1557 結核性腹膜炎が疑われた難治性皮膚瘻の一例(小腸良性3(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2006-07-01
著者
-
上田 邦彦
協立病院外科
-
上田 邦彦
協和会協立病院
-
上田 邦彦
協和会協立病院外科
-
松下 一行
協和会協立病院外科
-
小串 伊知郎
協和会協立病院外科
-
平原 典幸
島根大学第1外科
-
大岩 寛治
協和会協立病院外科
-
洪 基浩
洪クリニック
関連論文
- 血液透析間体重増加の著しい透析困難症に腹膜透析の併用が有効であった1例
- 46. 術中胆管損傷及び瘢痕性胆管狭窄(第5回胆道外科研究会)
- 107 硬化性胆管炎に合併した早期胆道癌の一例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 22. 総胆管腸吻合, 特に端々吻合例について(第4回胆道外科研究会)
- Session 13 E. 肝内総胆管遺残結石症例の検討(第2回日本胆道外科研究会)
- 128. 胆石症の手術適応に関する問題点 : とくに非手術例の検索(第10回日本消化器外科学会総会)
- 99. 閉塞性黄疸の手術適応に関する問題点 : PTC を中心に(第7回日本消化器外科学会大会)
- PP312056 落下結石に対するEPBD+Lap chole療法
- PP112105 膵solid and cystic tumorに胆嚢腺筋症, EBウイルス性肝炎, 間質性肺炎を合併した一例
- PP107129 AFP産生横行結腸癌の一例
- PP664 小腸間膜裂孔ヘルニアによる絞扼性イレウスの成人発症の一例
- PP661 腹膜および回腸に穿通した小腸潰瘍により腸閉塞をきたした一例
- 示II-270 混合型肝癌11例の臨床的特徴および病理組織学的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-73 現在の胃癌早期診断における弱点 : 早期癌と進行癌との比較による考察(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-248 肝癌外方浸潤の有無に関する検討 : 術中診断法についての prospective study(第49回日本消化器外科学会総会)
- T1-5 脾自然破裂、腹腔内にて発見された脾原発血管肉腫の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 75. 胆石症の手術適応について(第7回日本消化器外科学会大会)
- VI-2. 胆石症の術後合併症の検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- 215. われわれの行っている食道空腸吻合 : Graham 法に準じて(第8回日本消化器外科学会総会)
- 166 進行肝細胞癌に対する減量切除術の適応
- OP-3-065 総胆管と交通を認めた十二指腸癌肉腫の一切除例(胃11)
- 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術を施行した早期胃癌に合併していた胃結核の1例
- 小腸皮膚瘻を形成した結核性腹膜炎の1例
- PPB-2-104 膵頭部の多房性嚢胞に対する膵頭後部部分切除術の一例(膵手術2)
- P-061 嚢胞様の形態をとり、腸間膜嚢腫との鑑別が困難であった奇形腫の一例
- Metallic stent を7年間にわたり留置した良性胆管狭窄の1例
- 20 膵嚢胞性疾患の診断・治療方針の検討
- 左腕頭静脈走行異状によると思われる稀な内シャント静脈高血圧症の1例
- 胆嚢腺扁平上皮癌の1例
- 肝臓自然破裂, 腹腔内出血にて発見された脾臓原発血管肉腫の1例
- PP-733 胆管癌に対する術前ドレナージの新方針
- somatostain染色陽性の膵併存腫瘍の1例
- 766 肝悪性腫瘍に対するマイクロ波凝固療法施行後の合併症に関する検討
- 471 胆管癌に対する術前ドレナージ方法の反省
- II-230 慢性障害肝に対する肝切除術後の natural history(第48回日本消化器外科学会総会)
- II-58 胃癌における細胞外 matrix テネーシンの発現について(第48回日本消化器外科学会総会)
- J1-13 右側大腸癌における進行度の検討 : 左側大腸癌と比較して(第47回日本消化器外科学会総会)
- D1-8 術前入院期間は肝機能改善に寄与するか? : 原発性肝癌に対する切除例の検討から(第47回日本消化器外科学会総会)
- PP9 ラット肝硬変に対するnaked HGFの肝動注による遺伝子治療
- PD6-03 肝臓外科領域における遺伝子治療応用の展望
- 84 壁内神経障害を伴う分節的結腸狭窄症の2例(第37回日本消化器外科学会総会)
- VP2-2 胃内腫瘍に対する Laparoscopic Intra-gastric Surgery(第42回日本消化器外科学会総会)
- 140 腹腔鏡下胆嚢摘出術500例からみた適応と限界(第41回日本消化器外科学会総会)
- VP2-6 自動吻合器 (EEA) を用いた人工肛門造設術(第41回日本消化器外科学会総会)
