1174 PC鋼材巻き立てによって補強したASR損傷コンクリートモデル柱の正負交番載荷試験(補修・補強(構造))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ASRによる損傷コンクリート柱の耐震性能に着目し,PC鋼材巻き立て工法によるASR損傷コンクリート柱の補強効果を確認する目的で,無補強および補強供試体の正負交番載荷試験を実施した。試験の結果,ASR損傷供試体ではASRによるひび割れの影響で基部にひび割れが集中し,またかぶりコンクリートの剥落が早期に生じること,およびPC鋼材で巻き立てることにより供試体の耐荷性能および変形性能を改善できることが明らかになった。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2001-06-08
著者
-
鳥居 和之
金沢大学工学部上本建設工学科
-
横田 弘
独立行政法人 港湾空港技術研究所
-
奥山 和俊
(株)ピーエス三菱 開発技術部
-
奥山 和俊
(株)ピーエス三菱
-
岩波 光保
独立行政法人 港湾空港技術研究所
関連論文
- 廃物焼却灰より調製した溶融スラグの物性及び有害金属の溶出
- 海洋・港湾鋼構造物における最近の腐食事例
- 「港湾の施設の技術上の基準」の改訂について
- 塩害環境におけるコンクリート構造物の鉄筋腐食性状に関する考察 (安全で快適な都市システムの実現をめざして(ICUS))
- ライフサイクルマネジメントに基づく維持管理
- 測定環境条件が鉄筋コンクリートの電気化学的測定結果に及ぼす影響
- 海生生物が形成する緻密な保護層による鉄筋コンクリート構造物の耐久性向上
- 能登有料道路の基礎構造物のASR劣化とその対策
- 金沢大学工学部材料開発研究室
- ASR劣化橋脚の解体調査と鋼板による補強効果
- 斜杭式桟橋の地震時挙動に関する模型振動実験
- 北陸地方の河川産骨材を使用したコンクリートのアルカリシリカ反応性の評価法の開発(コンクリート用骨材および混和材料)
- 北陸地方における道路構造物のASRによる損傷事例とその評価手法
- 海生生物の付着による港湾コンクリート構造物の耐久性向上について
- 海生生物の付着を利用したRC港湾・海洋構造物の耐久性向上の試み
- かぶりコンクリートに発生したひび割れが材料性能に及ぼす影響
- RC桟橋上部工の塩害による劣化進行モデルの開発
- AE法を用いたコンクリートの圧縮破壊領域の推定に関する研究
- 高性能軽量コンクリートを用いたRC部材のせん断耐力評価手法
- フライアッシュおよび高炉スラグ微粉末を使用したコンクリートにおける養生条件の塩素イオン透過性に及ぼす影響
- 32nd Conference on Our World in Concrete and Structures 参加報告
- シリカフュームコンクリートの塩素イオン透過性と鉄筋腐食特性
- 道路舗装コンクリート破砕骨材を使用した再生骨材コンクリートの諸性質
- PC鋼材巻き立てにより補強したASR損傷コンクリート柱の交番載荷試験
- PRCプレキャスト部材の耐震性能に関する実験的研究
- 防錆剤混入ポリマーセメントモルタルによる塩害劣化コンクリート中の鉄筋の防食効果(建設材料)
- PC鋼材巻き立てによって補強したASR損傷コンクリートモデル柱の正負交番載荷試験
- セメント硬化体の塩化物イオン透過性に及ぼすフライアッシュの影響
- 海洋環境下におけるコンクリートへの塩化物イオン浸透性の評価に関する研究
- 塩害劣化した鉄筋コンクリートに対する補修効果の定量評価に関する研究
- オートクレーブ処理したフライアッシュ高含有ポーラスコンクリートの強度と水和反応性状
- 港湾施設の維持管理技術マニュアルの改訂動向
- 急速試験法(AASHTO T 277-83)による各種コンクリートの塩化物イオン透過性の評価
- 高炉スラグ微粉末コンクリートの塩化物イオン浸透に対する抵抗性
- スパイラルPCタンクの開発
- 等分布荷重を受ける片持ちディープビームにおけるせん断補強鉄筋の効果
