能性を検討した。平年作であったH16年産2品種の篩い下米について,その品質,成分特性,発芽時のGABA量等を調べ,更に1kgスケールでの試作を行った。篩い下1(粒厚1.9-1.8mm)・良質粒を用いた試作品のGABA量は13mg%で肺い上でのGABA量と同等,官能試験では中間的な評価であった。また,市販規格外米である"中米"の評価はこれよりやや下回るが,コスト面を考慮した場合には発芽玄米原料として有望と考えられた。
- 2007-04-20
著者
関連論文
- 篩い下米を用いた発芽玄米の検討
- 冷麺の食味特性におよぼすでんぷん原料の影響
- 近赤外分光法による冷麺の品質評価
- 近赤外分光分析法によるパン原料の配合量の推定(第2報)
- 近赤外分光分析法によるパン原料の配合量の推定
- 地域特産食品・・・冷麺
- 冷麺製造後の放置と包装後の加熱処理によるテクスチャーの変化
- 冷麺の茹で伸び防止の検討
- 冷麺の官能検査値とテンシプレッサーによる分析値との関係
- 増粘多糖類による県産麺類の食感向上検討
- 加熱処理及び保存条件が冷麺の色調を及ぼす影響
- 包装後の加熱処理が冷麺の物理的性質に及ぼす影響
- 冷麺用押出し機の機械特性
- 冷麺用押出し機の機械特性
- 発酵ソ-セ-ジにおける低温発酵条件の検討
- 原料配合の異なる発酵ソ-セ-ジの製造法の検討
- 発酵ソ-セ-ジの試作製造とその官能評価
- 水浸裂傷の発生要因の検討
- 雑穀を利用したシリアル食品の開発
- ベルトコンベア形状が冷却後の冷麺の温度と水分含量に及ぼす影響
- 解凍おからの漬物床への利用
- 冷麺製造ラインの改良
- おからを使用した食品の製造
- 指導報告 いかせんべいの防湿包装
- おからの食品加工素材化及び乾燥粉末を使用した各種食品の試作
- おからや醤油滓を使用したイカの肝臓の脱水法
- 干しそばに生育するカビについて
- 雑穀で作ったもち菓子の物性
- 盛岡冷麺の製造と品質
- 小麦品種'ネバリゴシ'粉を使用した加工品の比較評価
- 電子レンジ調理用冷麺の検討
- 簡易高温高圧調理法による雑穀利用食品の製造
- 雑穀入り冷麺の開発
- 雑穀を利用したパン、麺及び菓子の試作
- イントラネット/インタ-ネットを利用した情報提供
- 所内LAN及びインタ-ネット環境の構築
- オ-ル・イン・ワン冷麺の開発