Influence of Novel Resin Monomer on Viability of L-929 Mouse Fibroblasts in vitro
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have previously synthesized a novel acrylic resin monomer, methacryloyloxyethyl methyl succinate (TA). The aim of this in vitro study, therefore, was to examine its influence on cell viability using L-929 mouse fibroblasts and then compare the results with MMA, EMA, and LMA. Medium containing each monomer was changed every 15 minutes as some monomers were volatile. After one hour of exposure, these mediums were replaced with a normal medium and cells were further incubated for 72 hours. IC_<50> value for each monomer was determined, and chronological cell viability and cytomorphologic observation were evaluated. Viability was impaired in a dose-dependent manner. All monomers, except TA, tended to correlate between molecular weight and cell viability. On the other hand, TA showed excellent viability and did not impair growth abruptly. These results thus demonstrated that cellular damage by TA was much lower than that by other monomers.
- 日本歯科理工学会の論文
著者
-
野口 俊英
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
林 達秀
愛院大・歯・理工
-
野口 俊英
愛知学院大学 短期大学部歯科衛生学科
-
林 達秀
愛知学院大学歯学部歯科理工学講座
-
野口 俊英
愛知学院大学歯学部
-
野口 俊英
愛知学院大歯歯周病学
-
KAWAI Tatsushi
Dental Material Science, School of Dentistry, Aichi-Gakuin University
-
林 達秀
愛院大・歯・補綴ii
-
林 達秀
愛知学院大学大学院歯学研究科歯科補綴学専攻
-
NOGUCHI Toshihide
Department of Periodontology, Endodontics and Pathology, School of Dentistry, Aichi-Gakuin Universit
-
MAEDA Hatsuhiko
Department of Periodontology, Endodontics and Pathology, School of Dentistry, Aichi-Gakuin Universit
-
SUZUKI Tomoo
Department of Environmental Systems Engineering, Faculty of Engineering, Kochi University of Technol
-
JINNO Satoshi
Department of Applied Chemistry, Chiba University
-
Hattori Nobuaki
Department Of Periodontology School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Jinno Satoshi
Department Of Periodontology School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Jinno Satoshi
Department Of Applied Chemistry And Biotechnology School Of Engineering Chiba University
-
Kawakami Toshiyuki
Inst. For Oral Sci. & High-tech Center Matsumoto Dental Univ.
-
KAWAI Tatsushi
Department of Dental Material Science
-
Ohno Yuzo
Department Of Periodontology School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Ito Masamitsu
Department Of Periodontology School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Kawai Tatsushi
Department Of Dental Material Science School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Kawai Tatsushi
Hard Tissue Pathology Unit Matsumoto Dental University Graduate School Of Oral Medicine
-
Maeda Hatsuhiko
Department Of Oral Pathology Aichi-gakuin University School Of Dentistry
-
Ishikawa Atsuko
The Second Department Of Prosthodontics School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
HAYASHI Tatsuhide
Department of Dental Materials Science, School of Dentistry, Aichi-Gakuin University
-
ISHIKAWA Atsuko
Second Department of Prosthodontics, School of Dentistry, Aichi-Gakuin University
-
OKEYA Hiroyuki
Department of Periodontology, School of Dentistry, Aichi-Gakuin University
-
Kawai Tatsushi
Aichi‐gakuin Univ. Nagoya Jpn
-
Noguchi Toshihide
