10.脳出血後の汎性注意障害に対するlevodopa, benserazide合剤治療の1例(第798回千葉医学会例会・第6回神経内科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 2. 血漿吸着療法中に顔面神経麻痺が進行したFisher症候群の1例(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
- 1. IgG抗GT1a抗体を伴う急性球麻痺(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
- 15. 利用行動を呈した1例(第1035回千葉医学会例会・第19回神経内科教室例会)
- 13.重症筋無力症に合併したDTA依存性偽血小板減少症の1例(第759回 千葉医学会例会・第4回 神経内科例会・第252回 脳研談話会)
- 15. 脊椎, 脊髄障害患者の重心動揺の定量的解析(歩行分析)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 10.脳出血後の汎性注意障害に対するlevodopa, benserazide合剤治療の1例(第798回千葉医学会例会・第6回神経内科例会)
- 19.クモ膜下出血後に生じたHypergraphiaの1例(第780回千葉医学会例会・第5回神経内科例会・第263回脳研談話会)
- 16.地誌的障害を伴った純粋失読の1例(第780回千葉医学会例会・第5回神経内科例会・第263回脳研談話会)
- 16.神経サルコイドーシスの1例(第759回 千葉医学会例会・第4回 神経内科例会・第252回 脳研談話会)
- 37.頸椎椎体亜全摘手術症例の検討(第673回千葉医学会整形外科例会)
- 16.下肢帯部骨関節結核の3症例(第673回千葉医学会整形外科例会)
- 39.千葉リハビリテーションセンターにおける診療の現況(第654回千葉医学会整形外科例会)
- 35.当院における距骨骨折の治療経験について(第631回千葉医学会整形外科例会)
- 12.螢光抗体法を用いた椎間板のコラーゲン分布(第631回千葉医学会整形外科例会)
- 10.関節注入療法前後における関節液中ムコ多糖の変化(第631回千葉医学会整形外科例会)
- 37.RAにおける膝関節レ線変化 : 特に膝蓋骨病変について(第616回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 9.慢性関節リウマチの関節液中プロスタグランジンのラジオインムノアッセィ(第616回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 2.側彎症患者における尿中酸性ムコ多糖の定量(第616回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 1.一元免疫拡散法を用いたRA関節液中蛋白の変動(第616回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 9.妻がAMLで夫がCMLと思われる症例(第602回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22.慢性関節リウマチ滑膜炎の生化学的研究(第595回千葉医学会例会,整形外科例会)
- 7.Heterogenecity of Collagenase(第595回千葉医学会例会,整形外科例会)
- 28.大腿骨頸部骨折の60症例の検討(第582回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 17. 痴呆患者における血漿アセチルコリンエステラーゼ活性(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
- 延髄内側症候群における深部感覚の検討 : 内側毛帯の局在性について
- 12. 下部延髄内側症候群の知見補遺(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
- 5. 症状が遷延したFisher/Guillain-Barre overlap syndromeの1例(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
- Crow-Fukase 症候群の治療と予後
- Ocular dipping,Cheyne-Stokes呼吸,交感神経亢進症状を伴った周期性decerbrate spasm : 責任病巣の検討
- 29. 乳児筋性斜頸の治療成績(第520回千葉医学会例会 整形外科例会)
- 27.当院における上腕骨遠位端骨折の204例(第563回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 5.脳梁幹後部梗塞性病変による失行を伴わない左手の失書(第759回 千葉医学会例会・第4回 神経内科例会・第252回 脳研談話会)
- 3.関節液のコラゲナーゼ(第563回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 11.当院入院患者のプロフィール(第759回 千葉医学会例会・第4回 神経内科例会・第252回 脳研談話会)
- 14. 急性期脳梗塞に対するパトロキソビン療法(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 9. ヘルペス脳炎後に意味記憶障害を呈した1例(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
- 5.急性意識障害・外眼筋麻痺・痙性対麻痺・運動失調・聴覚失認のみられた慢性ブロバリン中毒の1例(第708回千葉医学会例会・神経内科例会)
- 22. 左顔面を中心とする不随意運動を初期に認めたレビー小体病の1例(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 14.平山病における手指氷水浸漬試験 : 交感神経機能評価の試み(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
- 12.関節液のコラゲナーゼ(第582回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 4. 多発性脊髄腫瘍の一治験例(第520回千葉医学会例会 整形外科例会)
- 17.バトロキリビンは進行性脳梗塞に有効か?(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
- 11.皮質盲と健忘症候群(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
- 17. 純粋語唖を呈した1例(第1101回千葉医学会例会・第22回神経内科教室例会)
- 6. Personificationを伴った肢節運動失行の1例(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
- 13. 鏡像書字の2例 : 注意障害との関連について(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 3. 脊髄鏡の有用性について(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 9.筋生検にて著しい神経原性変化とRimmed Vocuole様所見を伴った多発性筋炎の1例(第690回 千葉医学会例会・第1回 神経内科例会)