3.機械弁と生体弁の遠隔成績の比較(<特集>大動脈弁膜症における人工弁の選択-機械弁か生体弁か-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2007-03-01
著者
-
富永 隆治
九州大学循環器外科
-
富永 隆治
九州大学大学院循環器外科
-
徳永 滋彦
九州大学心臓血管外科
-
富永 隆治
九州大学大学院医学研究院循環器外科学
-
徳永 滋彦
九州大学循環器外科
-
富永 隆治
九州大学大学院医学研究院循環器外科
関連論文
- 修正大血管転位症術後で心臓移植待機中患者に対するCRTの一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 九州初の心臓移植の1例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 44) Bridge to recoveryが可能であったLVAD (ABIOMED BVS 5000)の一症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 36) 右心室圧-短軸断面積関係の術中計測による心房中隔欠損症閉鎖術の右心機能に与える影響の評価(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 短期的左心補助装置と長期的左心補助装置を組み合わせた重症心不全の治療経験
- 110) 小切開による大動脈弁置換術中に発生した急性大動脈解離への対応(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 46) TCPC conversion及びcryoablationを施行したFontan(APC)術後遠隔期上室性不整脈の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- PS-070-3 外科的治療を要する成人期に達したチアノーゼ性心疾患の現状と問題点
- PP1325 Ascorbyl radical〜心筋虚血再潅流障害のマーカー
- 陰圧吸引脱血人工心肺の実際 : PITFALLとトラブルシューティング
- WS-6-1 ファロー四徴症根治術後遠隔期の肺動脈弁置換術の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 125)左下肢血栓症にて発症した左室内血栓症の1例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 72)三尖弁中隔尖に感染性血腫を形成していた成人期VSDの一症例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 117) 胎児体外循環における臍帯血管機能の病態生理解明(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 日本の小児心筋保護液使用状況 : アンケート調査結果
- DP-127-5 Cyclophosphamide誘導性免疫寛容実験系におけるNKT細胞の役割(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-065-3 教育病院における冠動脈バイパス手術 : 複数術者を有する当院での吻合法と術式選択基準(Conventional CABG, OPCAB, On-punp beating CABG)について(心臓1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-120-4 大動脈弁置換術後の心収縮能,後負荷,エネルギー効率(心臓:後天性疾患(手術2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- V16-01 人工心肺下に切除した肺多形癌の一例(進行肺癌2,第25回呼吸器外科学会総会)
- XIII因子と創傷治癒 : XIII因子製剤使用により完治せしめえた難治性腸瘻の1症例
- OP-162-1 Stanford A型急性大動脈解離の早期および長期成績 : 単一施設30年の解析(大血管-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- C-79 小児開心術後のLOSに対する補助循環症例の検討(LOS)
- C-73 肺高血圧を伴う心疾患の術後管理 : 一酸化窒素吸入療法の臨床経験を含めて(肺高血圧症)
- S-III-6 小児僧帽弁外科治療の現況と遠隔成績 : 形成術と弁置換術(小児僧帽弁外科治療と遠隔成績)
- 胸部・胸腹部大動脈瘤 (特集 大動脈瘤診療のめざましい進歩) -- (各種動脈瘤に対する最新の治療)
- 洞調律の虚血性僧帽弁閉鎖不全症に左房内血栓を認めた一例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 83)肺高血圧症を伴った新生児VSD術前後の心収縮能,エネルギー効率(第102回日本循環器学会九州地方会)
- Supramitral ringによる先天性僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 右大動脈弓を伴った左心低形成症候群の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 狭窄のみによる弁機能不全をきたした僧帽弁位Ionescu-Shiley弁の2例
- Wheat手術後の大動脈瘤再発に対するBentall手術2例の経験
- 66 Blalock-Taussig手術の成績と問題点
- 周術期管理における看護師の業務拡大に関する意識調査
- 病院における外科の課題
- ペースメーカーリード感染に対する対外循環非使用下一期的根治術の一例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 114)大動脈弁腫瘤の一症例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- PD-1-1 80才以上の高齢者弁置換手術症例における手術成績,遠隔成績と問題点(高齢者弁膜症手術の成績と問題点,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-3-3 僧帽弁再置換術におけるpit fall(心臓弁膜症に対する外科治療-弁膜症再手術のpitfalls-,ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- ステントレス生体弁に適する弁置換術の実際 (特集 患者のための人工弁選択と抗凝固療法)
- 人工弁
