16.胆嚢癌と直腸癌との重複癌の2例(第9回千葉県胆膵研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
医原性消化管穿孔の対策 : 14例の検討から
-
AFP高値を呈した前縦隔悪性奇形腫の1例 : AFP値と予後を中心として
-
胆汁性腹膜炎として発症した膵胆管合流異常を伴う膵損傷の1例
-
PL-59 乳頭切開を用いない経乳頭的胆管生検(第43回日本消化器外科学会総会)
-
3. 陶器様胆嚢の1例(第11回 千葉県胆膵研究会)
-
104 腹部造影 CT 検査で診断のついた特発性上腸間膜静脈血栓症の2症例(第36回日本消化器外科学会総会)
-
211.子宮体癌(0期)が疑われた卵巣莢膜細胞腫の1例(婦人科7:子宮体部I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
6. 空腸脚狭窄による閉塞性黄疸の1例(第11回 千葉県胆膵研究会)
-
262 急性膵炎の診断における超音波内視鏡検査の役割(第46回日本消化器外科学会)
-
示-325 内視鏡的乳頭切開術における胆管截石率向上の工夫(第45回日本消化器外科学会総会)
-
247 超音波内視鏡検査による総胆管結石診断の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
-
43.Distal ureteral atresia に Paravesical cyst を合併した1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
189 出生前診断された興味ある小児外科症例の検討
-
16.心膜に原発したmalignantmesotheliomaの1剖検例 : 第50回肺癌学会関東支部会
-
133 肝障害における易感染症に関する検討(第25回日本消化器外科学会総会)
-
経肛門的直腸内異物症例の臨床的検討
-
PP-1667 手術後窒素代謝に対する漢方薬の改善効果
-
PP-918 胃癌におけるIL-1αおよびIL-1RIと細胞増殖の関連に関する検討
-
虫垂粘液嚢胞腺腫の1例
-
示I-56 α-Fetoprotein産生胃癌の組織学的特徴とその生命予後に関する検討
-
大腸癌閉塞・穿孔例の臨床的検討
-
腹腔内出血を呈した胃外発育型有茎性平滑筋芽細胞腫の1例
-
特発性胆嚢穿孔の1例 : 本邦報告例30例の検討とともに
-
胃切除(B-II法)術後8年の経過中,輸入脚に急性壊死穿孔を生じた1例
-
PP1550 消化器術後のイレウスとその治療成績に対する検討
-
20.特異な臨床像を呈した Lymphoid Hyperplasia の2例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
-
Distal Ureteral Atresia に傍膀胱嚢腫を合併した1例 : 出生前疑診例
-
虫垂炎による水腎症の1例 : 第473回東京地方会
-
SF19c-6 家族性大腸ポリポーシス患者リンパ球における変異APC蛋白質の発現と臨床的表現型の重症度の相関
-
109.鞘膜原発の悪性中皮腫の1例(第14群 泌尿器, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
15. 当院における内視鏡的吸引粘膜切除術(EAM)の実際(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
-
SF31a-1 消化器外科手術侵襲に対する漢方補剤の効果
-
腹腔側チューブが直腸に穿通し, 肛門より脱出したV-P(脳室・腹腔)シャントの1例
-
PP2051 非外傷性大腸穿孔の予後予測因子に関する検討
-
200 鼠径部軟部に発生した髄外性形質細胞腫の一例
-
22. 魚骨による横行結腸狭窄の1例(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
-
34. 早期胃癌の内視鏡的切除術の経験(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
10. 多彩な臨床症状を呈した副腎皮質癌の1例(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
6.DICにMOFを合併した激症オウム病の1例(第3回 千葉県MOF談話会)
-
17. 原発性アミロイドーマの1切除例(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
-
229 肺末梢原発の腺様嚢胞癌の一例(呼吸器3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
6. 胃痛と膵嚢胞腺癌の重複例の1例(第15回千葉県胆膵研究会)
-
52. 膵管内腫瘍発育を伴ったIslet cell tumorの1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
-
特異な形態を呈した人工肛門部結腸脱出および小腸嵌頓の1症例
-
両側横隔膜下に遊離ガス像を認めた穿孔性虫垂炎の1例
-
206 右乳腺に発生した管状癌の一例
-
ワI-3 骨転移を起した乳腺のoccult cancerの一例(ワークショップI : 乳腺)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
133.乳腺扁平上皮癌の一例(乳腺3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
16.胆嚢癌と直腸癌との重複癌の2例(第9回千葉県胆膵研究会)
-
6.臍転移をきたした胆嚢癌の1例(第8回 千葉県胆膵研究会)
-
外傷性腸間膜損傷術後遅発性血腫により生じた十二指腸通過障害の1例
-
172.左心房粘液腫の細胞像について(その他II, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
13. 腹腔鏡下に摘出し得た脾腫瘍の1例(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
-
Bellini管起源が示唆された乳頭状腎細胞癌の1例 : 細胞学的,組織学的,免疫組織化学的および電顕学的検討
-
胆嚢癌と膵Langerhans島細胞腫を合併した1剖検例
-
9.子宮頸部非角化型小細胞癌の細胞像(第3群 婦人科(子宮頸癌(1)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
胃癌原発巣における血管の態度--ことに剖検例における非血行性肝転移例を中心として
-
胃癌の血管侵襲と腫瘍塞栓形成について--剖検例における血行性肝転移症例を中心として
-
胃癌の血行性肝転移形成機序に関する病理組織学的研究
-
191 小児脾摘後重症感染症の予防に関する実験的研究
-
睾丸・副睾丸接合異常
-
4 脾摘後重症感染症の予防に関する実験的研究
-
A30 小児メッケル憩室20例の臨床的検討
-
269 移植脾組織の感染防御能に関する検討
-
21 グラム陰性桿菌感染症と肝障害時の感染防御能とに対する脾摘の影響
-
腹部救急領域におけるoncologic emergencies(その位置づけと本学会主要演題のレビュ) : 第31回日本腹部救急医学会総会会長講演
-
イレウス管 (特集 救急処置中のトラブルと対策)
-
317.乳腺粘液癌の細胞像,組織像及び電顕所見(乳腺4 : 乳癌・他(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク