「かかりつけ薬局」を持つ患者と持たない患者の視点や意識に関する比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To evaluate differences in viewpoints and awareness between patients with and without a "family pharmacy", we performed a questionnaire survey. The questionnaire consisted of 21 questions including "I often read books and journals about health." and "Patients have the right of being informed of the medical treatment they receive". The degree of applicability was selected among 6 grades ("definitely inapplicable"-"definitely applicable"). The subjects were classified into 3 groups "without a family pharmacy", "with a regular pharmacy for each hospital/clinic" and "with a family pharmacy", and factor analysis was performed. As a result, 5 factors were extracted in each group. However, the order of the 2nd-4th factors differed among the 3 groups. Paying attention to these differences, we found that patients "with a family pharmacy" have resolved doubts about or dissatisfaction with medical care to some extent.
- 社団法人日本薬学会の論文
- 2006-02-01
著者
-
岸野 吏志
明治薬科大学薬剤研究科薬剤情報解析学教室
-
竹内 幸一
明治薬科大学臨床薬学専攻大学院
-
岸野 吏志
明治薬科大学薬剤情報解析学
-
竹内 幸一
明治薬科大学臨床薬理学教室
-
竹内 幸一
Department Of Pharmacology Meiji College Of Pharmacy
-
林 誠一郎
明治薬科大学臨床薬理学教室
-
早瀬 孝彦
協和発酵工業株式会社医薬営業統括部
-
池上 知子
アドバンス・クリエイト株式会社
-
竹内 幸一
明治薬科大学大学院 臨床薬理学教室
-
岸野 吏志
明治薬科大学
関連論文
- P1-390 カルバペネム系抗菌薬メロペネムのPK/PD理論に基づく投与方法の検討(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-503 ワルファリンの有害事象に対するPT(INR)変動の実態調査と検討(8.有害事象・副作用(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-209 LC-MSによる免疫抑制剤ラパマイシン及びタクロリムスの同時定量法の検討(9.薬物動態(TDM・投与設計等)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 21-P3-482 肝移植患者におけるラパマイシンの血中濃度と尿中6βOHF/F比との関連性(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- DP-036-3 新規NF-kB阻害剤Dehydroxymethylepoxyquinomicin (DHMEQ)を用いた肝温阻血再灌流傷害軽減の試み(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 高い血清中蛋白結合率を有するミカファンギンの血清中での抗真菌活性
- P2-089 小児用OTC水剤中アセトアミノフェンのラット体内動態に及ぼすバナナ果汁の影響(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- ミカファンギンの血漿中濃度推移と有効性および安全性について
- 20-P1-087 グレープフルーツジュース相互作用解析 : ジヒドロピリジン系薬剤のメタ解析及び物性相関(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 01P1-136 バナナはα-メチルドーパの力価を低下させる(薬物相互作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 20-P3-485 造血器悪性腫瘍患者の発熱性好中球減少症におけるミカファンギン体内動態(薬物動態(臨床),来るべき時代への道を拓く)
- P2-236 バラシクロビル投与症例におけるアシクロビル脳症発現と血中濃度(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-174 高齢者におけるアシクロビルの薬物動態(9.薬物動態(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-484 化学療法耐性の多発性骨髄腫に対するサリドマイド療法における臨床薬学的アプローチ(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)9,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- ウサギ耳動脈におけるプリン作動性ノルエピネフリン遊離促進機構に関する研究
- 薬物の特殊毒性に関する研究(その7)メチマゾールのマウス未着床胚に及ぼす影響の検討
- 抗高血圧剤, グアナベンツの生殖毒性に関する研究 (第4報) : ウサギでの器官形成期投与試験
- 抗高血圧剤, グアナベンツの生殖毒性に関する研究 (第3報) : ラットでの周産期および授乳期投与試験
- 抗高血圧剤, グアナベンツの生殖毒性に関する研究 (第2報) : ラットでの器官形成期投与試験
- 抗高血圧剤, グアナベンツの生殖毒性に関する研究 (第1報) : ラットでの妊娠前および妊娠初期投与試験
- 抗甲状腺剤 (Methimazole) の遺伝毒性に関する研究 : マウスにおける優性致死誘発作用の検討
- 21-P3-492 Cefazolinの血漿中遊離形濃度予測式の検討(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- P2-320 眼科・内科併診糖尿病患者における合併症の実態調査(一般演題 ポスター発表,薬物療法(糖尿病),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- スタチン系薬剤の情報提供が服薬コンプライアンスに与える影響の検討 : 薬局薬剤師による横紋筋融解症に関する情報提供について
- 30-P2-104 スタチン系薬剤の情報提供が服薬コンプライアンスに与える影響の検討(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- P1-502 増殖糖尿病網膜症に対するベバシズマブ硝子体内投与の効果の検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- プロピオン酸フルチカゾン・ディスクヘラー使用後の掃除に関する実態調査と掃除方法の検討
- 29-P2-30 プロピオン酸フルチカゾン・ディスクヘラー使用時における薬物付着量の実態調査及び検討(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 「かかりつけ薬局」を持つ患者と持たない患者の視点や意識に関する比較検討
- Classification of Pharmaceutical Services from the Viewpoint of Patient Satisfaction : Dissatisfaction
- Examination of Questionnaire Items regarding Diabetic Peripheral Neuropathy in Epalrestat-treated Patients and Their Usefulness in the Treatment of This Disorder — Influence on Treatment Course
- カルボプラチン至適投与量算出時における24時間クレアチニンクリアランス推測法の検討
- P-530 フェニトインの腸管吸収におけるジペプチド輸送系の関与について(9.薬物動態(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P1-145 日常診療におけるワルファリンとプロトンポンプ阻害薬の相互作用に関する研究(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-150 メロペネム投与により肝機能障害が引き起こされる要因に関する検討(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 生活習慣病薬物治療に対する肥満遺伝子の影響
- P2-509 閉塞性肥大型心筋症に対するシベンゾリン投与の有効性の検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-493 開局薬剤師による服薬支援の標準化を目的とした電子薬歴の作成 : 糖尿病を例として(6.薬剤服用歴管理・服薬指導(外来患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-15 脳梗塞急性期における降圧薬療法と血圧コントロールの有効性に対する臨床評価 : システマティックレビュー(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P1-141 アミオダロン導入患者におけるワルファリン投与量の漸減方法の検討(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- Hematological Studies on Naturally Occurring Substances. II. : Effects of Animal Crude Drugs on Blood Coagulation and Fibrinolysis Systems
- Collection of Medical Drug Information in Pharmacies : Drug Event Monitoring (DEM) in Japan
- 薬科大学サイトから : 薬物療法に貢献できる薬剤師をめざして
- P-0170 非小細胞肺癌に対する3剤併用療法による下痢発現に関連する調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0885 微量採血法を用いた塩基性抗不整脈薬の同時定量法の検討(一般演題 ポスター発表,TDM・投与設計,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0391 適正使用に向けた抗菌薬使用量と主要臨床分離菌の薬剤感受性に関する検討(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P2-361 微量採血法によるTDMの実用化に向けての検討(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- Liver diseases and clinical pharmacology 4. Strategy for immunosuppressive therapy in liver transplantation.