僧帽弁閉鎖不全症モデル犬に対するピモベンダンの効果(内科学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ピモベンダンは,PDE III阻害とトロポニンCへのCa^<2+>の感受性増強による血管拡張作用と強心作用を併せ持つ薬剤である.今回,軽度の僧帽弁閉鎖不全症の犬を用いてピモベンダンの単独投与による循環動態への影響を明らかにすることを目的として本研究を実施した.ピモベンダン(O.25mg/kg)を1日2回,12時間ごとに4週間,経口投与した.投薬後,心拍数に変化はみられなかったが収縮期血圧は4週後まで徐々に低下した.一回抽出量は有意な変化はみられなかったが,僧帽弁逆流量は減少傾向を示した.腎血流量は2週後,4週後にかけて有意に減少した.血漿中ノルエピネフリン濃度は4週後に有意な減少を認め,心筋収縮の指標はわずかに上昇した.左心房径と左心室内径は有意に減少し,形態の改善が認められた.以上のことから僧帽弁閉鎖不全の治療にピモベンダンが有効であることが示唆された.しかし,長期投与による影響を検討し,さらに多数の臨床例を用いて安全性やQOLの改善が得られるか否かを検討する必要がある.
- 2007-04-25
著者
-
加納 塁
日本大学生物資源科学部獣医臨床病理学
-
菅野 信之
日本大学生物資源科学部獣医学科獣医外科学研究室
-
苦瀬 寛
日本大学生物資源科学部獣医学科内科学研究室
-
川崎 栄也
日本大学生物資源科学部獣医学科内科学研究室
-
原 暁
日本大学生物資源科学部獣医学科内科学研究室
-
佐々木 榮英
日本大学生物資源科学部獣医学科内科学研究室
-
佐々木 柴榮
日本大学生物資源科学部獣医内科学研究室
-
加納 塁
日本大学生物資源科学部獣医学科
-
佐々木 柴榮
日本大学生物資源科学部獣医学科内科学研究室
-
菅野 信之
日本大学生物資源科学部獣医学科内科学研究室
-
佐々木 栄英
日本大学生物資源科学部
関連論文
- 高Ca血症を併発した犬リンパ腫におけるParathyroid hormone-related protein(PTHrP)(短報)(内科学)
- SY3-3 動物による皮膚真菌症の現状と今後の課題(皮膚真菌症:新たな飛躍を目指して,シンポジウム3,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- ペットのウサギが感染源と思われる Trichophyton mentagrophytes による眼瞼部白癬の1例
- 胸管結紮と心膜切除により治療した特発性乳び胸の犬の2例
- 犬のエバンス症候群における網状血小板率(短報)(内科学)
- 犬のエバンス症候群における網状血小板率(短報)
- 組み換え OmpL1 蛋白を用いた犬レプトスピラ症の ELISA 法(臨床病理学)
- 僧帽弁閉鎖不全症の犬における左室Tei indexを用いた左室機能評価(内科学)
- ホブソンリングで治療した気管虚脱の犬の1例
- 右動脈管遺残が疑われた食道狭窄の猫の1例
- 仔犬にみられた皮膚粘膜および消化管への重度のカルシウム沈着症(短報)(内科学)
- 僧帽弁閉鎖不全症モデル犬に対するピモベンダンの効果(内科学)
- 犬トロンボモジュリンcDNAのクローニングと正常組織での発現(短報)(内科学)
- 猫のスポロトリクス症の一例(短報)(外科学)
- 犬MAdCAM-1 cDNAのクローニングと正常組織での発現(内科学)
- 遺伝子干渉法を用いたイヌのBcl-xLの機能解析(内科学)
- 犬の無菌性脂肪織炎に対するタクロリムスとプレドニゾロンの内服療法(内科学)
- Trichophyton mentagrophytesに対するタクロリムスとイトラコナゾールの併用における抗真菌活性(内科学)
- 子犬の下痢由来イヌパルボウイルス株のVP2遺伝子(短報)(内科学)
- 犬Mcl-1遺伝子のクローニングと腫瘍細胞株における発現(短報)(内科学)
- 犬のCaspase-3遺伝子のクローニングとその発現(短報)(内科学)
- 子宮蓄膿症罹患犬における好中球アポトーシス率の低下
- 好中球アポトーシスの亢進が認められた犬の2症例(短報)
- 犬のBcl-xL遺伝子とその培養腫瘍細胞における発現(短報)(内科学)
- 05-25 人獣共通真菌症の症例検討(平成17年度共同利用研究報告)
- 日本の猫クリプトコックス症由来株の血清型および交配型(内科学)
- 猫の全身性クリプトコックス症におけるCAP59遺伝子の検出(短報)(内科学)
- 皮膚掻爬検体からのChitin Synthase l(CHSl)遺伝子塩基配列解析による皮膚糸状菌症の診断(短報)
- 左心室内調節帯がみられた犬12症例の臨床的評価(短報)(内科学)
- Aspergillus nigerによる犬の肺感染(短報)(内科学)
- タモギダケエキスの併用が奏功した再発性犬膿皮症の1例
- 日本の雑種犬におけるマイクロサテライト多型(内科学)
- マラセチアの chitin synthase 2 (CHS2) 遺伝子
- サイトカイン産生からみた皮膚真菌症の病態
- 皮膚糸状菌への分子生物学の応用
- ウサギのArthroderma benhamiae感染(短報)(内科学)
- 犬の正常皮膚に対する抗ヒトケラチン抗体を用いた免疫組織化学的検討
- 超音波破砕器によるMalassezia pachydermatisの均質な菌懸濁液の作成(短報)
- 犬色素性局面にみられたパピローマウイルスの分子生物学的性状(短報)
- 膀胱炎犬に尿中に存在するカンジタ属25Sリボゾーマル遺伝子(内科学)
- 正常犬におけるヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド皮下投与の効果
- 皮膚糸状菌のキチン合成酵素(CHS)遺伝子について
- 猫由来のMalassezia-菌株(短報)
- 内臓における真菌症 (特集 増加する真菌症)
- 正常犬におけるヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド皮下投与の効果
- 本邦での動物による皮膚真菌症の現状と今後の課題
- 動物のプロトテカ症について
- 交配型遺伝子解析から考える皮膚糸状菌の分類について
- 本邦での動物による皮膚真菌症の現状と今後の課題
- P-069 日本におけるTrichophyton rubrum var.raubitschekiiの疫学調査(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-009 Sporothrix schenckiiのmating type(MAT1-2)遺伝子(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)