209 接触分解による廃プラスチックの芳香族化合物への変換技術(再資源化・再利用・リサイクル設計,廃棄物処理技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have developed the new chemical recycle system for waste polyolefin plastics using H-garosilicates. The catalytic degradation of polyolefin using H-gallosilicates was examined in present study using a bench scale reactor (1.0kg/hr) with continuous feeding. We tried a continuous examination using HDPE(High Density Poly-Ethylene) for 40 days. In this continuous long time experiment, two catalyst cracking reactor was used, and examined by repetition of cracking and regeneration every 24 hours. In this experiment, long time stability of cracking catalyst activity, and the problem of this chemical recycle process were studied. For about 1 month (720hr), BTX recovery rate was over 50wt%, and continued stable state. But after 1 month, BTX recovery rate decreased gently. Except the HDPE, polyethelene of industrial waste (IWPE), and RPF (Cl;850ppm) were studied. IWPE was the same result which was tested by repetition of cracking and regeneration every 24 hours for the recovery rate and catalyst life time. But, RPF was deactivated after 16 hours. As the impurity except chlorine, the effect of nytrogen which include in polyamides was supposed for the RPF.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2005-07-06
著者
-
西野 順也
石川島播磨重工
-
上道 芳夫
室蘭工業大学大学院工学研究科くらし環境系領域
-
伊東 正皓
石川島播磨重工
-
藤吉 裕信
石川島播磨重工
-
久保田 伸彦
石川島播磨重工
-
西野 順也
株式会社IHI基盤技術研究所
関連論文
- 取水路清掃貝からの高品位消石炭製造
- 取水路清掃貝からの高品位消石灰製造 (第12回廃棄物学会研究発表会) -- (炭化処理などの資源化)
- 都市ごみ焼却灰および飛灰溶融スラグの溶出特性
- 廃アルミニウムによる新規水素製造法の開発--アルミニウ廃材を用いた水素製造法のスケールアップについて
- 廃プラスチックの再資源化技術の開発
- ポリエチレンの接触分解による石油化学原料化ケミカルリサイクル
- 廃アルミニウムからの水素製造
- ポリエチレンのケミカルリサイクルのための耐塩素性分解触媒の開発
- ベンゾチオフェンの水素化脱硫反応に対するメソポーラスシリカMCM-41担持貴金属の触媒特性
- 触媒による廃プラスチックからのBTX回収 (特集 環境問題との両立を目指す技術開発)
- メカノケミカル反応による水とアルミニウムからの水素製造 (特集 単位操作の高度応用技術)
- チオフェンの水素化脱硫反応に対するシリカ修飾アルミナ担持白金の触媒活性
- 担持ニッケル触媒によるメタンの分解反応 : グリーン水素製造
- アルミニウムと水とのメカノケミカル反応による水素製造
- アルミナ修飾シリカゲル担持貴金属の水素化脱硫反応に対する触媒特性
- 白金担持金属酸化物触媒によるチオフェンの水素化脱硫反応
- 313 ルテニウム触媒によるPCB類似化合物の水素化分解処理(大気環境改善技術(3),大気・水保全技術)
- 312 金属と水とのメカノケミカル反応による水素製造(大気環境改善技術(3),大気・水保全技術)
- 酸性雨防止のための新規高活性水素脱硫触媒の開発 : 担持貴金属触媒 (2003年度実施の地域との共同研究の報告)
- 水素化脱硫反応に対するアルミナ修飾MCM-41担持貴金属触媒の特性
- 接触分解によるプラスチックリサイクル
- パラジウム担持アルミナ触媒上でのクロロベンゼン類の低温水素化脱塩素
- 産業廃棄物系プラスチックにおけるBTX回収システムのインベントリー分析
