126 多数の共鳴器から成る消音装置の消音効果の予測(振動・騒音の制御技術,騒音・振動改善技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes the prediction on attenuation of a silencer tower with many resonators by using FEM. The purpose of this study is to realize the reduction of infra-sound which generates in various plants. The attenuation is firstly predicted by a conventional method and secondary calculated by FEM. In modeling of FEM, optimal mesh number is determined so that the variation of the natural acoustic frequency becomes within 10% of the detail model by calculating of various mesh models. Because the fine mesh model consumes much time to calculate. Finally, the experiment is performed and the calculated result is compared with the experimental one. As a result, it was clarified that the attenuation of a complex silencer with many resonators could be predicted by FEM. And the conventional method could also be predicted by taking into account of 70% the value of the calculated result.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2005-07-06
著者
-
石原 国彦
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部
-
石原 国彦
川崎重工
-
石原 国彦
川崎重工業(株) 技術本部
-
岡村 徹
川崎重工
-
石原 国彦
徳島大学工学部
-
森口 裕一
川崎重工業(株)
-
渡辺 誠
ササクラ
-
石原 国彦
徳島大
-
森口 裕一
川崎重工
関連論文
- スプリッタプレートのエオルス音発生機構へ及ぼす影響
- ボイラ・熱交換器で発生する大音響騒音の発生メカニズムに関する研究 : 管群本数と音響減衰の音圧レベルへの影響(機械力学,計測,自動制御)
- 浮上式コンベア(FDC)の異常振動発生メカニズムに関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 端部に有限インピーダンスを有する枝管型消音器の音響特性について(機械力学,計測,自動制御)
- 部分構造合成法を用いたディスクブレーキ鳴き解析 : 第1報,現象の理解と解析方法の構築(機械力学,計測,自動制御)
- 137 部分構造合成法を用いたディスクブレーキ鳴き解析
- J1002-2-2 熱交換器管群ダクトにおける空力自励音発生メカニズムについて(流体関連の騒音と振動2)
- 329 開口部を有するダクトから発生する流体騒音 : 第2報,直管ダクトの流体音特性
- 0125 管群を有するダクト内の音速評価に関する研究(J18-2 機械と環境の騒音評価,低減技術(2),J18 機械と環境の振動・騒音評価,低減技術の新展開)
- 104 吸音ダクトの音響特性に関する研究 : 種々の簡易予測法の適用性について(新しい騒音・振動改善技術(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 719 開口部を有するダクトから発生する流体騒音 : 第1報,直管ダクトの音響特性
- 713 多数の開口を有するダクトからの流体騒音(騒音機・騒音・音質)
- 熱交換器管群ダクトで発生する異音の現象と対策及び今後の課題(流体騒音の予測・低減技術(1),振動・騒音改善技術)
