思春期を迎えた機械工業 : 国際化の中で
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1986-07-05
著者
-
班目 春樹
東京大学工学部附属原子力工学研究施設
-
高原 北雄
高原総合研究所
-
高原 北雄
航空宇宙技研
-
高原 北雄
航空宇宙技術研究所
-
高原 北雄
科学技術庁航空宇宙技術研究所
-
田沼 武
日産自動車会社
-
坂田 敏男
日本電気(株) 玉川事業場伝送通信事業部
-
早川 正篤
(株)バンダイ海外営業本部
-
田沼 武
日産自動車(株) 技術開発企画室
-
班目 春樹
東京大学工学部
関連論文
- 数値解析を用いた矩形容器内自励スロッシングの発生機構の解明 : 第1報, 水平平面噴流による自励スロッシングの数値シミュレーション
- 経年変化と熱流動
- 蒸気発生器U字型伝熱管群の流力弾性振動評価手法の高度化研究(第3報,評価手法の策定)(機械力学,計測,自動制御)
- 蒸気発生器U字型伝熱管群の流力弾性振動評価手法の高度化研究(第2報,HFCF-123流体二相流によるU字型管群の流力弾性振動)(機械力学,計測,自動制御)
- 蒸気発生器U字型伝熱管群の流力弾性振動評価手法の高度化研究 : 第1報,U字型管群試験による熱流動分布計測の評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- レーザによる冷却通路孔の加工技術
- A-11 レーザによる冷却通路孔の加工技術(燃焼III)
- 107 未来社会を見つめた技術教育(技術教育・工学教育(2))
- これからの戦略の視点
- 世界最初の技術書 周礼考工記
- 材料の不思議あれこれ
- シャボン玉の破裂とエンジンの燃料噴射について
- 現代と古代の鋳造技術の周辺
- ガスタービンと教育・研究問題 : ガスタービンを100倍面白くできるか
- 圧縮機とタービンと燃焼器の流路 : ガスタービンを100倍面白くできるか
- 平均値と分散値 : ガスタービンを100倍面白くできるか
- 単位や数字を感覚的に捉える (II) : ガスタービンを100倍面白くできるか
- ガスタービンを100倍面白くできるか 単位や数字を感覚的に捉える (I)
- ガスタービンの楽修と生涯時間70万時間 : ガスタービンを100倍面白くできるか
- 最近気になっていること
- 開発研究のための基礎研究の必要性
- B-5 I-S線図から推定されるスクラムジェットの成立条件(性能II)
- 平成4年度 シンポジューム開催記
- 平成4年度・特別講演会
- 3.円柱・平板及び二次元翼列によるフィルム冷却の実験的研究
- 円柱・平坂および二次元翼列によるフィルム冷却の実験的研究
- 原子力ルネッサンス 大学におけるこれからの原子力工学研究の一提案
- プラズマディスラプション模擬損傷材の残存疲労寿命に及ぼす繰返し熱負荷の影響
- プラズマディスラプション模擬損傷材の破壊強度と残存寿命の評価
- 左右接続管を有する閉ループにおける単相流自然循環の不安定挙動
- 二液面系における振動-静止状態間の不規則遷移
- 高負荷低圧タービンの研究開発(III)全体性能試験
- 高負荷低圧タービンの研究開発(I)空力回転試験機(LT-600)および試験装置の設計製作
- 高圧タービンの研究開発(III)供試タービンHT-20Hの空力性能および翼冷却性能
- 高圧タービンの研究開発(I)供試タービンHT-10Hの空力性能試験
- Small Devition法による空冷タービンの空力性能に及ぼす冷却空気の影響の解析法
- 二段空冷軸流タービン(HT-10C)の空力性能実験(設計および冷却空気を流さない場合の実験結果)
- 空冷軸流タービンの空力性能に関する研究(第二報 動翼先端すきまが全体性能,内部流動に及ぼす影響-実験結果と計算方法)
- 航技研における高温タービンの研究(第三報)
- 3 航技研における空冷タービン翼の研究と実機回転試験機による実験について
- 航技研における高温タービンの研究(第一報)
