ソフトマクロ型CPU向けハードウェア/ソフトウェア分割手法(プロセッサ応用技術,わくわくする先端的コンピュータシステム技術と一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,組込みシステム設計のプロセスの1つであるハードウェア/ソフトウェア分割問題を取り扱う.近年,再構成可能なFPGA (Field Programmable Gate Array)上に組込みシステムを構築するSoPC (System on a Programmable Chip)が注目されており,組込み用のCPU (Central Processing Unit)コアもユーザが自由にカスタマイズできるようになってきた.従来のハードウェア/ソフトウェア分割法では,単純にソフトウェアとハードウェアの2分割しか行わないため,より柔軟なシステムを構築できるSoPCにおいては,非効率的であるという問題があった.本研究では,ソフトマクロ型CPUを用いるSoPCにおいて,システムをソフトウェア/ハードウェアアクセラレータ/カスタム命令の3種類に分割可能な手法を提案する.本手法は,2つのハードウェア実装法の特徴を考慮した,効率の良いシステム設計が可能であるという利点を持つ.シミュレーションにより,従来の分割法と比較して,より高速なシステムを少ないハードウェアで実現可能であることを示す.
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-12-08
著者
-
島田 健市
NECエレクトロニクス株式会社システムASIC事業部
-
堀口 進
東北大学情報 工学科
-
掘口 進
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
島田 健市
東北大学情報科学研究科
-
福士 将
東北大学情報科学研究科
関連論文
- 細粒度並列処理向け相互結合網TESHにおける適応型ルーチングアルゴリズム(コンピュータシステム)
- 動的再構成型ハードウェアにおける効率の良い状態切替方式に関する検討(FPGAとその応用及び一般)
- 高信頼度ボランティアコンピューティングのためのヒストリ情報を用いたスケジューリング手法(高速・高信頼化設計,VLSI設計とテスト及び一般)
- D-6-9 ボランティアコンピューティングにおけるヒストリ情報を用いたタスクスケジューリング手法(D-6. コンピュータシステムA(アーキテクチャ),一般セッション)
- D-6-8 ボランティアコンピューティングにおける結託攻撃に対応した冗長計算法の提案(D-6. コンピュータシステムA(アーキテクチャ),一般セッション)
- B-7-31 見込み信頼度に基づくボランティアコンピューティングの動的ジョブスケジューリングとその評価(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- ボランティアコンピューティング環境における動的クラスタ再構成法(分散環境,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2008))
- Spot-checkingによるボランティアコンピューティング実行時間の最小化(分散環境,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2008))
- 多眼ステレオ三次元形状計測の並列計算法(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- SoPCをベースとした組込みシステムのハードウェア/ソフトウェア分割手法(設計・最適化技術)
- マルチlog_2N多段結合光スイッチのルーティングアルゴリズム
- 動的再構成型ハードウェアの階層型状態切替方式(リコンフィギャラブルデバイス,リコンフィギャラブルシステム,一般)
- ボランティアコンピューティングにおける信頼度評価に基づくジョブスケジューリング(グリッド,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))
- 没入型3次元仮想現実体感システムCAVEとAVSを用いたナノテク用新材料の電子状態の可視化(HPC-5 : 科学技術計算)(2004年並列/分散/協調処理に関する『青森』サマー・ワークショップ(SWoPP青森2004) : 研究会・連続同時開催)
- モーションキャプチャを用いた仮想都市環境移動インタフェースの構築
- ギガビットネットワークを利用した広域分散並列処理の研究
- ボランティアコンピューティング環境における動的クラスタ再構成法(分散環境,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2008))
- Spot-checkingによるボランティアコンピューティング実行時間の最小化(分散環境,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2008))
- 多眼ステレオ三次元形状計測の並列計算法(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- 多眼ステレオ三次元形状計測の並列計算法(画像符号化,通信・ストリーム技術,及び一般)
- ボランティアコンピューティングにおける信頼度評価に基づくジョブスケジューリング(グリッド,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))
- 動的再構成型ハードウェアにおける効率の良い状態切替方式に関する検討(FPGAとその応用及び一般)
- 動的再構成型ハードウェアにおける効率の良い状態切替方式に関する検討(FPGAとその応用及び一般)
- 没入型3次元仮想現実体感システムCAVEとAVSを用いたゼオライトの電子状態の可視化(HPC-3: 科学技術計算)
- 動的再構成型ハードウェアにおける効率の良い状態切替方式に関する検討(FPGAとその応用及び一般)
- クラスタ方式マルチプロセッサのシステムソフトウェア
- 異種コンピュータ環境における協調仮想都市計画システム
- 大脳視覚野における情報処理に基づく階層型SOMのパターン分類能力
- 大脳視覚野におけるV1野-IT野を模した階層型SOMのパターン分類能力(モデル化応用)
- 多人数情報処理教育支援システムとその教育効果
- I-054 反復更新の制御と動的負荷分散による並列三次元形状復元法の高速化(グラフィクス・画像,一般論文)
- M-055 信頼度評価に基づく多数決による高信頼ボランティアコンピューティングシステムの実装(ユビキタス・モバイルコンピューティング,一般論文)
- L-014 ボランティアコンピューティングにおけるノードの動的クラスタリング(ネットワーク・セキュリティ,一般論文)
- リバモアループによるクラスタ型マルチプロセッサの性能評価
- 領域分割を用いた短距離並列分子動力学法シミュレーションにおける最適分割法予測(HPC応用)
- 並列計算機上での生体分子の分子動力学法シュミレーションの性能評価
- WSI機能集積情報システムとリコンフィギャラブルシステム(特別招待講演,リコンフィギャラブルシステム,一般)
- 遺伝的手法による再構成型格子結合プロセッサの縮退再構成方式(設計手法と高性能化)
- 並列計算機上で実行中に使用PE移動するMPIプログラムの性能評価(MPI性能評価)
- 温度予測モデルを用いた重み付けシフトによるウェーハスタック実装の放熱
- (並列・分散処理技術)1次元再帰シフトトーラス相互結合網の拡張(オブジェクト指向技術)
- ウェーハスタック実装の温度予測モデル
- 温度予測モデルを用いた重み付けシフトによるウェーハスタック実装の放熱
- 楽曲構造・情動解析による人間らしい情緒あるコンピュータミュージック
- 力触覚提示装置を用いた書道用筆モデルの提案
- ソフトマクロ型CPU向けハードウェア/ソフトウェア分割手法(プロセッサ応用技術,わくわくする先端的コンピュータシステム技術と一般)
- ソフトマクロ型CPU向けハードウェア/ソフトウェア分割手法