- K-1241 ダクトの中に置かれたプレートから発生する空力自励音に関する研究 : 第2報,二枚のプレートがタンデムに近接配置された場合(J06-5 流体関連の騒音と振動(5))(J06 流体関連の騒音と振動)
- 樹皮繊維の吸音特性とその推定方法について
- 端部に有限インピーダンスを有する枝管型消音器の音響特性について : 減音効果のピーク周波数の確定法(機械力学,計測,自動制御)
- 基礎励振によるロータ・軸受系の衝撃応答 : 第1報,線形解析と実験との比較
- エオルス音の予測に関する研究 : 断面形状が発生音に及ぼす影響
- 樹皮繊維成型体の吸音特性について
- プレートから放射される空力音に関する研究 : 第2報,弦長と波長の比が発生音の音響特性に及ぼす影響(機械力学,計測,自動制御)
- 多管式貫流ボイラで生じた空力学的自励音に関する研究 : 発生メカニズムおよび発生周波数の究明(流体工学,流体機械)
- 弁直下に置かれた配管内円柱構造物のランダム振動 : 第1報,現象の把握(機械力学,計測,自動制御)
- プレートから放射される空力音に関する研究 : 第1報 : 風洞実験および数値解析の基づく音場の考察 : 流体工学, 流体機械
- A211 プレートから放射される離散周波数音の基本特性について
- 315 プレートから放射される空力音の数値解析(OS-7 乱流・音)
- 304 油圧ポンプ脈動に起因する建屋内騒音の低減化に関する研究
- 【基調講演】CFDを用いた流体騒音予測技術の現状(OS-6)
- サイドブランチ型消音器による複雑配管を有する吸引機の低騒音化に関する研究
- 産業用蒸気タービン低圧段翼の開発
- 渦流出による円筒の流れ方向振動の自励的励振機構
- ドーム可動席段床の低振動・低騒音化に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 106 端部に有限インピーダンスを有する枝管型消音器の音響特性について(共鳴・低周波音の低減)
- 1320 枝管型消音器の改良に関する研究(機械力学・計測制御VIII)
- 129 サイドブランチ型消音器による複雑配管を有する吸引機の低騒音化に関する研究(騒音・振動の解析・改善(3),騒音・振動評価・改善技術)
- 805 複雑配管系における枝管の効果について : BEMによる解析と実験との比較(機械力学・計測制御V)
- 253 浮上式コンベア(FDC)の異常振動発生メカニズムに関する研究
- 808 浮上式コンベアの異常振動発生原因の究明に関する研究 : すきま流による重力方向のベルト荷重系の固有振動数について(機械力学・計測制御II)
- 非定常翼列理論の圧縮機翼の振動への適用
- 柱状物体から発生する流体音の特性把握実験
- 回転機械の振動
- 遠心力を考慮した動翼の対数減衰率の予測 : 比減衰を用いた予測法
- 流力弾性振動に及ぼす管配列の影響に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 開口部を有する直管ダクトの音響特性に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 多数の共鳴器から成る消音装置の消音効果の予測(機械力学,計測,自動制御)
- シェル&チューブ型熱交換器の流体励起振動 : 第2報, 対策効果の確認(機械力学,計測,自動制御)
- シェル&チューブ型熱交換器の流体励起振動 : 第1報, 現象の把握(機械力学,計測,自動制御)
- 126 多数の共鳴器から成る消音装置の消音効果の予測(振動・騒音の制御技術,騒音・振動改善技術)
- 回転機械の接触による振動挙動 : ケーシング材料の振動におよぼす影響(機械力学,計測,自動制御)
- 枝管の圧力脈動低減効果に関する一考察(機械力学,計測,自動制御)
- 2つの並列管群ダクトを有するガス加熱器の異音に関する研究 : 第2報,孔あきバッフル板の音響減衰特性とその効果(流体工学,流体機械)
- 2つの並列管群ダクトを有するガス加熱器の異音に関する研究 : 第1報,現象の把握(流体工学,流体機械)
- 弁直下に置かれた配管内円柱構造物のランダム振動 : 第2報,流体励振力の把握(流体工学,流体機械)
- 管群を有するダクト内の音速評価に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 1314 空力自励音の発生メカニズムの解明と対策法に関する研究 : ダクト内管群数と音響減衰の共鳴に及ぼす影響(機械力学・計測制御VII)
