B-4-60 高速メタル回線用コモンモードノイズフィルタに関する検討(B-4.環境電磁工学,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-09-07
著者
-
高谷 和宏
東日本電信電話株式会社技術協力センタ
-
高谷 和宏
NTT東日本技術協力センタ
-
小林 隆一
Ntt環境エネルギー研究所
-
鈴木 康直
NTT環境エネルギー研究所
-
石川 俊幸
NTT東日本技術協力センタ
-
鈴木 康直
Ntt 環境エネルギー研究所
-
多田 康彦
東日本電信電話株式会社技術協力センタ
-
石川 俊幸
東日本電信電話株式会社 技術協力センタ
-
鈴木 康直
東日本電信電話株式会社 技術協力センタ
-
小林 隆一
東日本電信電話株式会社 技術協力センタ
-
吉田 浩隆
東日本電信電話株式会社 技術協力センタ
-
高谷 和宏
NTT環境エネルギー研究所
関連論文
- 情報通信機器からの放射電磁波による情報漏えい対策法 (小特集 情報通信社会における電磁波セキュリティ問題)
- 独立成分分析手法を用いた電磁ノイズ測定システム(EMC対策/一般)
- 通信線間雷サージによる情報通信機器故障発生頻度推定方法(ESD・イミュニティ,広帯域化するEMC技術論文)
- 通信設備における雷害危険度マップの検討(シミュレーション・ESD・プローブ関連, 電力EMC/一般)
- 2.4GHz帯無線LANの電磁干渉に対する通信品質モニタリング方法の検討(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- B-5-163 IEEE802.11b/g-VoIP端末の混在利用による回線容量の劣化の検討(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-4-79 VDSL通信線の平衡度が放射電界強度に与える影響の検討(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-81 構内配線の敷設状態の違いがVDSLシステムのノイズ耐力に及ぼす影響(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- 構内配線の電気的特性がVDSL集合装置のノイズ耐力に及ぼす影響に関する検証(線路/一般)
- コモンモード電圧・電流の同時測定方法の検討(EMC対策/一般)
- PLC漏洩電磁波が隣接通信線に及ぼす影響の実験的評価(次世代ネットワーク,電力線通信,無線通信方式,一般)
- 無線LAN電波を用いた人センシング技術の基礎検討(若手研究者発表会)
- 通信設備における雷害危険度マップの検討
- インバータ方式蛍光灯の過渡・定常妨害波特性の検討(電磁環境関連)
- B-4-56 HFインバータ方式蛍光灯器具点灯時の突入電流について(B-4.環境電磁工学)
- B-4-55 HFインバータ式照明器具からのエミッションの検討(B-4.環境電磁工学)
- B-4-14 DSL機器用雷サージ試験減結合回路の伝送特性の改善(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- 7)ディジタル回路が構成するループの共振による放射電磁雑音スペクトルの表現(無線・光伝送研究会)
- EMCソリューションビジネスの市場展開 (特集 IPネットワークインフラを支えるEMC技術)
- ベストエフォート型ブロードバンドサービスのEMC対策技術 (特集 IPネットワークインフラを支えるEMC技術)
- ユーザ環境におけるIPブロードバンドサービスとEMC (特集 IPネットワークインフラを支えるEMC技術)
- AP-1-3 無線LAN信号を用いた人検知システム(AP-1.電波を用いた安全安心技術,パネルセッションチュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- B-4-69 IP系端末を透過して構内通信装置のEthernetポートに混入する電磁妨害波の検討(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- A-14-8 つながり感を重視したオフィス間コミュニケーション支援システムの提案
- A-14-6 つながり感通信 : 常時接続時代の新しいコミュニケーションスタイル
- 無線LANビーコン信号を用いた侵入者検知方法に関する検討(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- B-20-26 無線LANビーコン信号を用いた人検知方法に関する検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-4-43 PCからの不要電磁放射による情報漏洩防止技術に関する一検討(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- 電磁波セキュリティに関連する標準化の取り組み (特集 電磁波による情報漏洩を防止する電磁波セキュリティ対策技術)
- PCから放射される電磁波による情報漏洩への対策技術 (特集 電磁波による情報漏洩を防止する電磁波セキュリティ対策技術)
- ニューラルネットワークを用いたEMI評価用センサのパルス応答補整法
- ディジタル回路が構成するループの共振による放射電磁雑音スペクトルの表現 : 無線・光伝送
- ディジタル回路が構成するループの共振による放射電磁雑音スペクトルの表現
- B-4-23 無線LANを利用した人検知方法に関する一検討(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-73 無線LANアクセスポイントの電波を用いた人センシング技術の検討(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-70 配線構造の異なる構内配線とグランドプレーンの距離がVDSLシステムのノイズ耐力に及ぼす影響の検討(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-61 構内配線とグランドプレーンの距離の違いがVDSLシステムのイミュニティに及ぼす影響(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- バーストインパルスノイズに対するIP装置のイミュニティ評価(若手研究者発表会)