- 430 肝動脈遮断肝における部分門脈動脈化の有用性に関する実験的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-313 肝門部胆管癌の術前胆汁細胞診の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- P-1-165 腹腔鏡補助下に切除し得た回腸子宮内膜症による腸閉塞の一例(小腸閉塞2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 1557 結核性腹膜炎が疑われた難治性皮膚瘻の一例(小腸良性3(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 769 肝細胞癌切除後1〜3年再発例,3〜5年再発例と5年無再発例,10年無再発例の比較検討
- 541 肝細胞癌(HCC)の予後決定因子に対するウイルスマーカーの意義
- P-143 肝炎ウイルスと肝細胞癌及び非癌部病理形態
- 295 肝細胞癌切除後再発症例に対する治療
- 220 低分化型および進行肝細胞癌に対する術前TAEとsecond look hepatectomyを併用した集学的治療の意義 : prospective study(第52回日本消化器外科学会総会)
- Minimally invasive surgeryとしての肝細胞癌に対するmicrowave coagulation therapy
- III-170 ラット肝移植モデルにおける老齢ドナーから若齢レシピエント肝移植での移植肝の細胞形態学的変化の検討
- 149 進行肝細胞癌の予後因子とその集学的治療における肝切除術の意義
- 2. 内視鏡的乳頭バルーン拡張術を用いた胆管結石治療(第26回日本胆道外科研究会)
- 173 混合型肝癌11例における臨床病理学的因子、及び予後の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 外傷を契機として発見された小児の solid and cystic tumor of the pancreas の1手術例
- 40. 腫瘍全摘後膵管閉塞のため膵管空腸側々吻合術を行った小児の solid and cystic tumor of the pancreas の1例(第30回近畿地方会)
- 66. 胆石症再手術例および遺残結石例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- II-309 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術における DGE (Delayed Gastric Empting) の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 29.極小未熟児に生後発生した結腸完全閉塞の一手術治験例(第27回日本小児外科学会近畿地方会)
- 11. 先天性肺嚢胞症の 1 例(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 肝マクロファージ選択的なNFκB活性化抑制による過剰生体反応の制御
- おとり型核酸医薬(NFkBデコイ)によるCC14肝障害の抑制とメカニズムの検討
- P-714 胆道疾患におけるMRCPを軸とした診断、治療のstrategy
- O-609 右側血管侵襲を有した肝門部胆管癌に対する右肝動脈再建を伴う肝左葉切除術
- SII-3.胆管癌の治療成績ならびに再発様式からみた術前胆汁細胞診の意義(第27回日本胆道外科研究会)
- I-23.腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆道損傷の形態と対策(第27回日本胆道外科研究会)
- 胆汁中エンドセリン-1測定法 - EIA 法および CLEIA 法を中心に -
- 示I-416 長期予後とQOLからみた進行膵管癌の治療方針の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肝内結石症に対する亜区域切除術
- III-213 生命予後とQOLを考慮した進行膵頭部癌の治療方針の検討
- in vivoにおけるAFPプロモーターコントロール下のHSV-TK遺伝子反復導入による肝細胞癌特異的遺伝子治療
- WS10-4 転写因子NFκBのおとり型核酸(デコイ)を用いた急性肝障害モデルに対する遺伝子治療の試み
- WS13-3 転写因子NF_KBのおとり型核酸(デコイ)を用いた急性肝障害 : ショックモデルへの遺伝子治療の試み
- 278 肝細胞癌に対するAFPプロモーターを用いた腫瘍特異的なIn Vivo遺伝子治療の検討
- PP-2-167 当科における胃原発の非上皮性腫瘍(広義のGIST)12症例の臨床病理学的検討
- マウス炎症性腸疾患モデルに対するHGF治療効果の検討
- エンドトキシン肝障害におけるIL-18活性化機構の解析
- 177 閉塞性黄疸に対する各種胆道ドレナージ方法の比較検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 334 肝細胞癌肝切除後骨転移症例に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 179 肝内結石症の外科的治療と遠隔成績(第49回日本消化器外科学会総会)