気管支動脈起始部に発生した縦隔型気管支動脈瘤の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
背景.気管支動脈瘤は比較的稀ではあるが,破裂すると致死的となり得る疾患である.また,気管支動脈起始部付近にできた気管支動脈瘤は特に報告が少ない.症例.症例は64歳女性.胸部X線写真にて異常影を指摘され,胸部造影CTを施行したところ,遠位弓部大動脈の左側に径2.5cm大の濃染される陰影と左肺上葉に径2cm大のすりガラス陰影を指摘された.血管造影では遠位弓部大動脈より分岐する気管支動脈の起始部が動脈瘤となっており肺病変と同時手術の方針とした.動脈瘤に対しては,大動脈にside clampをかけて切除し,肺病変に対しては左肺上葉部分切除を施行し,野口分類typeAの腺癌との診断を得た.結論.気管支動脈起始部にできた動脈瘤は非常に稀であるため報告する.
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 2006-11-25
著者
-
中山 裕子
横浜医療センター呼吸器外科
-
坂本 和裕
国立病院機構横浜医療センター呼吸器外科
-
正津 晶子
国立病院機構横浜医療センター呼吸器外科
-
正津 晶子
独立行政法人国立病院機構横浜医療センター呼吸器外科
-
坂本 和裕
独立行政法人国立病院機構横浜医療センター呼吸器外科
-
中山 裕子
独立行政法人国立病院機構横浜医療センター呼吸器外科
-
椿原 基史
横浜医療センター呼吸器内科
-
椿原 基史
独立行政法人国立病院機構横浜医療センター呼吸器科
-
松本 裕
独立行政法人国立病院機構横浜医療センター呼吸器科
-
松本 裕
国立病院機構横浜医療センター呼吸器内科
-
坂本 和裕
国立病院機構横浜医療センター 呼吸器外科
-
椿原 基史
独立行政法人国立病院機構横浜医療センター呼吸器内科
関連論文
- 和食・洋食における主食の咀嚼量
- 和食・洋食一食中における主食の咀嚼量
- P-127 呼吸器外科手術の創閉鎖における皮膚表面接着剤Octyl-2-Cyanoacrylate (Dermabond)の有用性の検討(一般示説20 新しい材料と手技,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 子宮摘出および両側付属器摘出術後に再発した,横隔膜異所性子宮内膜症の1例
- Marie-Bamberger症候群を呈した肺癌の1切除例
- 肺 Langerhans 細胞肉芽腫症の2例
- 確定診断に難渋したcombined small cell carcinoma (C-SCLC)の1切除例(第136回関東支部)
- 当院におけるゲフィチニブの使用例のretrospectiveな検討(第136回関東支部)
- V01-06 自然気胸に対する外来治療 : ソラシックエッグ^の有用性について(手術・器具,第25回呼吸器外科学会総会)
- 原発巣術後39年目に発見された転移性肺エナメル上皮腫の1例
- 49. 肺スリガラス陰影の経過観察中に発見された胸膜中皮腫の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- P-224 右大動脈弓を伴う胸腺癌の一切除例(縦隔腫瘍2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 加水量の異なる米飯の咀嚼量
- 食品の切り方の違いが咀嚼に及ぼす影響の筋電図による解析
- かたさの異なる米飯の咀嚼筋筋電図
- 硬さの異なる米飯の咀嚼性の解析
- 薄切りキュウリにおける咀嚼量の増加
- 末梢型カルチノイド・tumorletを伴ったびまん性特発性肺神経内分泌細胞過形成の1例
- O-130 ハイリスク肺癌症例に対する胸腔鏡下肺区域切除の手術成績(一般演題(口演)22 縮小手術,第48回日本肺癌学会総会号)
- 気管支動脈起始部に発生した縦隔型気管支動脈瘤の1例
- OR20-1 ソラシックエッグ[○!R]による自然気胸外来治療の有用性の検討(気胸,一般口演20,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 臨床経験 経皮的肝生検による穿刺経路播種が疑われた肝細胞癌の胸壁転移
- PO7-4 同時感染だが異なる病状を呈した肺吸虫症の2例(炎症その他,ポスター7,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P31-09 肺気腫に対するEWS (Endobronchial Watanabe Spigot)を使用した気管支鏡的lung volume reductionの経験(その他2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 6. 回収ネットが摘出に有用であった気管支異物の1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-537 胸膜中皮腫に対する胸膜肺全摘・骨性胸郭合併切除後の胸壁再建 : チタンメッシュプレートの使用経験(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 42.胸腺小細胞癌の1手術例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 30.扁桃炎より進展した降下性壊死性縦隔炎に対し胸腔鏡下縦隔ドレナージ術を施行し救命し得た1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- PS-101-4 術前に胸腔ドレーンからの出血を自己血回収装置で返血し救命した外傷性血胸の1例(胸部外傷1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-141 初回手術より39年経過後に肺転移で再発したエナメル上皮腫の1例(一般示説21 転移性肺腫瘍(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 49.肺全摘を行った高齢者pleomorphic carcinomaの1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 腎 Oncocytoma を合併した Multifocal Micronodular Pneumocyte Hyperplasia の1例(63 症例・稀な肺腫瘍2, 第46回日本肺癌学会総会)
- 小型肺腺癌(腫瘍径2cm以下)の外科治療 : CT画像所見からみた至適術式の模索
- 呼吸器外科手術後再手術を要した合併症例についての検討
- OR8-3 急性膿胸に対する胸腔鏡下手術(胸腔鏡(胸膜炎・膿胸),一般口演8,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- ソラシックエッグ^【○!R】による自然気胸の外来治療の検討
- 急性膿胸に対する治療戦略 : 胸腔鏡手術と術後抗生剤短期投与の検討
- P36-4 胸膜肺全摘後膿胸に対しurokinase+抗生物質胸腔内洗浄により治癒し得た1例(外科治療/術後膿胸,ポスター36,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 23.胸腔鏡下生検によりIgG4関連疾患が疑われた多発肺腫瘍の1例(第137回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 研究・症例 UFTが原因薬剤と疑われた横紋筋融解症の1例
- 20.気管支内への進展を認めたB3型胸腺腫の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P2-1-6 保存的治療で軽快した肺癌右肺全摘後気管支断端瘻の1例(気管支瘻・気道損傷-1,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P2-2-2 胸腔鏡下膿胸腔掻爬・瘻孔部ゼラチンスポンジ充填にて軽快した有瘻性膿胸の一例(気管支瘻・気道損傷-2,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 気管支内穿通前後で内視鏡所見を観察し得た気管支結石症の1例
- 31.歯科用の研磨器具による気管支異物の1例(第147回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)