北陸地方の河川産骨材を使用したコンクリートのアルカリシリカ反応性の評価法の開発(<特集>コンクリート用骨材および混和材料)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to develop an evaluation method for assessing the alkali-silica reactivity of concrete with a combination of the river sand and gravel used in the Hokuriku district. The 27 aggregate samples were collected from the stockpile of selected 8 ready-mixed concrete plants over the main river area in this district. The mineralogical features of the river sand and gravel, and their alkali-silica reactivity were tested by both the chemical method and the mortar bar method according to the specification by JIS A 1145-2001 and JIS A 1146-2001. Furthermore, a lot of cores were drilled from the concrete specimens, which were subjected to the accelerated curing condition of the immersion into 1N NaOH solution at 80℃ or the saturated NaCl solution at 50℃ in order to evaluate the alkali-silica reactivity of the concrete itself. By measuring the expansion behaviors of the cores in the accelerated curing condition, the rapid test method for the evaluation of the alkali-silica reactivity of the concrete itself was developed.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 2004-10-15
著者
-
青山 實伸
(株)クエストエンジニア 土木調査設計部
-
青山 實伸
(株)クエストエンジニア土木調査設計部
-
鳥居 和之
金沢大工
-
鳥居 和之
金沢大学工学部上本建設工学科
-
鳥居 和之
金沢大学理工研究域環境デザイン学系
-
野村 昌弘
(株)クエストエンジニア 土木調査設計部
-
青山 實伸
中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋(株)金沢支店土木部
-
鳥居 和之
金沢大学工学部
-
野村 昌弘
(株)クエストエンジニア
関連論文
- 骨材資源の活用を目指したアルカリシリカ反応抑制対策の提案
- 蒸気養生したフライアッシュコンクリートにおけるASR抑制効果の評価方法に関する実験的検討 (特集 コンクリート用骨材および混和材料)
- アルカリシリカ反応による鉄筋の破断機構
- アルカリシリカ反応により劣化したコンクリート構造物の鉄筋破断の特徴
- 凍結防止剤によるコンクリート道路構造物の塩害と対策
- 北陸自動車道 親不知海岸高架橋上部工の塩害予防保全対策
- (93)金沢大学工学部版教師必携とその有効活用(第25セッション 国際化時代における工教育(II),ファカルティ・デベロップメント(II))
- 廃物焼却灰より調製した溶融スラグの物性及び有害金属の溶出
- 海洋環境下における反応性骨材含有コンクリートの膨張挙動に関する検討
- 高炉スラグ微粉末を用いたプレストレストコンクリートのASR劣化抑制効果
- 高炉スラグ微粉末50%置換PC梁部材のASR劣化抑制効果の検証
- 能登有料道路のASR劣化橋梁と反応性骨材の岩石学的特徴 (特集 コンクリート用骨材および混和材料)
- 富山県のASR劣化橋梁の実態調査に基づくASR抑制対策および維持管理手法の提案
- 人工軽量骨材のアルカリシリカ反応性とその評価手法の提案
- 北陸地方における骨材の岩石・鉱物学的特徴とASR試験法の適合性
- 能登半島地震後の1年間を振り返って
- 能登有料道路の基礎構造物のASR劣化とその対策
- 都市機能を支える補修・補強技術 : ASRにより劣化したコンクリート橋脚の対策事例
- 能登産の安山岩砕石のアルカリシリカ反応性とコンクリート橋脚の膨張性状のモニタリング (特集 コンクリート用骨材および混和材料)
- 石川県の反応性骨材とASR劣化構造物のデータベース化
- 各種鉱物質混和材のASRと塩害の複合劣化に対する抑制効果
- 富山県の反応性骨材とASR劣化構造物の特徴
- 砂のアルカリ溶出性状と構造物における骨材からのアルカリ溶出の検証
- 廃棄ガラス起源リサイクル砂のアルカリシリカ反応性に関する研究(コンクリート用骨材および混和材料)
- コンクリートコアによるASR残存膨張性の評価
- 金沢大学工学部材料開発研究室
- ASR劣化橋脚の解体調査と鋼板による補強効果
- アルカリシリカ反応と海水の複合的な作用によるコンクリートの劣化現象とその評価手法の提案
- アルカリシリカ反応と塩分浸透の複合作用による鉄筋の腐食機構
- 北陸地方の河川産骨材を使用したコンクリートのアルカリシリカ反応性の評価法の開発(コンクリート用骨材および混和材料)
- 北陸地方の反応性骨材の岩石学的特徴と骨材のアルカリシリカ反応性試験の適合性
- 促進養生試験による骨材のアルカリシリカ反応性の評価