- 9-3.廃プラスチックのBTX回収システムにおけるインベントリー分析((2)ライフサイクル分析,Session 9 エネルギー評価・経済)
- 触媒によるポリエチレンのケミカルリサイクル (特集 プラスチックのケミカルリサイクル)
- 活性炭触媒によるジメチルヘプテン類の脱水素環化反応
- 固体酸触媒によるポリスチレンの分解 (ポリマ-と環境-2-)
- ポリマ-の接触分解に関する研究--金属-活性炭触媒によるポリエチレンの分解
- 接触分解によるポリオレフィン廃棄物の新しい再資源化技術の開発
- 種々の金属塩化物を触媒とするポリ塩化ビニルの脱塩化水素反応 (論文特集「地球環境および地域環境と化学」-その1-) -- (環境保全と汚染防除)
- 活性炭触媒によるヘキサンの脱水素環化および1-ブテンの異性化反応におけるアルカリ金属の活性促進効果
- 活性炭触媒によるポリプロピレンの分解
- 活性炭触媒上でのポリプロピレン1次分解フラグメントの反応
- 活性炭触媒によるポリエチレンの分解
- ポリオレフィンのケミカルリサイクル (特集 廃棄物の無害化)
- 209 接触分解による廃プラスチックの芳香族化合物への変換技術(再資源化・再利用・リサイクル設計,廃棄物処理技術)
- 廃プラスチックの接触分解による石油化学原料化プロセスの開発(第4報)
- 廃プラスチックの石油原料化技術開発(再資源化・再利用,廃棄物処理技術)
- 廃プラスチックの接触分解による石油化学原料化プロセスの開発(第3報)
- 廃プラスチックの石油化学原料化プロセスの開発
- 廃プラスチックの接触分解による石油化学原料化プロセスの開発(第2報) (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 廃プラスチックの接触分解による石油化学原料化プロセスの開発(第1報) (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (プラスチックの資源化)
- 廃プラスチックの接触分解による水素・化学原料へのケミカルリサイクル
- 211 都市ごみ炭化物の燃料特性評価
- VOC回収ガスタービンシステムの開発 : 熱電可変型ガスタービンコージェネレーションの蒸気噴射技術と環境負荷低減への展開(ガスタービンの将来展望-ガスタービンは生き残れるか?-)
- 酸素富化と排ガス再循環による焼却技術の実証(燃焼・ガス化(1),廃棄物処理技術)
- 廃棄物における酸素/空気混合燃焼の検討 第二報(燃焼・ガス化(1),廃棄物処理技術)
- 225 廃棄物における酸素/空気混合燃焼の検討
- 235 都市ごみ焼却排ガス中の重金属に関する報告
- 210 焼成処理焼却灰の基礎的特性
- 39t/D 直流電気抵抗式溶融炉の稼働状況(灰処理・有効利用,廃棄物処理技術)
- 廃プラスチックの芳香族炭化水素への変換プロセス
- 飛灰の溶融処理における排ガス処理
- メタロシリケート触媒によるポリオレフィンの接触分解
- プラスチックリサイクル技術の開発
- Recycle 廃プラからの石油化学原料の高効率回収--メタロシリケートを触媒とした技術開発
- ポリプロピレンの熱分解と接触分解
- 都市ごみ焼却灰の焼成処理による溶出特性
- 酸素富化燃焼技術の開発
- 直流電気抵抗式溶融法による都市ごみ焼却灰・飛灰の溶融処理とプラントのスケールアップ効果
- 都市ごみ熱分解チャーの収量及び燃料特性の推定
- 直流電気抵抗式灰溶融炉の湿式排ガス処理による重金属回収試験
- 流動床飛灰の直流電気抵抗溶融における排ガス処理
- 飛灰の直流電気抵抗式溶融における電気化学的反応の効果
- 都市ごみ焼却飛灰上におけるPCBの加熱分解特性
- ダイオキシン類の脱塩素および分解における金属酸化物の影響
- Ca(OH)_2含有ごみ焼却飛灰上PCDDの脱塩素・低塩素化性と分解特性
- 直流電気抵抗式灰溶融炉による, 流動床式焼却炉飛灰の資源化(溶融実証運転)
- 都市ごみ焼却炉から排出される飛灰の溶融物性と前処理
- 表面改質による天然ゼオライト触媒の高活性化
- 天然ゼオライトの表面改質による高活性触媒への変換
- 廃棄有機ポリマーの再資源化技術
- 第17回 国際微粒子研究協会年会報告(IFPRI'96)
- ガリウムシリケート触媒による廃プラ石油化学原料化技術 (特集 プラスチックリサイクル技術の新展開)
- 発泡スチロールのマテリアルリサイクルシステムの開発 (プロセス・システム技術小特集号)
- 都市ごみ焼却灰及び飛灰の物性と溶融処理
- 直流電気抵抗式灰溶融炉による実証試験
- 都市ごみ焼却飛灰の直流電気抵抗法による溶融処理プロセスの開発
- 直流電気抵抗式灰溶融技術の商品化 (環境保全技術小特集号)
- CWMの粘性に及ぼす石炭の表面物性に関する研究
- CWM中の石炭の表面化学的研究
- 新技術 廃プラスチックの石油化学原料化技術
- 解説 廃プラスチックの石油化学原料化とプロセス開発の現状
- 日本のダイオキシン問題の実情と環境保全への取り組み (特集 環境・ダイオキシン)
- リン化ロジウム触媒の活性点形成と水素化脱硫活性に与える担体の影響
- 固体触媒による高分子の分解
- 廃プラスチックからの水素の回収 (特集 資源利用化学と技術)
- シリカ担持リン化ルテニウム触媒によるピロールの水素化脱窒素反応