修正大血管転位症術後で心臓移植待機中患者に対するCRTの一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2005-10-20
著者
-
森田 茂樹
国立病院九州医療センター心臓血管外科
-
安東 勇介
九州大学心臓外科学
-
塩瀬 明
九州大学心臓外科学
-
益田 宗孝
九州大学心臓外科学
-
富田 幸裕
九州大学心臓外科学
-
西田 誉浩
九州大学心臓外科学
-
徳永 滋彦
九州大学心臓外科学
-
田ノ上 禎久
九州大学心臓外科学
-
溝部 圭輔
九州大学心臓外科学
-
大野 拓郎
九州大学小児科学
-
金谷 能明
九州大学小児科学
-
宗内 淳
九州大学小児科学
-
森田 茂樹
九州大学心臓外科学
-
益田 宗孝
九州大学循環器外科学
-
富田 幸裕
九州大学病院心臓血管外科
-
西田 誉浩
九州大学病院心臓血管外科
-
塩瀬 明
九州大学病院心臓血管外科
-
益田 宗孝
横浜市立大学第一外科
-
宗内 淳
九州大学病院小児科
-
金谷 能明
九州大学病院小児科
-
大野 拓郎
九州厚生年金病院小児科
-
富田 幸裕
九州大学心臓血管外科
-
富田 幸裕
九州大学大学院医学研究院循環器外科
-
溝部 圭輔
九州厚生年金病院心臓血管外科
-
徳永 滋彦
九州大学心臓血管外科
-
西田 誉浩
九州大学心臓血管外科
-
田ノ上 禎久
九州大学心臓血管外科
-
田ノ上 禎久
福岡市立こども病院 心臓血管外科
-
宗内 淳
九州大学小児科
-
塩瀬 明
九州大学心臓血管外科
-
安東 勇介
北九州医療センター心臓血管外科
-
益田 宗孝
九州大学心臓外科
-
益田 宗孝
横浜市立大学心臓血管外科
関連論文
- SF-094-2 TypeA急性大動脈解離の来院時凝固因子による緊急手術の適応評価(大血管2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 小児期心筋症の全国調査 : 追跡調査結果
- 59)ブタ内頸動脈切断モデルによる新しい外科用止血シーラントとフィブリン糊の比較止血実験(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 修正大血管転位症術後で心臓移植待機中患者に対するCRTの一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 九州初の心臓移植の1例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 重症心不全に対する初期の治療戦略 : 補助循環の使用と適応症例の検討
- 44) Bridge to recoveryが可能であったLVAD (ABIOMED BVS 5000)の一症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 36) 右心室圧-短軸断面積関係の術中計測による心房中隔欠損症閉鎖術の右心機能に与える影響の評価(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 短期的左心補助装置と長期的左心補助装置を組み合わせた重症心不全の治療経験
- 110) 小切開による大動脈弁置換術中に発生した急性大動脈解離への対応(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 46) TCPC conversion及びcryoablationを施行したFontan(APC)術後遠隔期上室性不整脈の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- PS-070-3 外科的治療を要する成人期に達したチアノーゼ性心疾患の現状と問題点
- 再発性子宮頸癌の心内転移に対して腫瘍摘出術が有効であった1例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 難治性頻拍,心不全を伴った心筋症に対し左心補助人工心臓装着し救命しえた1例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- Off-pump CABG直後に発症した重症冠動脈れん縮に対しPho-kinase inhibitorが著効した一症例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 末梢血幹細胞(CD34陽性細胞)移植による治療的血管新生療法が有効であった重症虚血性心疾患の1症例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 心筋虚血再灌流障害時に白血球から産生される活性酸素が心機能に与える影響
- Proximal First法による大動脈弓部全置換術
- 88) 重症心不全症例に対する初期の治療戦略 : 補助循環の使用とその適応症例の検討(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- PP1325 Ascorbyl radical〜心筋虚血再潅流障害のマーカー
- PP1298 体外循環による免疫応答の変化-Thl-Th2バランスの変化
- 非心臓手術における合併心疾患の評価と管理に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- 109) 心臓原発悪性リンパ腫の一例
- 82)Nitroglycerin, Lazaroid U74500A併用による長期心保存
- 122) Phosphodiesterase III 阻害薬 E-1020と Dobutamine の心収縮力増強作用, 後負荷軽減作用の比較
