高い血清中蛋白結合率を有するミカファンギンの血清中での抗真菌活性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-07-01
著者
-
岸野 吏志
明治薬科大学薬剤研究科薬剤情報解析学教室
-
岸野 吏志
明治薬科大学薬剤情報解析学
-
望月 伸夫
明治薬科大学薬剤情報解析学教室
-
相引 眞幸
愛媛大学大学院医学系研究科救急侵襲制御医学
-
大坪 里織
愛媛大学大学院医学系研究科救急侵襲制御医学
-
望月 伸夫
明治薬科大学薬剤情報解析学
-
大坪 里織
愛媛大学 大学院医学研究科救急侵襲制御医学分野
-
相引 眞幸
香川医大 病院
-
岸野 吏志
明治薬科大学
-
望月 伸夫
明治薬科大学
関連論文
- 意識障害を伴う心停止後症候群の神経学的予後判定におけるBispectral Index(BIS)の有用性 (特集 心停止後症候群(Post Cardiac Arrest Syndrome:PCAS)の病態生理と最新の治療および神経学的予後予測評価について)
- 意識障害・痙攣・麻痺 (特集 救急患者の緊急度・重症度判定) -- (内因性救急)
- P1-390 カルバペネム系抗菌薬メロペネムのPK/PD理論に基づく投与方法の検討(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-209 LC-MSによる免疫抑制剤ラパマイシン及びタクロリムスの同時定量法の検討(9.薬物動態(TDM・投与設計等)1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 21-P3-482 肝移植患者におけるラパマイシンの血中濃度と尿中6βOHF/F比との関連性(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- DP-036-3 新規NF-kB阻害剤Dehydroxymethylepoxyquinomicin (DHMEQ)を用いた肝温阻血再灌流傷害軽減の試み(第108回日本外科学会定期学術集会)
- ラット脳梗塞モデルにおける、高体温前処置の梗塞サイズ減少効果とアデノシン受容体の役割
- 高い血清中蛋白結合率を有するミカファンギンの血清中での抗真菌活性
- Post-Cardiac Arrest Syndrome(PCAS:心停止後症候群)に関する2010年ILCOR Consensus Statement (特集 CPRおよびCPR後の集中治療の新しい潮流)
- ミカファンギンの血漿中濃度推移と有効性および安全性について
- 20-P3-485 造血器悪性腫瘍患者の発熱性好中球減少症におけるミカファンギン体内動態(薬物動態(臨床),来るべき時代への道を拓く)
- 14.無呼吸を伴う過呼吸発作に対するジアゼパム投与により無呼吸の遷延をきたした1症例(第24回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 19.死の転帰を来した神経性食思不振症の1症例(第15回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- P2-236 バラシクロビル投与症例におけるアシクロビル脳症発現と血中濃度(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P-174 高齢者におけるアシクロビルの薬物動態(9.薬物動態(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-484 化学療法耐性の多発性骨髄腫に対するサリドマイド療法における臨床薬学的アプローチ(2.癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等)9,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 各種病態における、Antithrombin III (AT III) 製剤投与後の血中AT III活性変化の検討 : A Preliminary Report
- 免疫賦活経腸栄養剤の重症例における好中球機能および血清アルブミン値への効果
- 山間へき地におけるピックアップ型ドクターヘリコプター運用上の課題 : 消防防災ヘリコプターを活用するための研究
- 各種病態における Antithrombin III (AT III) 製剤投与後の血中AT III活性変化の検証
- 21-P3-492 Cefazolinの血漿中遊離形濃度予測式の検討(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- 「かかりつけ薬局」を持つ患者と持たない患者の視点や意識に関する比較検討
- 脳損傷に対する脳低温療法中の合併症の施設間差 : 好中球機能との関連
- 重症急性膵炎症例での腹膜灌流治療中の血中及び腹膜灌流液中のIL-8,顆粒球エラスターゼ,LDH,アミラーゼ変動の検討
- カルボプラチン至適投与量算出時における24時間クレアチニンクリアランス推測法の検討
- P1-145 日常診療におけるワルファリンとプロトンポンプ阻害薬の相互作用に関する研究(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 重症急性膵炎治療中の血中および腹膜灌流液中のサイトカイン変動
- 脳低温療法時の肺酸素化能に及ぼす口鼻腔内ケアの効果
- MAP加赤血球濃厚液中の好中球エラスターゼ・α_1-アンチトリプシン複合体の経時的変化 - MAP-CRC中の好中球エラスターゼの変化 -
- P2-509 閉塞性肥大型心筋症に対するシベンゾリン投与の有効性の検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-493 開局薬剤師による服薬支援の標準化を目的とした電子薬歴の作成 : 糖尿病を例として(6.薬剤服用歴管理・服薬指導(外来患者服薬指導),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 重症急性膵炎の治療における持続動脈内注入および長期腹膜灌流の有用性-血中および腹膜灌流液中のサイトカイン変動-
- 空気寒栓の持続緩徐投与時における循環動態および交感神経活動の変化
- P1-141 アミオダロン導入患者におけるワルファリン投与量の漸減方法の検討(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- ショックにおける自律神経系の役割 (特集 ショック学領域における新展開)
- 腎移植患者におけるサイトメガロウイルス感染症の発症予測には何を用いるべきか?
- P-0170 非小細胞肺癌に対する3剤併用療法による下痢発現に関連する調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0885 微量採血法を用いた塩基性抗不整脈薬の同時定量法の検討(一般演題 ポスター発表,TDM・投与設計,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0391 適正使用に向けた抗菌薬使用量と主要臨床分離菌の薬剤感受性に関する検討(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P2-361 微量採血法によるTDMの実用化に向けての検討(薬物動態・TDM・投与設計,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- Liver diseases and clinical pharmacology 4. Strategy for immunosuppressive therapy in liver transplantation.