2-2 重症肺気腫患者に対するシリコン製気管支閉塞用バルブ(Endobronchial Miyazawa Valve;EMV)を用いた気管支鏡下肺容量減少療法(Bronchoscopic Lung Volume Reduction)(<特集>第29回日本呼吸器内視鏡学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
背景.重症肺気腫患者に対してEndobronchial Watanabe Spigot(以下EWS)を用いた気管支閉塞法による気管支援下肢容量減少療法(Bronchoscopic Lung volume Reduction 以下BLVR)を試みてきたが,隣接葉からの側副換気の存在がその治療効果を妨げていると考えられた.そこで,より効果的な方法として一方向性のシリコン製バルブEndobronchiaI Miyazawa valve(以下EMV)を開発してその有効性を検討した.方法.重症肺気腫5例(%FEV_<1.0><30%が4例,同<50%が1例),巨大肺嚢胞2例を対象とした.CTで確認された気腫領域の葉気管支(左は区域気管支)へ,今回試作したEMVを留置した.静脈麻酔下に気管内挿管を行い,気管支ファイバースコープと鉗子を用いて留置した.治療効果の判定は留置後1ヵ月,3ヵ月,6ヵ月目に,呼吸機能(FVC,FEV_<1.0>,RV/TLC,D_<LCO>/VA)と6分間歩行テストおよびADLにて判定した.結果.この治療中に重篤な呼阪上の合併症は認めなかった.呼吸機能を症例毎の最大変化率で判定すると,FVCは7.6±6.7%の増加(p=0.016),FEV_<1.0>は10.1±11.7%の増加(p=0.023),RV/TLCは18.0±18.9%の減少(p=0.039),D_<LCO>/VAは22.1±24.6%の増加(p=0.008)が得られた.6分間歩行は48.1±23.7% (p=0.008)の改善率が得られた.ADLは1例には自覚症状の改善を認めなかったが,残る6例は軽度から中等度の改善が自覚された.胸部X線写真でEMV留置領域の肺容量の減少が確認された症例は3例であり,無気肺に至った症例はなかった.考察.今回開発したEMVはバルブ口径を大きく取ったシンプルな形状であり分泌物の貯留やバルブ損傷の心配はない.呼吸機能の改善は症例による時間差があるが有意に改善した.運動能力の改善は著明でありADLの改善も満足できる結果であった.このEMVを用いたBLVRは,重症肺気腫と巨大肺嚢胞患者にADLと呼吸機能の改善が期待できる低侵襲の新しい安全な治療法と考えた.(気管支学.2006;28:607-614)
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2006-12-25
著者
-
猪又 峰彦
富山大学第1内科
-
宮澤 秀樹
富山県立中央病院呼吸器外科
-
泉 三郎
富山県立中央病院内科
-
峠 正義
富山大学第1外科
-
宮澤 秀樹
富山県立中央病院 呼吸器外科
-
谷口 浩和
富山県立中央病院内科
-
能登 啓文
富山県立中央病院呼吸器外科
-
能登 啓文
富山県立中央病院 呼吸器外科
-
新納 英樹
富山県立中央病院内科
-
市川 智己
富山大学医学部第一内科
-
峠 正義
富山県立中央病院呼吸器外科
-
新納 英樹
富山県立中央病院 呼吸器外科
-
猪俣 峰彦
富山県立中央病院内科
-
市川 智己
富山県立中央病院内科
-
宮沢 秀樹
富山県中央病院 呼吸器外科
-
峠 正義
富山市立富山市民病院呼吸器・血管外科
-
猪又 峰彦
富山県立中央病院内科
-
新納 英樹
富山県立中央病院
-
宮澤 秀樹
富山県立中央病院
関連論文
- 4.EBUS-TBNAにて確定診断しえた肺門部非小細胞癌の1例(第50回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 46) 重症心不全に対する両心室ペーシング療法の効果(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 健常若年成人にみられた甘海老の頭部による気管支異物の1例
- 17.気管支閉塞を生じ肺癌を疑われたperibronchial hamartolipomaの1例 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- 僧帽弁置換術後に左房内球状血栓を形成した1症例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 6. 甲状腺癌の浸潤に対し気管々状, 喉頭部分切除と形成を行った 1 例(第 19 回日本気管支学会北陸支部会)
- 37) 心筋梗塞後MRに対して冠動脈バイパスと弁形成術を行った1治験例(日本循環器学会 第81回北陸地方会)
- 28.太鼓ばち指で発見された肺癌の2例(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- 13.胸郭形成術後肺に発生した肺癌に対してNd-YAGlaser治療,放射線治療後,expandable metallic stentを留置した1例 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- 40)重症心不全に対する両心室ペーシング療法の有効性と課題(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 気管支動脈拡張による気管支粘膜隆起の内視鏡所見と生検後大量出血
- 急性動脈閉塞症に対するカテーテル血栓溶解療法の意義 : 手術例と比較して
- 難治性気胸に対する治療戦略 : 気管支充填術と50cmH_2O陰圧下に行う胸膜癒着療法の併用
- P11-7 手術困難な難治性気胸に対しEWSによる気管支充填術が奏功した2例(ポスター11 EWS,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 受診状況からみた検診発見肺癌の検討 : 集検肺癌の診断の問題点集検肺癌の診断の問題点
- 23.SVC浸潤が疑われた右肺癌に対する手術の工夫 : 第27回日本肺癌学会北陸支部会 : 北陸支部
- MS8-1 高齢者の喘息症状についての疫学調査(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-5 成人気管支瑞息におけるAsthma control testとQOL(SF-8)および臨床指標との関連について(気管支喘息-診断と管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 父子で発症した細気管支肺胞上皮癌症例
- 肺末梢小型腺癌に対する術式の検討 : 治療成績よりみて