- フアン駆動用四段低圧タービン(LT-10C)の空力性能試験
- 18 高温タービンに関する二・三の問題
- 高温タービン試験設備の予熱燃焼器
- 複数のフローパターンをもつ隣接複開口部を介した浮力駆動置換流
- 仕切りのある開口部におけるヘリウム-空気流
- 航空燃料をとりまく諸問題
- B-11 X線CT法によるタービン冷却翼の非破壊検査の試み
- A-4 高圧タービン動翼の高温翼列試験
- 空冷タービン翼の最近の動向
- B-1 円柱・平板および二次元翼列によるフィルム冷却の実験的研究
- タービン翼のフィルム冷却に関する研究 : 第1報, 前縁部円孔列からの吹出しによるフィルム冷却の基礎実験
- 三次元中空光弾性模型の製作法と冷却タービン翼の遠心応力解析
- タービン翼の前縁部吹出しフィルム冷却に関する基礎実験(II)吹出し流れの可視化
- タービン翼の前縁部吹出しフィルム冷却に関する基礎実験(I)前縁付近にあけた円孔列からの吹出し
- 噴流による矩形容器内自励スロッシングの発生機構 : 第2報,水平矩形噴流による複数モードスロッシング
- 噴流による矩形容器内自励スロッシングの発生機構 : 第1報, 垂直平面噴流による自励スロッシング
- ジェットフラッタ : 液面に衝突する上向き平面噴流の自励振動
- 垂直平面噴流による自由液面の自励揺動
- 容器内流れによる自由液面のマノメータ自励振動現象 : 第2報,形状効果
- 航空宇宙技術研究所における航空エンジン研究部門の紹介
- 赤外線温度計測装置(I)ハードウエア
- タービン翼冷却試験用高温高圧翼列風胴(I)計画および設計製作
- 高圧タービンの研究開発(IV)供試タービンHT-30Hの空力性能および翼冷却性能
- 高圧タービンの研究開発(II)供試タービンHT-10Hの冷却性能試験
- 前縁フィルム冷却タービン動翼の研究(二次元翼列による冷却性能と空力性能)
- 航技研における高温タービンの研究(第二報)
- 液面衝突上向き平面噴流自励振動-ジェットフラッタの振動機構 : 第2報, 振動系の構成とエネルギー供給機構〔流体工学, 流体機械〕
- 液面衝突上向き平面噴流自励振動-ジェットフラッタの振動機構 : 第1報, 噴流蛇行の測定〔流体工学, 流体機械〕
- 液面に衝突する上向き円形噴流の自励振動
- ガスタービン用新素材利用の現状と今後の見とおし : IV. 新製品への実用例
- 思春期を迎えた機械工業 : 国際化の中で
- ホットプレスSi_3N_4の曲げ破壊におけるき裂進展速度
- あらい水平管内における気ほうの挙動
- 構造用セラミックスの引張強さ
- 構造用セラミックスの引張り強さ
- 冷却タービン
- 常圧焼結窒化けい素のねじり強さ
- タ-ビン要素技術 (航空用ガスタ-ビンエンジン)
- 高温ガスタービン材料としてのセラミックスについて
- 常圧焼結 Si_3N_4 のねじり強さ
- 常圧焼結 Si_3N_4 の高温引っ張り試験
- ZrO_2-Y_2O_3系加圧焼結体の高温引っ張り強さ
- 旋回流を伴う流れ場のモデル化とくぼみ渦の形状(流体工学, 流体機械)
- 有限容器内に形成されるくぼみ渦周りの流れ場の測定〔流体工学, 流体機械〕
- 多液面振動系における周期の変動 : 第2報, 解析モデル
- 多液面振動系における周期の変動 : 第1報, 実験
- 常圧焼結窒化珪素の高温引張試験
- 常圧焼結SiC及び反応焼結Si_4N_4の常温強度評価試験
- ホットプレス Si_3N_4 の常温強度評価試験
- 2.冷却タービン技術の現状と将来
- 常圧焼結室化珪素の常温強度評価試験
- B-10 高温強度セラミックスの強度評価について
- 炭化珪素常圧焼結材及び窒化珪素反応焼結材の常温強度評価試験
- 窒素珪素ホットプレス材の常温強度評価試験
- ガスタ-ビン高温強度部材としてのセラミックス開発について
- A-5 冷却タービンの作動状態に関する考察(タービン,軸受)
- タービン
- 液体金属の磁場ガイドに関する実験的研究
- 核融合炉工学入門-6-(3)核融合炉の複合工学