医薬品副作用情報一元管理化への取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, as the variety of medicines being used has increased, so has the incidence of adverse drug reactions (ADRs) and the range of different types of reactions experienced. It is thus important to determine causative medicines as soon as possible and prevent them being administered to patients again. With these objectives in mind, we established an ADR reporting system in April 2002. Under the system, doctors report ADRs to pharmacists who determine whether to classify the causative medicine as being contraindicated or subject to careful administration. A drug causing an allergic reaction is considered to be contraindicated and a drug for which an ADR depends on the dosage is considered to require careful administration. If a medicine is classified as being contraindicated, it cannot be administered to the patient in whom it caused an ADR again. Drug information is also shared with patients based on the ADR reports. When an ADR is serious, the pharmacist reports it to the Ministry of Health, Labour and Welfare and the pharmaceutical company. By enabling us to collect and manage ADR information efficiently, the system has been playing an important role in the prevention of ADRs in our hospital. However, we need to further improve it so that we can identify the causative medicines with greater accuracy.
- 日本医療薬学会の論文
- 2007-04-10
著者
-
大貫 よし子
聖隷三方原病院薬剤部
-
今田 文江
聖隷三方原病院
-
冨岡 謙二
労働者健康福祉機構浜松労災病院薬剤部
-
大貫 よし子
聖隷三方原病院
-
冨岡 謙二
浜松労災病院薬剤部
-
本田 勝亮
聖隷三方原病院薬剤部
-
本田 勝亮
聖隷三方原病院薬剤部:アレルギーカード小委員会
-
本田 勝亮
聖隷三方原病院 薬剤部
-
冨岡 謙二
香川労災病院薬剤部
関連論文
- 薬剤部における薬物有害反応や薬効低下ヘの対応 : チトクローム P450 遺伝多型性検査の導入について
- 当院におけるアリピプラゾール錠の使用状況
- 30P2-093 精神科病棟における服薬指導 : DAI10使用による分析(服薬指導(入院・外来),医療薬学の扉は開かれた)
- P-315 医療事故を防ぐために : 当院における安全対策(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 21-P1-137 非常勤麻酔科医師への全身麻酔手術予定患者の持参薬調査報告の実際(持参薬管理,来るべき時代への道を拓く)
- 30-P2-119 全入院患者を対象とした持参薬調査業務の実際(薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 悪性リンパ腫治療による好中球減少に対してのG-CSF投与法の検討
- SP1-3 薬剤師が行うリスクマネジメント : 多施設共通規格の薬剤アレルギー(副作用)カードを介した患者副作用情報の管理(SP1「医療現場に広がる薬剤師が行うリスクマネジメント」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 抗MRSA薬の適正使用を目的としたICT介入の効果
- 医薬品副作用情報一元管理化への取り組み
- 01P2-116 抗生剤アレルギー : βラクタム系抗菌薬の交差性に関する文献的検討(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P1-062 電子カルテ時代のがん化学療法のリスクマネジメント(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- P-16 当院における薬学的モニタリング (3) : インターフェロンによる腎障害
- 薬剤師4-3 「薬剤アレルギー(副作用)カード」を利用した副作用防止対策 : 静岡県病院薬剤師会での活動について(薬剤とアレルギー,薬剤師生涯教育講座4,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-18 プロトンポンプインヒビター粉砕投与についての検討 : 患者胃液実測結果の報告
- P19 酢酸カルシウム(リン結合剤)投与の暫定ガイドライン
- 薬物のアレルギー・副作用の再発防止に向けた患者情報の管理
- P-220 多施設に統一規格のアレルギー(副作用)カードを普及させる試み
- 静岡県浜松市における過去7年間のつつが虫病 : 低ナトリウム血症に関する検討も含めて
- 薬物アレルギー再発防止に向けた患者情報管理--アレルギーカードの活用 (特集 薬物アレルギーの防止と早期発見に向けて)
- ラベプラゾールナトリウムの粉砕投与は可能か
- 土-P1-006 M-control^[○!R]による麻薬・特定生物由来製剤台帳管理の概要 : 医療情報技師の関与による払い出し情報の自動登録化と業務効率改善(一般演題 ポスター発表,医療情報システム,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)