顎顔面形態に関する三次元画像解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
顎顔面形態について,CT・MRIを用いた三次元画像解析を行うことは,(1)従来のエックス線写真などの二次元投影画像では重なって表示される構造物の位置関係を三次元的に把握できること,(2)内部構造の精査が可能であること,(3)軟組織と硬組織の形態的特徴を三次元的に把握できることなどの理由により,臨床で多く応用されるようになった.本論文では,埋伏歯の認められる症例,頭蓋顎顔面に形成異常の認められる症例,顎顔面に関して極端にバランスの悪い成長パターンを有し外科的矯正治療を必要とする症例,なかでも顎の左右非対称症例および骨格性下顎前突症例に対して行ったCTを用いた三次元画像解析,および顎関節に臨床症状を認める症例に対してMRIを用いて行った顎関節の三次元的な解析を例にあげて,CT・MRIを用いた形態解析の有用性について紹介する.
- 朝日大学の論文
- 2006-02-20
著者
-
川崎 馨嗣
朝日大学歯学部口腔構造機能発育講座歯科矯正学分野
-
八木 孝和
朝日大学歯学部口腔構造機能発育講座歯科矯正学分野
-
北井 則行
朝日大学歯学部口腔構造機能発育講座歯科矯正学分野
-
川崎 馨嗣
朝日大学歯学部口腔構造機能発育学講座歯科矯正学分野
-
北井 則行
朝日大学歯学部口腔構造機能発育学講座歯科矯正学分野
-
八木 孝和
朝日大学歯学部口腔構造機能発育学講座歯科矯正学分野
関連論文
- カムフラージュ治療を行った下顎骨左方偏位症例
- 下顎切歯の著しい舌側傾斜を伴う骨格性下顎前突症の外科矯正治療例
- 非抜歯にて矯正歯科治療を行った下顎three incisors 症例
- 上顎前歯唇側傾斜を伴う上顎前突症例
- 朝日大学歯学部附属病院矯正歯科における患者情報管理システム
- 下顎両側第二小臼歯の先天性欠如を伴う空隙歯列の一治験例
- 上顎前方歯槽部骨切り術を適用した骨格性上顎前突症の一治験例
- 朝日大学歯学部附属病院におけるインシデントレポートの解析
- 上顎量側第二大臼歯の抜去を行った骨格性下顎前突症の一治験例
- Russell-Silver 症候群1例の矯正学的観察
- カムフラージュによる矯正治療を行った成人骨格性開咬の1症例
- 顎顔面形態に関する三次元画像解析
- 混合歯列前期から矯正歯科治療を行った骨格性3級不正咬合の一治験例
- 上顎大臼歯の埋伏と下顎骨の左方偏位を伴う骨格性下顎前突症の一治験例
- 顎顔面形態に関する3次元画像解析(特別講演,第152回岐阜歯科学会例会)
- 上下前歯部に叢生が認められた骨格性2級症例 : 保定中における歯の動揺度の評価
- 著しく大きなオーバージェットを伴う骨格性II級症例
- 上顎前歯部の歯槽形態と顔軟組織形態との関係
- マルチブラケット装置装着前後の顔軟組織形態の三次元的変化
- 上顎両側犬歯の低位唇側転位を伴う骨格性I級の治験例
- スケレタムアンカーを使用し骨格性II級のカムフラージュ治療を行った治験例
- カムフラージュによる歯科矯正治療を行った前歯部開咬を伴う骨格性I級、AngleII級、ハイアングル症例
- 骨固定源を利用した矯正用インプラントアンカー(仮称)を応用し包括的歯科治療を施した上顎左側大臼歯欠損を伴う骨格性II級成人症例
- 朝日大学歯学部附属病院におけるインシデントレポートの解析
- 非抜歯にて矯正歯科治療を行った下顎 three incisors 症例
- 下顎切歯の著しい舌側傾斜を伴う骨格性下顎前突症の外科矯正治療例
- カムフラージュ治療を行った下顎骨左方偏位症例
- 上顎前歯部の歯槽形態と顔軟組織形態との関係
- マルチブラケット装置装着前後の顔軟組織形態の三次元的変化
- 著しく大きなオーバージェットを伴う骨格性II級症例
- 朝日大学歯学部附属病院における顎関節症の実態-各診療科のアンケート調査-
- 上顎骨後方部の三次元的形態評価
- 上顎両側犬歯の低位唇側転位を伴う骨格性I級の治験例