自然と環境の教育における映像の利用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学生に対する自然と環境についての講義で,1)野生生物が生息する大自然,2)環境保護運動の先駆者レイチェル・カーソン女史に学ぶ,3)化学物質汚染,1940年頃からの化学物質乱用の経緯などの課題を取り上げ,関連するビデオの視聴を実施した。後刻,受講生のノートから理解度を調査した。映像の利用は自然観と環境意識の深化を補助するために有効である。
- 京都教育大学の論文
- 2000-03-31
著者
関連論文
- 6.水生不完全菌の調査と環境教育
- 海辺のきのこ・海生菌--その形態と分類
- (71) イネ黄化萎縮病菌遊走子の発芽管の分岐について
- (6) イネ子葉鞘上におけるSclerophthora macrospora菌遊走子の発芽形態 (関西部会講演要旨)
- 9.海洋環境の教育における映像の利用
- 自然と環境の教育における映像の利用
- 7.自然と環境の教育における映像の利用から受講生が得るもの()
- 身近な生物の教材化に関する研究 : 藤森構内の薬用植物
- 環境教育と農薬
- レタス種子の発芽過程における子葉細胞の微細構造の変化
- 久美浜海岸砂丘における海流散布種子
- 久美浜における海浜植物群落の二次遷移機構
- 京都教育大学構内の植物
- 本邦海岸の砂粒上に子のう殻を形成する海水菌について(II) : 九州及び南西諸島
- 本邦海岸の砂粒上に子のう殻を形成する海水菌について(I) : 北海道北東部
- 海水菌類の生物学的研究(I) : 日本海箱石沿岸海域で採取したCorollospora maritima菌の形態特性
- フラスモ仮根先端細胞の原形質流動(II)
- フラスモ仮根細胞における原形質流動について
- 小中学校における生物教材の基本的事項について
- フラスモ仮根先端細胞の核の行動について
- 海水懸濁物の顕微鏡的考察(I) : 箱石,久美浜湾の表面水
- イネ科植物のカルス形成について
- 遊離植物細胞の形態形成と照度との関係
- イネ科植物の黄化萎縮病に関する研究 : セルロース膜上におけるPhytophthora macrospora菌遊走子の発芽について
- (2) Sclerophthora macrospora菌の遊走子のう形成および発芽におよぼす光の影響 (関西部会講演要旨)
- (6) 黄化萎縮病に感染したイネ科植物の組織培養 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (37) イネのカルスの組織に対するPhytophthora macrospora菌遊走子の走性について (昭和45年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (10) イネ黄化萎縮病菌遊走予のうおよび遊走子の発芽時における核現象 (関西部会講演要旨)
- (37) イネ黄化萎縮病菌卵胞子の発芽に関する研究 (第1報) (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) イネ黄化萎縮病に関する研究・病原菌の培地上における形状について (イネの病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (16) イネ黄化萎縮病菌の遊走子のう形成におよぼすリン酸塩および炭酸カルシウムの影響 (昭和38年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (27) Phytophthora capasici Leon. 菌の遊走子嚢発芽の2型とその型核現象 (昭和36年度地域部会講演要旨(関西部会))
- Phytophthora capsici Leonian 菌の由游走子のう発芽の二型と核現象
- (5) 稲黄化萎縮病に関する研究 病原菌の2・3の炭水化物分解酵素の活性について (昭和34年度関西部会)
- (37) 稲黄化萎縮病に関する研究, 特に病原菌の游走子嚢形成について (稲の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (12) Phytophthora capsici Leonian菌の游走子嚢の発芽, 菌糸の発育, 游走子嚢並に卵胞子の形成に及ぼすMalachite greenの影響 (昭和30年度関西部会)
- (30) 黄化萎縮病に罹病せる禾本科雑草に依る稲幼芽の感染に就て (昭和29年度関西部会)
- (23) 有用植物の疫病に關する研究(第7報) : 西瓜褐色腐敗病とその病原菌に就て (昭和28年秋季關西部會)
- (22) 有用植物の疫病に關する研究(第6報) : 胡瓜疫病を起因する病原菌に就て (昭和28年秋季關西部會)
- 樹木に寄生する微生物の観察