- 北陸地方における道路構造物のASRによる損傷事例とその評価手法
- コアによるコンクリート構造物のアルカリシリカ反応の判定
- 北陸自動車道 大慶寺川橋での電気防食試験の評価
- 能登有料道路のASR劣化橋梁と反応性骨材の岩石学的特徴
- 塩害環境下のコンクリート橋に適用した塩害対策の追跡調査
- 凍結防止剤によるコンクリート構造物への塩分浸透性状
- 厳しい塩分環境下におけるコンクリート構造物の塩分浸透性に関する実証的研究
- 厳しい塩害環境下の新設コンクリート橋に適用した各種の表面被覆方法の効果
- 海岸部コンクリート構造物の塩化物イオンの表面濃度と拡散係数
- コンクリートバー法による人工軽量骨材のアルカリシリカ反応性の評価
- 人工軽量骨材のアルカリシリカ反応性
- 蒸気養生したフライアッシュコンクリートにおけるASR抑制効果の評価方法に関する実験的検討
- フライアッシュおよび高炉スラグ微粉末を使用したコンクリートにおける養生条件の塩素イオン透過性に及ぼす影響
- コンクリートの長寿命化への提言--ASR抑制対策の見直し (特集 「荒廃させない日本」への道) -- (長寿命化の実際)
- シリカフュームコンクリートの塩素イオン透過性と鉄筋腐食特性
- 道路舗装コンクリート破砕骨材を使用した再生骨材コンクリートの諸性質
- ASRにより劣化したコンクリート橋脚の補修・補強工法による抑制効果
- PC鋼材巻き立てにより補強したASR損傷コンクリート柱の交番載荷試験
- 北陸地方の橋梁けた端部のコンクリート部材の損傷特性と劣化推移
- 防錆剤混入ポリマーセメントモルタルによる塩害劣化コンクリート中の鉄筋の防食効果(建設材料)
- セメント硬化体の塩化物イオン透過性に及ぼすフライアッシュの影響
- 海洋環境下におけるコンクリートへの塩化物イオン浸透性の評価に関する研究
- ガラス破砕砂の化学組成とアルカリシリカ反応性
- 溶融炉スラグの物理・化学的性質とアルカリシリカ反応性
- オートクレーブ処理したフライアッシュ高含有ポーラスコンクリートの強度と水和反応性状
- アルカリシリカ反応によるモルタルの膨脹挙動に及ぼすセメントと反応性骨材の組合せの影響
- 急速試験法(AASHTO T 277-83)による各種コンクリートの塩化物イオン透過性の評価
- 高炉スラグ微粉末コンクリートの塩化物イオン浸透に対する抵抗性
- 能登半島のASR劣化構造物に関する一考察
- アルカリシリカ反応に いかに対応するか : 試験, 診断と対策の課題
- 種々の発水系材料を含浸したコンクリートの発水性評価
- ASR劣化コンクリート構造物におけるFRPシートを用いた剥落防止対策について
- ASR膨張がコンクリート構造物の鉄筋破断に与える影響
- ASR損傷を受けたコンクリート柱の力学挙動と補強方法に関する実験的研究
- 塩水噴霧環境下における低品質フライアッシュ含有モルタルの鉄筋腐食性状
- 脱流副生産物による土質安定処理
- アルカリ骨材反応によるコンクリートの劣化損傷事例と最新の補修・補強技術
- シリカフュームを使用した高強度コンクリートの強度発現に及ぼす高温温度履歴の影響
- アルカリシリカ反応によって劣化したコンクリートの組織と残留膨張性の予測(建設材料特集)
- 1146 排煙脱硫石こうによるのり面安定処理に関する実用化研究
- フライアッシュの活用によるコンクリートの高耐久化 : 北陸地方のASR問題への取り組みと情報発信
- 急速塩化物イオン透過性試験による補修材料の遮塩性の評価
- 粉化転炉スラグ-高炉水砕スラグ混合物の強度発現性と反応生成物の特徴(土質安定材料小特集)
- 1180 ASRが発生したコンクリート構造物の耐久性調査(既存構造物の調査)
- 1218 赤外線サーモグラフィーによる鋼板巻立てコンクリート橋脚の空隙検査に関する研究(非破壊試験)
- 1098 溶融炉スラグの物理・化学的性質とアルカリシリカ反応性(耐久性)
- 1174 PC鋼材巻き立てによって補強したASR損傷コンクリートモデル柱の正負交番載荷試験(補修・補強(構造))
- 2102 日本最初のPC橋一長生橋の耐久性調査(プレストレストコンクリート)
- 1011 舗装路盤用貧配合コンクリートの強度と耐久性(舗装・施工)
- 2176 PC鋼材巻き立てにより補強したASR損傷コンクリート柱の交番載荷試験(アルカリ骨材反応,凍害,炭酸化)
- 1138 コンクリート構造物のアルカリシり力反応に及ぼす電気防食の影響(アルカリ骨材反応)
- 1121 塩害環境下のコンクリート橋に適用した各種表面被覆の20年目の評価(塩害)
- 1195 再生骨材を使用したオートクレーブ処理ポーラスコンクリートの強度性状(再生コンクリート)
- 1220 廃瓦再生骨材を使用したコンクリート製品の諸性質(リサイクル)
- 1006 セメントと反応性骨材の適合性(骨材)
- 1089 凍結防止剤の影響を受けた橋梁のASR損傷度の調査(耐久性)
- 1130 自然環境下に暴露したコンクリート中の鉄筋の腐食性状(腐食・防食)
- 1016 凍結防止剤の影響を受けたASR損傷コンクリート橋脚の調査(耐久性診断・評価)
- 1163 80数年経過した鉄筋コンクリートアーチ橋(石川橋)の解体調査(景観、耐久性)
- 1158 電気的促進試験法による高炉スラグ微粉末コンクリートの塩化物イオン拡散係数の算定(耐久性一般)
- 1200 骨材のアルカリシリカ反応性試験の判定結果の整合性に関する研究(アルカリ骨材反応)
- 1129 実構造物における骨材からのアルカリ溶出の検証(耐久性)
- 1159 厳しい塩害環境下のコンクリート橋の塩分漫透性と耐久性能評価(塩害)
- 1108 海岸部コンクリート構造物の塩化物イオンの表面濃度と拡散係数(耐久性)
- 1126 凍結防止剤によるコンクリート構造物への塩分浸透性状(耐久性)
- 1149 防錆剤混入モルタルによる塩害コンクリート中の鉄筋の防錆効果(腐食・防食)
- 1264 ASR損傷コンクリート橋脚の補修・補強効果の長期確認試験(維持管理)
- 1334 北陸地方での橋梁けた端部コンクリート部材の補修計画の検討(維持管理)