FPGAの自己動的再構成を利用したシステムの設計と開発(FPGAとその応用及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
FPGAの自己動的部分再構成を利用したシステムの,設計方法と実装例について述べる.現在市販されているFPGAの中には,回路全体を停止することなく,回路の一部分のみを再構成可能なものがある.しかし,動的部分再構成を行う回路では様々な制約を満たす必要がある一方で,設計手法そのものが開発段階にあるため,どうすれば正しく設計できるか分かりづらい状況にある.そのため,再構成の機能を用いたアプリケーションの提案は多いにもかかわらず,実際にそれが開発された例は少ない.本稿では,ザイリンクスFPGAにおいて自己動的部分再構成を行う回路の最新の設計方法について説明し,これを用いたDRMシステムの開発例を紹介する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-01-11
著者
-
横山 浩之
株式会社KDDI研究所
-
堀 洋平
独立行政法人産業技術総合研究所
-
戸田 賢二
独立行政法人産業技術総合研究所
-
戸田 賢二
産業技術総合研究所情報技術研究部門
-
戸田 賢二
National Institute For Advanced Industrial Science And Technology (aist):information Technology Rese
-
坂根 広史
独立行政法人産業技術総合研究所
-
堀 洋平
産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター
-
戸田 賢二
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
堀 洋平
中央大 研究開発機構
-
坂根 広史
産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター
関連論文
- ATM/PVC網設計アルゴリズムの性能評価
- 多人数参加型アプリケーションデータのマルチキャスト配信手法に関する一考察(スケジューリング)
- 部分再構成システムにおけるAES-GCMを用いたビットストリームの秘匿と認証(応用1)
- 超高精細映像に対応したバーサタイルメディアプロセッサ : スケーラブルな並列映像オーバレイエンジン(ディジタル・情報家電,放送用,ゲーム機用システムLSI,回路技術(一般,超高速・低電力・高機能を目指した新アーキテクチャ))
- FPGAを用いたコンテンツ保護システムの設計と開発(ソフトウェア・著作権保護,情報システムを支えるコンピュータセキュリティ技術の再考)
- マルチセンサ環境と携帯電話の協調技術に関する検討(モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- 携帯電話におけるユーザ状況適応型操作支援技術の検討(セッション2)
- B-7-34 教育用インターネットにおけるキャッシングの効果について
- 3E-3 センサを人体に固定しないデッドレコニング手法(センサネットワーク,一般セッション,ネットワーク)
- 1E-4 多人数参加型コンテンツのマルチキャスト配信スケジューリングに関する検討(マルチメディア情報配信システム,一般セッション,ネットワーク)