- 70) AML骨髄移植後収縮性心膜炎に対し外科治療を施行し、術後治療に難渋した一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- DP-056-3 神経性食思不振症患者に発症した僧帽弁位活動性心内膜炎に対し施行したMVP : 感染性心内膜炎に対する弁形成術,弁置換症例の比較検討を含めて(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 71) 三尖弁閉鎖不全症を伴った右室二腔症の一症例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 77)重度の肺高血圧症を合併した僧帽弁閉鎖不全症で術後PCPS(V-A bypass)が必要となった1例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- DP-037-1 腹部大動脈瘤手術後の胸部大動脈瘤手術 : 術前EuroScoreおよび術後入院経過の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 3.機械弁と生体弁の遠隔成績の比較(大動脈弁膜症における人工弁の選択-機械弁か生体弁か-)
- 最新の人工心臓弁・生体弁の現状 (特集 ビジュアルでみる弁膜症治療New Frontier)
- 0076 Lazaroid(U74500A)による24時間単純浸漬心保存後の心機能および血管内皮機能に対する保護効果
- DP-157-3 両側腋窩動脈送血による心臓・胸部大動脈瘤手術の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- IABP駆動時の腎交感神経活動の検討
- Nucleoside Transport Inhibition(NTI)による心筋保護Back-up効果の実験的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋保護:最近の話題
- 1) ナノ粒子を用いたメシル酸イマチニブ(STI571)細胞内送達は静脈グラフト新生内膜肥厚を抑制する(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 電着ナノ粒子コーティング技術による新しい生体吸収性ナノ粒子ポリマーを用いた次世代型薬剤, 遺伝子溶出型ステントの開発
- 61) トロント弁とフリースタイ弁の2種類のステントレス生体弁による大動脈弁置換術
- 25) 動脈グラフトのみによる冠動脈バイパス術
- 5) 雑種成犬同所性心移植モデルにおける24時間単純浸漬心保存に対するLazaroid(U74500A)の有用性の検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 4) 24時間単純心保存に対するラザロイドの有効性(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 0947 Lazaroidの脂質過酸化抑制効果および再灌流障害抑制効果 : ウサギ交叉循環血液灌流心を用いた検討
- 補助循環・その他
- 空気駆動式ポンプの血栓制御
- 人工臓器の研究は楽しかった!
- 晶質液心筋保護 (特集 心筋保護法--基礎から最近の動向まで)
- 英国におけるPA教育の視察と国際PA教育者学会に参加して : 非医師診療師・中間職種の教育のあり方を考える
- 看護師の業務拡大に対する外科専門医を目指す若手外科医の意識調査
- 消化器外科領域におけるmid-level provider導入について : 大阪大学附属病院消化器外科病棟における意識調査
- PS-188-2 臓器灌流障害を伴うA型急性大動脈解離に対する治療戦略と早期および遠隔手術成績(PS-188 ポスターセッション(188)大血管:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-6-2 高度粥腫性動脈硬化病変(shaggy aorta)を伴う遠位弓部大動脈瘤に対する手術工夫(VW6 ビデオワークショップ(6) 胸部大動脈疾患に対する手技的工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- FL-5 L字切開法による拡大弓部全置換術(FL-5 映像による私の手術手技(5),第111回日本外科学会定期学術集会)
- SP-5-4 新職種周術期管理診療師(NP/PA)導入によるチーム医療の推進(SP-5 特別企画(5)外科におけるチーム医療のあり方(NP,PA),第111回日本外科学会定期学術集会)
- 大動脈原発 Intimal sarcoma の1例
- JAOの話題の論文紹介(循環領域)
- 外科医の労働環境改善のために(会員へのメッセージ)
- 日本外科学会会員の労働環境および診療報酬改定後の病院としての勤務医師労働環境改善方策に関するアンケート調査報告書(特別企画)
- 招待講演 非医師診療師による周術期管理師導入のめざすものは何か? : 特定看護師(仮称)から看護師特定能力認証制度への検討経過も踏まえ (日本麻酔科学会第59回学術集会講演特集号)
- 能勢之彦先生のご逝去を悼んで
- PS-105-1 AAEに対するBentall手術の長期成績 : 単一施設30年の検討(PS-105 大血管 胸部,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-11-1 胸部大動脈瘤の治療戦略 : Stent graft内挿術かOpen surgeryか(SY-11 シンポジウム(11)胸部大動脈瘤の治療戦略Stentgraft内挿術かopen surgery-中期遠隔成績からみた適応と限界-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 福岡県日本医師会会員を対象とした「医療の分業化」に関するアンケート調査報告書 : 「新しいチーム医療体制確立のためのメディカルスタッフの現状と連携に関する包括的調査研究班(厚生労働科研)」
- 女性胸部外科医へのアンケート
- WS-12-3-1 超高齢者における心臓大血管手術の問題点(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-16-3 成人先天性心疾患に対する再手術(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SP-1-6 「特定看護師・中間職種」創設によるチーム医療推進(SP 特別企画,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SP-1-7 周術期管理看護師 : 反対,懸念,非積極論を乗り越え看護師の役割拡大実現を(SP 特別企画,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 第50回日本人工臓器学会大会を開催して