- 16.末梢小型肺癌におけるリンパ節転移状況と予後 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 2.空洞形成を伴った末梢腺癌の1例
- 8 気管支鏡・経皮針生検同時施行の診断的意義(気管支鏡診断 I)
- 7. 気管支鏡下に摘出した気管支結石の 2 例(第 56 回関東気管支研究会)
- P32-05 患者状態適応型パス : PCAPSビルダーによるパス構造の標準化(その他3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-95 患者状態適合型パスの肺悪性腫瘍手術への応用(一般演題(ポスター) 縮小手術・その他,第48回日本肺癌学会総会)
- P-069 患者状態適応型クリニカルパス : 気胸治療における検証(一般示説11 クリニカルパス,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 3. 気管支塞栓術を行った巨大肺嚢胞の2例(第46回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 成因の異なる気管支結石症の 2 手術例
- Oncocytic Bronchial Adenoma の 1 切除例
- 26.活動性結核病巣内に肺癌が混在していた3切除例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 54.Oncocytic adenomaと思われる気管支腫瘍の1切除例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- P-15 肺、縦隔気管支原性嚢胞 15 例の臨床学的検討(示説 2)
- ^C-メチオニンを用いたPET(Positron Emission Tomography)により局在部位が判別した肺癌の2例
- P-68 PET(Positron Emission CT)による肺癌診断の有用性
- 17. 原発巣切除により軽快をみた肺性肥大性骨関節症の1例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 20.アスペルギルス感染巣近傍に発生した肺癌の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 14. 胸腺癌の1例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 13. 膿胸関連リンパ腫の1例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 26.Follicular lymphomaの合併を認めた肺癌の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 1. 陰茎転移した肺扁平上皮癌の1例(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 24. 脳下垂体茎部転移により尿崩症を発症した肺腺癌の1例(第51回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 肺小細胞癌の治療によりLambert-Eaton筋無力症候群の著明な改善を得た1例
- OR9-2 中枢気道狭窄に対する自作silicone stentの経験(ステント1,一般口演9,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 関節リウマチに対するエタネルセプト投与中に発症した肺結核・結核性胸膜炎の1例
- 5.PCPS下にDumonステントを留置した食道癌再発による気管分岐部腫瘍の1例(第47回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 研究・症例 病初期よりPR3-ANCAが異常高値を示したウェゲナー肉芽腫症の1例
- WS11-1 悪性気道狭窄に対するシリコンステント治療 : T型ステントと追加Y型ステントの工夫(気道狭窄に対する治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- 多発する限局したスリガラス影を呈した特発性肺胞蛋白症の1例
- 12.肺癌摘出後に症状の改善を認めた肺性肥大性骨関節症の1例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 慢性壊死性肺アスペルギルス症を発症した高IgE症候群の1例
- 気道狭窄病変に対するステント療法(気道狭窄に対する気管支鏡下治療)
- 7-1 EWSを用いた気管支充填術の検討 : 新しいEWSの充填法(Push & Slide法)とBronchoscopic Lung Volume Reductionへの適応(シンポジウム7 Endobronchial/Endothoracic Treatment: Up-to-Date)
- 5.画像上経気道性転移を生じたと考えられる肺腺癌の1例(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- SIADHとLambert-Eaton筋無力症候群を合併した肺小細胞癌の1例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- 2. 肺末梢病変に対するCTガイド下生検の検討 (第43回日本肺癌学会北陸支部会)
- Chest pain variant asthma と考えられた1例
- 17.腫瘤形成を認めなかった膿胸関連リンパ腫の1例(第56回日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- 研究・症例 特発性肺ヘモジデローシスの1例
- 研究・症例 乳癌術後放射線照射後に発症した器質化肺炎の1例
- 陰茎転移した肺扁平上皮癌の1例
