脳梗塞を来した抗リン脂質抗体症候群のリハビリテーションの経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We experienced a difficult case which had multiple impairments caused by antiphospholipid syndrome. This disease is a thrombophilic disorder in which venous or arterial thrombosis, or both, may occur in patients with antiphospholipid antibodies (e.g. anticardiolipin antibody, lupus anticoagulant). This disease is well demonstrated as a cause of ischemic stroke in young adults. But the optimal treatment of these patients is unclear, and their prognosis is not good. Antiphospholipid syndrome causes recurrent multiple ischemic strokes, induces severe impairments and the disturbance of various higher brain functions, and shows resistance against rehabilitation. To address these difficulties we should, as rehabilitation experts, conduct chronic disease-management with the cooperation of the neurologists, and devise a rehabilitation approach that takes into consideration the nature and severity of this disease. In other words, a diversified approach, which is characteristic to rehabilitation, is no less important than medical remedies in treating antiphospholipid syndrome patients.
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2007-02-18
著者
-
佐藤 豊
総合リハビリテーションセンター・みどり病院リハビリテーション科
-
曽川 裕一郎
総合リハビリテーションセンター・みどり病院リハビリテーション科
-
竹前 貴志
総合リハビリテーションセンター・みどり病院リハビリテーション科
-
工藤 由理
総合リハビリテーションセンター・みどり病院リハビリテーション科
-
宮入 暁子
総合リハビリテーションセンター・みどり病院リハビリテーション科
-
和泉 由貴
総合リハビリテーションセンター・みどり病院リハビリテーション科
-
竹前 貴志
総合リハビリテーションセンターみどり病院
関連論文
- 小脳出血後, 認知, 感情, 行動障害がリハビリテーションの障害となった1例
- 新潟県における身障者福祉法による車椅子の利用状況 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 補装具
- 頭部外傷後の高次脳機能障害に対する認知リハビリテーションについて : 交通外傷後の高次脳機能障害例からの考察
- 慢性呼吸器疾患患者における深部静脈血栓症の危険性 : 下肢静脈エコーを用いたスクリーニング検査結果から
- 大腿骨頸部骨折地域連携クリニカルパス導入の効果と問題点--回復期病院の立場から (第10回日本骨粗鬆症学会シンポジウム3 大腿骨近位部骨折の病診連携パスとリハビリの問題点)
- 3-P2-19 大腿骨頚部骨折地域連携パスへの取り組み(骨関節(大腿骨(3)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P3-37 痙性内反尖足変形に対する後脛骨筋腱移行術の検討(骨関節(その他),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-27 発症後6カ月以降に著明な改善をみたくも膜下出血後のBalint症候群の経験(脳卒中(高次脳機能障害(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 大腿骨頚部骨折地域連携クリニカルパス導入の効果と問題点
- 3-P1-90 回復期リハビリテーション患者の急性転化の予測と予防(回復期5,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-86 脳梗塞片麻痺に両側下肢切断を合併した2例のリハビリテーション(切断・難治例の下肢切断,両側下肢切断,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-48 大腿骨頚部骨折地域連携パス導入の効果(骨関節疾患・地域連携パスと装具,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1111 地域連携パス使用患者の生活状況調査を通して : 退院後の地域連携の検討(生活環境支援系理学療法17, 第42回日本理学療法学術大会)
- 4.大腿骨頸部骨折地域連携パスへの取り組み(第35回 日本リハビリテーション医学会 関東地方会)
- 脳梗塞を来した抗リン脂質抗体症候群のリハビリテーションの経験
- パワーリハビリテーションを通した介護予防への取り組み
- 3-P2-10 生体肝移植とリハビリテーション治療にて著明に改善のみられたウィルソン病の一例(神経・筋疾患(2),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-6-4 介護予防筋力向上トレーニングにおけるSF-36の変化(高齢者(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-4-26 当院の回復期リハビリテーション病棟の検討(回復期(2),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-8-1 抗リン脂質抗体症候群2症例のリハビリテーションの経験(症例(1)・脳卒中リハビリテーション,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 総合リハビリテーションセンターにおけるパワーリハビリテーションへの取り組みと対応 (第5回 パワーリハビリテーション学術大会) -- (ADL)
- 1-P4-6 物忘れ外来における在宅患者の転倒 : アルツハイマー病(AD)とレビー小体を伴う認知症(DLB)の比較検討(精神・心理,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 7.当院における慢性呼吸不全患者の介護サービス利用状況について(第30回日本リハビリテーション医学会関東地方会)
- II-9P2-26 正常圧水頭症にシャントが著効しリハビリテーション再開となったラクナ梗塞例 : 脳槽造影の重要性(脳卒中 : 症例1)
- PS50.成人片麻痺患者の福祉制度等の利用状況について : 成人脳性麻痺者との比較(福祉・社会・職業)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳血管障害患者の職業復帰に影響を及ぼす因子について
- 19. 身体障害者療護施設入所者の移動能力の変化について(社会・福祉)
- 126.新潟県内における義務教育年齢をすぎた脳性麻痺者の実態 : アンケート調査を主に(脳性麻痺)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-PB2-3 特別養護老人ホーム長期入所者のADL低下について
- 15.筋姜縮性側索硬化症(ALS)患者さんに対するコミュニケーション・エイド試作の経験(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(地域医療・福祉・社会)
- 24.大腿切断者の義足処方の最近の動向と問題点について(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(切断・義肢・装具)
- 2.脊髄損傷者の復職・就労の実態と問題点について(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脊髄損傷)
- 11.透析患者のペインクリニック(その他)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 18.血液透析患者にみられたアミロイド腱滑膜炎を伴う手根管症候群(その他)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 31. 精神科より依頼の患者に対するリハビリテーションサービスの役割と問題点について(精神・心理)
- 4. 足部切断とその義足の検討(義肢・装具・車椅子)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- レビー小体型認知症の神経症状 (特集 レビー小体型認知症--Update)
- 60.膝義足の検討 : 訪問調査を終えて(義肢・装具)
- 21.身障者のスポーツ意識調査と問題点 : 516名の脊損者を対象に(脊髄障害)
- 154.当部における5年間のリハビリテーション医療の実態(地域・社会・福祉)
- 65. 新潟県における脊髄損傷患者の実態と問題点 : 在宅者516名の調査より(脊髄疾患)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 31. 対麻痺患者におけるCraig-Scott Orthosisの改良と使用経験(義肢・装具・切断)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 24. 身体障害者療護施設入所者の移動能力についての調査(ADL)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 27. 新潟県における身障者福祉法による電動車椅子の利用状況 : 福祉・職業-1 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- アルツハイマー病のbihavioral and psychological symptoms of dementia(BPSD)に対する塩酸trazodoneの有効性の検討--指示・誘導・介助への興奮拒否に注目したretrospective study
- アルツハイマー病患者の注意障害--Mini-Mental State Examination(MMSE)のSerial 7'sに影響を与える要因の検討
- 4.地域活動におけるリハビリ・チームの問題点((第23回日本リハビリテーション医学会総会・1986年・長崎)II.リハビリテーションチームのありかたをめぐって)
- I-A-2. 新潟県内における脊髄損傷患者の実態と問題点(脊髄損傷)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)