- 128 ボイラ・熱交換器で発生する大音響騒音の発生メカニズムとその対策法に関する研究 : 管群本数と音響減衰の音圧レベルへの影響(騒音・振動の解析・改善(3),騒音・振動評価・改善技術)
- 804 ボイラ・熱交換器で発生する空力自励音の発生メカニズムについて : 管群本数と音響減衰との関係(機械力学・計測制御V)
- 802 空力自励音の発生メカニズムの解明と対策法に関する研究 : ダクト内管群位置や管群数の共鳴に及ぼす影響(機械力学・計測制御I)
- 561 曲り管ダクトの音響特性および流体音特性に関する研究
- 307 一列管群における流力弾性振動発生の特徴について(OS-2・GS-10 流体振動)
- 423 環境騒音予測法の精度向上に関する研究 : 回折減衰に関するISO規格と従来法の比較(OS-4 騒音)
- 4919 材料減衰に及ぼす振動モード次数の影響(G10-7 振動解析(2),G10 機械力学・計測制御)
- 123 有限インピーダンスの端部を有する枝管の脈動低減効果に関する研究 : 第1報,理論的検討(低周波・超低周波音(2),騒音・振動評価・改善技術)
- 306 空気浮上式コンベアにおいて発生する異常振動について(OS-3 振動基礎(2))
- 716 環境騒音予測法の精度向上に関する研究 : その1,反射の取り扱い(騒音機・騒音・音質)
- 118 シェル&チューブ型熱交換器の流力振動
- 707 シェル&チューブ型熱交換器の流体励起振動 : 第1報、現象の把握(機械力学・計測制御II)
- (2) 周期的ガストを受ける翼に加わる空気力とその振動応答 : 第1報, 応力の評価解析
- 周期的ガストを受ける翼に加わる空気力とその振動応答 : 第2報、実験との比較
- 周期的ガストを受ける翼に加わる空気力とその振動応答 : 第1報、応力の評価解析
- 旋回失速による翼の振動に関する実験的研究
- 周期的ガストを受ける翼に加わる空気力とその振動応答 : 第2報,実験との比較
- 周期的ガストを受ける翼に加わる空気力とその振動応答 : 第1報,応力の評価解析
- 旋回失速による翼の振動に関する実験的研究
- 任意外力を受ける多自由度振動系の応答解析
- 翼弦上でガスト振幅が一様てない場合の非定常空気力の解析
- 任意外力を受ける多自由度振動系の応答解析
- 翼弦上でガスト振幅が一様でない場合の非定常空気力の解析
- 鋼製鉄道橋の低騒音化の研究--各種対策の制振・減音効果の把握実験
- 開口部を有する直管ダクトから発生する流体音特性(機械力学,計測,自動制御)
- 空気浮上式コンベアにおいて発生する異常振動について : 現象の理解(機械力学,計測,自動制御)
- タービン動翼に加わる流体励振力に関する研究 : 第2報, 実験に基づく励振力評価法
- タービン動翼に加わる流体励振力に関する研究 : 第1報, 実験方法と結果
- 数値解析による流体音の音源分布の解析
- 流れ中の物体から発生する流体音の解析 (数値解析技術-2-)
- スピリッタプレートの流体騒音抑制効果
- スクイズ・フィルム・ダンパの制振効果に関する研究 : 第1報,エンド・シール効果と最適形状
- 基礎励振によるロータ・軸受系の衝撃応答 : 第2報,各種振動形態での比較実験
- 3.非定常空力問題のトピックス(旋回失速・サージング・フラッタなど)
- 706 吸音ダクトの音響特性評価に関する研究(機械力学・計測制御II)
- 空気ばねパンク時における鉄道車両の輪重配分に関する研究
- 三台車を有する鉄道車両の定常曲線通過性能の解析 : 第2報, 各種パラメータの横圧へ及ぼす影響
- 柱状物体から発生する流体騒音の実験データに基づく予測
- 流体励振力によるガスタービン圧縮機ベーンの振動
- 接線方向周期力を受ける柱の係数励振不安定領域
- 123 キャビティを有するボイラ管群のバッフル板による自励音対策法に関する研究(空力騒音(2))
- 610 キャビティを有するボイラ管群のバッフル板による自励音対策法に関する研究(GS-10 流体関連振動)
- 705 有限インピーダンスを有する枝管型消音器の音響特性に関する研究(機械力学・計測制御I)
- 空気ばねと車体弾性を有する鉄道車両の上下・ピッチング振動解析
- 三台車を有する鉄道車両の定常曲線通過性能の解析
- 現場で経験せる振動・騒音問題について