- B-4-42 G-TEMセルによる電磁パルス印加方法の検討(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-86 ワイヤアンテナによる電界強度分布のシミュレーション(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-20 コモンモード電圧・電流の同時測定方法の検討(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-5 インパルスノイズに対するIP装置のイミュニティ評価(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- ITUホットライン ITU-T SG5(電磁的環境影響からの防護)会合報告
- ITUホットライン ITU-T SG5(電磁的環境影響からの防護)WP会合報告
- ITUホットライン ITU-T SG5 会合報告
- 通信設備と装置における接地構成方法の国際勧告化への取り組みと国内展開 (特集 ブロードバンド、ユビキタス通信とEMC)
- B-4-60 高速メタル回線用コモンモードノイズフィルタに関する検討(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- ITUホットライン ITU-T SG5 会合報告
- B-4-68 非接触型電圧センサの測定誤差改善方法の提案(B-4. 環境電磁工学, 通信1)
- B-4-102 通信用架空ケーブルからの漏洩電磁界の評価(B-4.環境電磁工学)
- 光変調器を用いた電界センサの抵抗装荷エレメントによる周波数帯域改善法
- グローバルスタンダード最前線 ITU-T SG5における電磁防護と人体の電気的安全に関する課題と審議状況
- 雷防護基準決定のための雷サージ観測 (特集論文 ネットワークアプライアンスの多様化を支える雷防護技術)
- 電磁環境計測技術の開発 (特集論文 通信装置のEMCの評価・対策技術)
- 構内通信装置のイーサネットポートのイミュニティ要求条件に関する一検討
- 出力遅延制御処理を用いた電磁障害対策用適応型ノイズフィルタの検討
- 出力遅延制御処理を用いた電磁障害対策用適応型ノイズフィルタの検討(電力EMC,一般)
- B-4-25 100Base-TX対応装置の伝導妨害波測定における8線用ISNと4線用ISNによる結果の違い(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- 在宅・NPO系SOHOワーカに対するコミュニケーション支援システムの検討(アウェアネス,コミュニケーション支援)
- A-14-2 SOHOグループ・コミュニケーション支援システムの提案 : SOHOグループ内のつながり感
- B-4-50 建物遮蔽特性に対する要求条件の基礎検討
- B-4-50 高精度単電極接地抵抗測定方法の提案(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- VDSLシステムのノイズ耐力に対する構内配線の影響に関する検討
- B-4-51 2.4GHz帯無線LANに対する電磁環境モニタリングツールの開発(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-73 MIMO方式無線LANの電磁干渉耐力の実験的検討(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- B-4-22 通信用3極避雷管の動作特性の検討(B-4.環境電磁工学,通信1)
- B-4-21 光回線終端装置の雷害故障に関する検討(B-4.環境電磁工学,通信1)
- B-4-120 通信線間避雷器の設置による雷サージ防護耐力の向上(B-4.環境電磁工学)
- B-4-119 メタルケーブルの絶縁破壊対策の検討(B-4.環境電磁工学)
- B-4-47 2.4GHz帯高速無線LANの狭帯域干渉波に対する電磁干渉特性の検討
- 未来型ホームコミュニケーションのR&D (特集論文2 ホームネットワーク技術)
- B-10-15 光コネクタ接続部におけるエアギャップによる光学特性(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)
- 短距離マルチホップ無線技術を活用した環境モニタリング (特集 環境・エネルギー研究開発の展開と展望)
- 背景情報の共有に着目したSOHOワーカに対するコミュニケーションサービスの設計 (特集論文 コミュニケーション支援(2))
- B-5-218 IEEE802.11 無線 LAN をベースとした仮設型無線ネットワークの提案
- 電波吸収パーティションを用いた2.4GHz帯無線LAN伝搬特性改善効果の実験的検証
- 2.4GHz帯無線LANの遅延波に対するビット誤り率の解析
- 構内無線通信システムに対応した電磁環境設計システムの開発
- 屋内通信環境における2.4GHz帯スペクトル拡散通信の同一チャネル干渉に対する保護マージンの検討
- B-4-39 電波吸収パーティションを用いた2.4GHz帯無線LAN伝搬特性改善効果の解析
- 2.4GHz帯中速無線LANの異機種間干渉に対するBER及びスループット特性の実験的検討
- B-4-23 電磁環境評価ブースにおける屋内環境に対する無線LAN通信特性解析
- B-4-22 DS方式無線LANの電磁干渉に対するFH方式無線LANのスループット特性
- 屋内無線通信環境に対する2.4GHz帯スペクトル拡散通信の通信特性評価結果
- B-5-210 簡易反射板による無線LAN通信環境の改善(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- 無線LANとホットスポットの動向 (特集 ユビキタス社会の実現に向けた取り組み)
- CMOS論理ICの電気的特性の違いによるプリント回路からの放射電磁雑音量の変動
- B-4-25 ノーマルモード電流の周波数特性に基づく家電機器の識別(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- VDSLシステムのノイズ耐力に対する構内配線の影響に関する検討
- ITUホットライン ITU-T SG5(環境と気候変動)会合報告
- B-9-8 非負値行列因子分解を用いた機器識別に関する検討(B-9. 電子通信エネルギー技術,一般セッション)
- B-4-42 機器の電源ポートに侵入する伝導妨害波のEthernetポートへの伝達特性(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- 最近の通信機器の故障とその対策について(放電,EMC,一般)
- 家電機器が発する伝導妨害波の特徴を活用した家電機器の動作状況推定に関する検討 (環境電磁工学)
- 1千万世帯の独居を見守る
- 家電機器が発する伝導妨害波の特徴を活用した家電機器の動作状況推定に関する検討(EMC,一般)