P63 HIMU端成分マントルの岩石学的・化学的特徴(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 2006-10-23
著者
-
川畑 博
海洋研究開発機構
-
羽生 毅
海洋研究開発機構
-
川畑 博
地球内部物質循環研究センター、海洋研究開発機構
-
羽生 毅
地球内部物質循環研究センター、海洋研究開発機構
-
常 青
地球内部物質循環研究センター、海洋研究開発機構
関連論文
- P49 EM2の化学的特徴をもつサモア、Tutuila島火山岩に見出された2種の初生マグマ(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 反大陸の運命 : マントル最下部への集積とそのリサイクル
- P56 伊豆小笠原弧,宝暦海山の玄武岩中のカンラン石とクロムスピネル包有物の化学組成について(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P-163 深海底岩石アーカイブとデータベース"GANSEKI"(26.情報地質,ポスター発表,一般講演)
- P-93 剪断歪に伴う高結晶度マグマからの残液絞り出しプロセス(13.岩石・鉱物の破壊と変形,ポスター発表,一般講演)
- P63 HIMU端成分マントルの岩石学的・化学的特徴(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 島弧の3次元的な発達過程--東北日本と伊豆弧の比較 (総特集 東北日本と伊豆小笠原弧の地殻・マントル構造とマグマ--subduction factoryの物質循環) -- (1章 東北日本弧--地殻・マントル構造・火成活動史)
- 須美寿カルデラ火山 (総特集 背弧海盆・島弧・海溝系の発達過程--フィリピン海を中心に) -- (4章 伊豆弧の火山及び火山岩)
- マルチ年代測定による信頼性の高い火山活動年代の推定:小豆島に分布する瀬戸内火山岩類への適用
- B1-01 マリアナ弧火山フロントに位置するパガン火山の未分化玄武岩マグマとその多様性(火山の岩石学,口頭発表)
- P70 マリアナ弧火山East DiamanteとZealandia Bankの岩石学的検討(ポスターセッション)
- A3-05 ハワイ火山初期ステージのマグマ源(火山の岩石学2,口頭発表)
- P69 アラマガン火山(マリアナ弧)の岩石学的研究(ポスターセッション)
- P68 マリアナ弧,未分化玄武岩の鉱物化学組成 : 島弧横断方向変化(ポスターセッション)