1.成人T細胞白血病の経過中に自己免疫性溶血性貧血を併発した1例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
米満 博
千大・一内
-
木下 由彦
国立佐倉
-
小林 康弘
県立東金
-
宮城 三津夫
県立東金
-
米満 博
千大・検査部
-
佐藤 勝則
県立東金
-
山中 理
千葉県救急医療センター循環器科
-
朝比奈 信武
県立東金
-
朝比奈 信武
多古中央病院
-
朝日奈 信武
県立東金
-
木下 由彦
県立東金
-
山中 理
県立東金
関連論文
- 13.脂肪肝と巨赤芽球性貧血を認めた小腸切除後吸収不良症候群の1例(第656回千葉医学会例会・第16回肺癌研究施設例会)
- 26.B型,C型の重感染を認めた亜急性肝炎の1例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 19.当院における原発性胃肉腫についての検討(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 49. 当院における大腸ポリペクトミーの現況(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 26. C型慢性肝疾患における血清線維化マーカーIV型collagen 7Sの2点間測定により算出した「線維化進行速度」と,観察開始時7S,および2点測定間ALT平均値との関係(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 10. 総胆管浸潤による閉塞性黄疸を初発症状にみたC型肝細胞癌の1例 : 治療後の3D-DIC・CT所見も含めて(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 35. C型肝細胞癌における癌検出時トランスアミナーゼからみた背景肝障害および予後の比較検討(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 34. C型慢性肝疾患における高感度PIVKA-IIと背景肝障害との関係 : AFPとの比較(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 4. 病態の進行と共に血中IL-5の増加を示したアレルギー性肉芽腫性血管炎(AGA)の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 22. 過重運動負荷後に反復性にトランスアミナーゼの上昇を認めた肝障害の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 42. 肝内胆管の著明な嚢状拡張を認めた肝内胆石の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 28. C型慢性肝疾患における肝線維化マーカーの肝細胞癌発生予知因子としての可能性(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19. C型慢性肝疾患における肝線維化マーカーの肝機能評価因子としての有用性(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 56. 巨大後腹膜腫瘍として発見された悪性線維性組織球腫(MFH)の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21. 慢性肝疾患における肝機能評価としての血中コリンエステラーゼ,血小板値の意義(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22. 小柴胡湯投与により間質性肺炎の発症が疑われたC型肝硬変の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 24. C型慢性肝疾患の肝実質エコーパターンからみた血液生化学所見の比較 : 特に線維化マーカーを中心に(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22. 当院におけるC型慢性肝疾患のインターフェロン療法 : 特に製剤別効果の検討(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 33.当院における肝細胞癌例に対する動注リザーバー埋込み術の経験(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 4.巨核芽球性急性転化をきたした慢性骨髄性白血病(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 38. 留置スネア,ミニループと透明キャップを使用した静脈瘤結紮術(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21. C型慢性肝炎のインターフェロン療法に伴う尿所見の変動(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1. インターフェロンの蛋白尿に及ぼす影響(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 23.内視鏡的食道胃静脈瘤クリッピング術(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 63.経内視鏡的クリップ法の有用性(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 16.陶器様胆嚢の2例について(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2.完全寛解が得られた急性骨髄性白血病例における染色体分析(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 心筋梗塞における心室性不整脈の検討(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 21.当院における黄疸症例の検討(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 9.動脈閉塞を合併した本態性血小板血症の1例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 3.陶器様胆嚢の1例(第8回 千葉県胆膵研究会)
- 30.PTCA症例の検討(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 24.急性心筋梗塞患者におけるプラスミノーゲンプロアクチベータ(PPA)の使用経験(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 17.Rate-responsive pacemakerの使用経験(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 8.当センターにおける心破裂症例の検討(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 3.急性心筋梗塞での心筋逸脱酵素の推移についての検討(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 34.千葉県救急医療センターにおける冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)の効果の検討(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 42.慢性肝疾患におけるPIVKA IIの検討(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 43. 浮遊胆石の超音波所見(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 腎移植および人工透析の経過中に出現したQT延長を背景に心室頻拍(Torsade de pointes)を繰り返し, プロプラノロル・ペーシング治療およびLカルニチンにてコントロールしえた1例
- 13.腫瘍による閉塞性黄疸の2症例(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1.成人T細胞白血病の経過中に自己免疫性溶血性貧血を併発した1例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1.メチコバール大量投与が,効を奏した巨赤芽球性貧血の3症例(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 34.右室梗塞の急性期血行動態について(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 18.当センターにおけるpermanent pacemaker植え込み症例の検討(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 16.PTCRの効果の検討(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 15.PTCAの経験(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 5.若年者の突然死症例(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 19.特異な画像をていした肝硬変の1例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 6.無黄疸にて発見された膵頭部癌の例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 日本の農村地域における基本検診受診者(40-69歳)の Lipoprotein (a) : 千葉県JMSコホート研究
- 25.胆管像にて診断困難であった胆のう癌の2例(第585回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 20.胆のう造影陰性例の診断 : 選択的胆のう穿刺造影の経験(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)
- 37.左冠動脈主幹部血栓に由来する冠動脈多枝塞栓症の1例(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 33.PTCRにおけるプラスミノーゲンプロアクチベータ(P.P.A)及び組織プラスミノーゲンアクチベータ(t-P.A)の使用経験(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 8.真性多血症の1例(第602回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 薬物による自律神経機能検査法に関する研究 第2報(脳と神経の研究IV)
- Heamatology and Blood Transfusion Vol 26, Modern Trends in Human Leukemia IV, Latest Results in Clinical and Biological Research Including Pediatric Oncology, Edited R. Neth, R. C. Gallo, T. Graf, K. Mannweiler, K. Winkler Springer-Verlag, 1981(らいぶらりい)
- 8.肺石灰沈着を伴った多発性骨髄腫の1例(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 鉄吸収に関する実験的ならびに臨床的研究
- 52.当センターにおける恒久性ペースメーカー植入例の現状(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 49. 当院におけるPTCAの成績(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 41.千葉県救急医療センターにおける急性心筋梗塞患者の動態(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 28.右室駆出分画測定の試み(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 25.一過性壁肥厚のみられた急性心筋炎の1症例(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 17.Quintech TXペースメーカーのRate-Response動作特性について(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 44. 当院で経験した非B非C型肝細胞癌5例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 3.妊娠中尿糖陽性者に糖尿病予防教室を実施して(第9回 千葉糖尿病研究会)
- 1.外来における境界型の実態 : 中断者に対するアンケートを通して(第9回 千葉糖尿病研究会)
- 9.Chlordiazepoxideの抗痙攣作用について(第383回千葉医学会例会)