- 僧帽弁前尖形成術の1治験例 : GORE-TEX糸による人工腱索 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 左室機能の低下した虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対して僧帽弁置換手術を施行し良好な結果を得た2症例 : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 41) Reversed elephant trunk 法による胸腹部大動脈瘤に対する二期的根治手術の一例
- 外科系臨床の主張
- 71) Acoustic Quantificationによる右室内腔断面積と右室一回拍出量との相関
- 3) ステントレス生体弁による大動脈弁置換術
- P245 冠動脈バイパス手術における術野へのgaseous carbon dioxide tloodingの危険性に関する臨床的検討 : coronary spasmよりの検討
- 12) 人工腱索を用いた僧帽弁形成術を施行されたマルファン症候群の二症例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 10)僧帽弁閉鎖不全症に対するPTFE系人工腱索を用いた僧帽弁形成術の7例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 103)ペースメーカーリードを非人工心肺下に抜去した2症例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 41)急性肺塞栓症でショック状態となり経皮的心肺補助(PCPS)にて救命し得た1例(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 人工弁置換術後患者のquality of life(QOL)
- 遠隔期に摘出したCarpenter-Edwards牛心膜弁の変化
- 陰圧吸引脱血人工心肺の実際 : PITFALLとトラブルシューティング
- 弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 50) 心室細動で発見され社会復帰し得たBrugada症候群の一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- WS-6-1 ファロー四徴症根治術後遠隔期の肺動脈弁置換術の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-3-2 Re-intervention 及び妊娠分娩より見たチアノーゼ性心疾患根治術後遠隔期の問題点の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 114)慢性腎不全・好酸球増多症患者に合併した僧帽弁尖組織原発の心臓粘液腫の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 43)僧帽弁逆流症を合併した重複僧帽弁口の治験例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 125)左下肢血栓症にて発症した左室内血栓症の1例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- 72)三尖弁中隔尖に感染性血腫を形成していた成人期VSDの一症例(第99回日本循環器学会九州地方会)
- ファロー四徴症術後遺残肺動脈弁逆流に対する肺動脈弁置換術の予後
- 117) 胎児体外循環における臍帯血管機能の病態生理解明(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 日本の小児心筋保護液使用状況 : アンケート調査結果
- 異種移植におけるCyclophosphamide(CP)誘導性免疫寛容の有用性
- 48)高齢者巨大右房粘液腫の一例
- PP1291 脳死成犬モデルにおける心機能と冠動脈機能の検討
- 31) 左肺廃絶を伴う冠状動脈3枝病変症例に対し, hybrid revascularizationを施行した一治験例
- 19)拍動下冠動脈バイパス吻合術10例の検討
- 循環停止下に冠動脈パッチ形成術を併用し左冠動脈-大動脈直接吻合術を行ったBland-White-Garland症候群の1例
- OP-162-1 Stanford A型急性大動脈解離の早期および長期成績 : 単一施設30年の解析(大血管-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 起源不明の側副血行路による灌流が示唆された左冠動脈主幹部完全閉塞の一例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 0172 解糖系阻害(2-deoxy-D-glucose:2DG)による冠血管拡張はATP感受性K^+チャネル(K^+_ATP)を介する
- 外科の立場から見た成人先天性心疾患の長期予後と問題点 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 成人の先天性心疾患の予後と外科治療
- 大動脈閉鎖不全症に対する弁形成術の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 外傷性大動脈破裂に対し緊急手術を行い救命し得た1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 64) Manouguian法による2弁置換術を施行した大動脈一左房瘻を合併した活動期感染性心内膜炎の1手術例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 2.拡張型心筋症患児における抗β1受容体抗体(一般演題 セッション1,日本アフェレシス学会第17回関東甲信越地方会抄録)
- PD-1-1 80才以上の高齢者弁置換手術症例における手術成績,遠隔成績と問題点(高齢者弁膜症手術の成績と問題点,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-3-3 僧帽弁再置換術におけるpit fall(心臓弁膜症に対する外科治療-弁膜症再手術のpitfalls-,ビデオシンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 77)重度の肺高血圧症を合併した僧帽弁閉鎖不全症で術後PCPS(V-A bypass)が必要となった1例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- DP-037-1 腹部大動脈瘤手術後の胸部大動脈瘤手術 : 術前EuroScoreおよび術後入院経過の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 心臓血管外科の標準術式、Annulo-aortic ectasia
- 0076 Lazaroid(U74500A)による24時間単純浸漬心保存後の心機能および血管内皮機能に対する保護効果
- IABP駆動時の腎交感神経活動の検討
- PP1318 Cyclophosphamide(CP)誘導性免疫寛容 : 臓器特異的寛容誘導とキメリズム
- PP562 本邦独自の薬剤誘導性免疫寛容の臨床への展開と異種移植への応用
- PP-1612 外科医に求められる基礎研究 : 免疫寛容誘導法の開発及びその解析について
- P-1233 免疫寛容による臓器移植 : Cydophosphamide (CP)誘導性免疫寛容の展開と将来への展望
- O-357 Cydophosphamide(CP)誘導性免疫寛容 : Cytokine遺伝子の解析による心移植片の生着機序の解析
- WS1c-5 心臓移植後に生じる閉塞性冠動脈病変Post-transplant coronary vasculopathy (PTCV)のCytokine遺伝子の解析による機序の解析とその抑制法へのStrategy
- DP-055-4 心房細動合併した高齢者に対するMVRにおいて機械弁選択は正しいか?(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-019-2 両側腋窩動脈送血による弓部大動脈置換術(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 33)AMI後の左室自由壁破裂(blow-out type)の1救命例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- PP-970 ニトログリセリン添加UW solutionの乳児期ブタ心保存における有効性の検討
- 67) 左冠動脈-大動脈直接吻合術を行ったBland-White-Garland症候群(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 42 小児開心術における自己血手術の適応と問題点
- 80)マウスにおける慢性拒絶移植心モデルの作成とその抑制法の開発
- Discrdant異種移植におけるIndirect Pathwayの役割
- 免疫寛容による臓器移植 : 本邦独自のCyclophosphamide(CP)誘導性免疫寛容の展開と臨床への応用
- O-2-253 右胃大網動脈を用いた冠状動脈バイパス術後の開腹手術症例の検討(胃 手術手技2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PP-1012 術前自己血貯血を施行した心大血管手術症例の同種血輸血回避率と影響する因子の検討
- 96)心膜除去術が左室収縮能改善に有効であった心膜著明石灰化を呈する収縮性心膜炎の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 5) 雑種成犬同所性心移植モデルにおける24時間単純浸漬心保存に対するLazaroid(U74500A)の有用性の検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 0947 Lazaroidの脂質過酸化抑制効果および再灌流障害抑制効果 : ウサギ交叉循環血液灌流心を用いた検討
- 羊右心バイパスモデルを用いたオピオイドの心虚血に対する心保護効果の検討(第94回日本循環器学会九州地方会)
- Hancock弁の長期遠隔成績
- PS-188-2 臓器灌流障害を伴うA型急性大動脈解離に対する治療戦略と早期および遠隔手術成績(PS-188 ポスターセッション(188)大血管:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-6-2 高度粥腫性動脈硬化病変(shaggy aorta)を伴う遠位弓部大動脈瘤に対する手術工夫(VW6 ビデオワークショップ(6) 胸部大動脈疾患に対する手技的工夫,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-105-1 AAEに対するBentall手術の長期成績 : 単一施設30年の検討(PS-105 大血管 胸部,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-11-1 胸部大動脈瘤の治療戦略 : Stent graft内挿術かOpen surgeryか(SY-11 シンポジウム(11)胸部大動脈瘤の治療戦略Stentgraft内挿術かopen surgery-中期遠隔成績からみた適応と限界-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-12-3-1 超高齢者における心臓大血管手術の問題点(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PD-16-3 成人先天性心疾患に対する再手術(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)