- PO15-13 肺癌として経過観察中に全身性播種を生じた肺アスペルギルス症の一例(結核・真菌症,ポスター15,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 16.血管肉腫を疑われシスプラチンとドセタキセルによる治療が奏効した1例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 15.放射線壊死を疑った肺癌による転移性脳腫瘍の1例(第58回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- OR3-5 Combined stentの有用性について(ステント1, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- VD-007-2 胸鎖関節機能を温存する胸郭入口部腫瘍への小侵襲性アプローチ : 第一肋骨と胸骨柄の遊離斜縦切による展開(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2-2 重症肺気腫患者に対するシリコン製気管支閉塞用バルブ(Endobronchial Miyazawa Valve;EMV)を用いた気管支鏡下肺容量減少療法(Bronchoscopic Lung Volume Reduction)(第29回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- W2-2 シリコン性気管支閉塞バルブ(Endobronchial Miyazawa Valve)を用いたBronchoscopic Lung Volume Reduction(ワークショップ2 気道内治療,抄録集(3),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-472 肺pleomorphic carcinomaの4切除例(一般示説67 稀な腫瘍(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-036 多発GGO症例の検討(一般示説06 診断と手術適応(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 2.ステント留置術にてQOLの改善した乳癌縦隔転移の1例(第41回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 術前導入化学放射線療法を施行した非小細胞肺癌4症例の検討(44 術前治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 胸壁に発生した low-grade fibromyxoid sarcoma の1例(31 症例・肉腫・小細胞癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P14-4 ステント留置術にてQOLの改善した乳癌縦隔転移の1例(ステント1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- OR4-4 硬性鏡を用いたシリコンステント治療の検討(ステント)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 9. 術前化学放射線療法後切除可能となった左房浸潤肺癌の1例(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- P4-18 Ground glass opacity (GGO)切除例の検討(ポスター総括4 : 外科1 小型肺癌の診断と治療(縮小手術・胸腔鏡手術))
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 34.ポジトロンCTにより局在が明らかにされた肺癌切除例
- 研究・症例 True Meigs症候群の1例
- 化膿性脊椎炎から胸水貯留に至ったと考えられる1例
- 肺病変を呈した多中心性 Castleman 病の1例
- 2.Bronchoscopic Lung Volume Reductionの検討(第38回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 長期間肺虚脱を呈した左自然気胸の1手術例
- 13.気胸を契機に発見された肺腺扁平上皮癌と肺アスペルギルス症を併発した1例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- PO14-1 PCPS下にDumon Yステントを留置した食道癌再発による気管分岐部腫瘍の1例(気道狭窄・気管支閉塞,ポスター14,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 109 末梢型肺癌における経気管支肺生検 (TBLB) の予後に及ぼす影響に関する検討(肺癌 3)
- Y型人工血管置換術後遠隔期に発生した吻合部仮性動脈瘤小腸瘻の1手術救命例
- Gemcitabine+Carboplatin 併用療法を行った甲状腺未分化癌と考えられる1例
- OR9-4 シリコンステント留置後の合併症対策(ステント1,一般口演9,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- MW2-6 IgG4関連疾患におけるアレルギー性鼻副鼻腔炎所見の検討(MW2 副鼻腔炎 診療・研究の進歩,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-6-4 Sirt1活性化薬SRT1720は,OVA喘息マウスモデルの炎症反応を抑制する(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 2.Myoepithelial carcinomaの1例(第51回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 悪性胸膜中皮腫との鑑別を要した肺肉腫様癌の2例
- 研究・症例 ゲフィチニブによる薬剤性肺障害との鑑別を要したニューモシスチス肺炎の1例
- P19-5 気管支肺胞洗浄液(BALF)細胞診で特徴的な増を呈した肺胞蛋白症の一例(びまん性/BAL,ポスター19,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P11-3 気管支鋳型陰影を呈し肺原発Myoepithlial carcinomaと考えられた低悪性度腫瘍の1例(気管支腫瘍,ポスター11,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P4-1 当科におけるガイドシース下超音波気管支内視鏡検査の導入の効果(EBUS-GS,ポスター4,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺過誤腫を合併した若年発症肺癌の1例
- P007 高齢者気管支喘息患者におけるブデソニド/ホルメテロール配合剤の有効性と安全性の検討(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 5. EBUS-TBNAで診断したIgG4関連疾患の1例(第54回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)