- 鉄筋腐食が鉄筋コンクリート接合部の構造性能に及ぼす影響に関する研究
- ASR損傷を受けたコンクリート柱の力学挙動と補強方法に関する実験的研究
- 塩水噴霧環境下における低品質フライアッシュ含有モルタルの鉄筋腐食性状
- 港湾施設のマネジメント
- 港湾施設の維持補修費の推計モデル構築および将来動向の推計
- PCaPRC構造の変形性能向上に係る要因の検討
- 脱流副生産物による土質安定処理
- アルカリ骨材反応によるコンクリートの劣化損傷事例と最新の補修・補強技術
- ロンドン地下鉄雑記
- シリカフュームを使用した高強度コンクリートの強度発現に及ぼす高温温度履歴の影響
- アルカリシリカ反応によって劣化したコンクリートの組織と残留膨張性の予測(建設材料特集)
- 1146 排煙脱硫石こうによるのり面安定処理に関する実用化研究
- 能登産の安山岩砕石のアルカリシリカ反応性とコンクリート橋脚の膨張性状のモニタリング
- 急速塩化物イオン透過性試験による補修材料の遮塩性の評価
- 粉化転炉スラグ-高炉水砕スラグ混合物の強度発現性と反応生成物の特徴(土質安定材料小特集)
- 1177 局所的に生じた腐食が鉄筋の力学的性質に及ぼす影響(腐食・防食)
- 1180 ASRが発生したコンクリート構造物の耐久性調査(既存構造物の調査)
- 3015 AE法を用いたコンクリートの圧縮破壊領域の推定に関する研究(破壊力学)
- 1218 赤外線サーモグラフィーによる鋼板巻立てコンクリート橋脚の空隙検査に関する研究(非破壊試験)
- 1098 溶融炉スラグの物理・化学的性質とアルカリシリカ反応性(耐久性)
- 1174 PC鋼材巻き立てによって補強したASR損傷コンクリートモデル柱の正負交番載荷試験(補修・補強(構造))
- 1335 塩害を受ける桟橋上部工のマルコフ連鎖モデルを用いた劣化予測に基づくLCC算定に関する考察(維持管理)
- 2126 測定環境条件が鉄筋コンクリートの電気化学的測定結果に及ぼす影響(非破壊検査・診断)
- 1168 亀裂変位計を用いたモニタリングによるASR劣化橋梁の維持管理(アルカリ骨材反応)
- 3289 局所的に生じた鉄筋腐食がRCはりの構造性能に及ぼす影響(維持管理・ライフサイクル)
- 1047 CFRPケーブルのPC吊橋への適用に関する研究(連続繊維補強コンクリート(材料))
- 2266 供用40年が経過したRC桟橋上部工の劣化と構造性能(既存構造物の調査)
- 2249 繰返し荷重を受けるRC柱の構造性能に及ぼす鉄筋腐食の影響(耐久設計)
- 2295 表面被覆を施したRC部材の長期耐久性に関する検討(補修・補強(構造))
- 2274 正負交番荷重下における軽量コンクリート柱部材の構造性能評価(軽量コンクリート(構造))
- 1149 塩害を受けた桟橋上部工の劣化状況のばらつきに関する考察(耐久性)
- 2090 コンクリートの含水状態が表面含浸材の補修性能に与える影響について(補修・補強(材料))
- 1203 ASRが発生したフーチングの補修・補強とモニタリング(アルカリ骨材反応)
- 2106 港湾RC構造物に吸水防止材を適用した場合の補修効果について(補修・補強(材料))
- 2112 AE法を用いたプレストレストコンクリート梁の破壊性状の検証(プレストレストコンクリート)
- 1281 AE法を用いたコンクリート床版のひび割れ診断に関する研究(非破壊検査・診断)
- 2251 鉄筋腐食がRCはりの耐荷性能に及ぼす影響(軽量コンクリート(構造))
- 3194 PCaPRC構造の変形性能向上に係る要因の検討(耐震一般)
- 1150 ひび割れを含むコンクリート中の塩分移動に関する実験的検討(耐久性)
- 1105 海生生物付着による海洋構造物の耐久性向上について(耐久性)
- 2247 繰返し荷重を受ける高性能軽量コンクリートはりの曲げ耐力(軽量コンクリート(構造))
- 2309 繰返し荷重を受けるRCはりの曲げ耐力に及ぼす鉄筋腐食の影響(耐久設計)
- 2288 ビニロン短繊維の混入がRCはりのせん断耐力に与える影響(短繊維補強コンクリート(構造))