Department Of Periodontology School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Noguchi Toshihide
Department Of Periodontology Aichi-gakuin University School Of Dentistry
-
Noguchi Toshihide
Departments Of Periodontology School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Noguchi Toshihide
Department Of Periodontology School Of Dentistry Aichigakuin University
-
Kawai Tatsushi
Department Dental Materials Science School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Okeya Hiroyuki
Department Of Periodontology School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Hayashi Tatsuhide
Aichi‐gakuin Univ. Nagoya Jpn
-
Hayashi Tatsuhide
Department Of Dental Materials Science School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Suzuki Tomoo
Department Of Periodontology School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Suzuki Tomoo
Department Of Applied Biochemistry Utsunomiya University
-
Ito Masamitsu
Department Of Life Science(sports Science) The University Of Tokyo
-
HATTORI Nobuaki
Department of Internal Medicine, Onomichi General Hospital
関連論文
- 全身疾患と関連した歯周病 (歯科衛生士のX線読影力!!--臨床で120%活用するために) -- (症例別X線読影--歯周病症例)
- 高齢者に対するチームアプローチの可能性 : 歯周病を主訴とした91歳の症例から
- BMP誘導性異所性骨形成における破骨細胞分化の解析
- 骨誘導因子(BMP)埋め込みによる破骨細胞形成実験:OPG(osteoprotegedn)欠損マウスを用いた解析
- 2 マイクロサテライトを用いた相関解析による歯周炎感受性遺伝子同定 : 第19染色体全長の解析(第6回新潟ゲノム医学研究会)
- マイクロサテライトを用いた相関解析による歯周病感受性遺伝子同定 : 第19染色体全長の解析
- 卵巣摘出に伴う続発生骨粗鬆症と歯周病の関係
- B-17-14 : 10 MC3T3-E1細胞におけるActinobacillus actinomycetemcomitans由来莢膜多糖抗原の作用
- LPSによる破骨細胞の分化と延命におけるMyD88シグナルの重要性
- MyD88はLPSおよびジアシルリポペプチドによって誘導される破骨細胞分化に必須である
- C-16-15 : 10 閉経後成人女性の歯周病所見に関する疫学的研究
- 某地区歯科検診における歯周病と骨密度の関係
- 骨縁下欠損に対するエナメル基質タンパクを応用した再生療法2年経過症例の臨床的検討
- 加濃式社会的ニコチン依存度調査票による歯科衛生専門学校学生の喫煙に対する意識の評価
- 歯周組織より注入した Interleukin-6 によるマウス肝臓での遺伝子発現
- 閉経後女性の歯周病所見と骨粗鬆症所見の関係
- 歯列不正を伴う侵襲性歯周炎患者の長期臨床経過
- 歯肉縁下スケーリング・ルートプレーニングに対する超音波スケーラーチップの効果 : エアスケーラーチップ, 手用スケーラーとの比較(模型上における検討)
- 閉経が歯肉溝滲出液中のインターロイキン-1濃度に及ぼす影響
- 定量的コンピューター断層撮影法(QCT法)を用いた下顎骨骨密度と腰椎骨密度との関係
- ヒト抜去予定歯を用いた形状の異なるグレーシー型キュレットの歯肉縁下への到達度について
- 閉経後女性の歯周病所見と骨粗鬆症の関係
- 根分岐部病変の検出における口内法投影角度の影響
- GTR法の予後に影響を及ぼすと思われる諸因子の検討
- 新β型チタン合金(Ti-13Ta-29Nb-4.6Zr)の生体親和性に関する病理組織学的研究
- 手用, 超音波, エアースケーラーの歯肉縁下ポケットへの到達度および根面着色剤の除去率に関する研究(模型上における検討)
- 歯周病患者における下顎骨骨密度と腰椎骨密度の関係 : CTを用いた検討
- 閉経後女性における歯肉溝滲出液中のインターロイキン-1の動態について
- スンクス(食虫類)の下顎大臼歯胚における組織学的変化と細胞死
- 閉経後女性の歯周メインテナンスにおけるカルシウムと大豆イソフラボン摂取の有効性 : 無作為化比較対照試験
- 歯周病と骨粗鬆症に関する潮流から (AYUMI 歯周医学(Periodontal Medicine)--歯周病と全身疾患)
- 日本と台湾の歯学部学生の喫煙状況と社会的ニコチン依存度
- P1-38 慢性歯周炎患者の歯肉線維芽細胞に関する電顕的観察(口腔,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 生活習慣と歯周病の関わり : 歯周病と糖尿病との関係から
- 好中球の機能と歯髄炎の関連性についての研究
- 歯周病の治療と予防 (特集 実地医家に必要な口腔ケアの知識)
- 歯周病と全身疾患との関係 ペリオドンタルメディスン(Periodontal Medicine)の潮流を読む--いま明らかになっていること(下)
- 歯周病が全身疾患に及ぼす影響 (特集 積極的にかかわる口腔ケア)
- P-27 マウス線維芽細胞に対する光照射による影響(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 新たな超音波スケーラーの流体研磨剤が歯根表面に及ぼす影響と従来型スケーラーとの比較
- 光感受性物質の有無による根面へのNd:YAGレーザーおよび半導体レーザー照射の熱的および形態的影響について
- 骨粗鬆症モデルマウスにおけるLPSによる骨吸収誘導能の検討
- 不死化マウス歯小嚢細胞より同定した歯根膜前駆体様細胞の解析
- LPS刺激上皮細胞培養上清のサイトカインが Jurkat 細胞のTh1/Th2分化に及ぼす影響
- P04.HPV16ミュータントを用いたマウス歯乳頭細胞の不死化とその特性(一般演題(ポスター展示),第4回日本再生歯科医学会学術大会および総会 硬組織再生の新たな展開)
- パノラマX線写真による世界各国の観察者の閉経後骨粗鬆症女性スクリーニング能力 : 国際共同研究 Osteoporosis Screening Project in Dentistry (OSPD)
- 象牙質形成機構を制御するシグナル分子の解析
- ヒト歯根膜遺伝子発現プロファイリングデータベースの構築と歯根膜マーカー分子の探索
- 6.不死化マウス歯小嚢細胞を用いた歯根膜形成機構の解析(一般口演,第3回日本再生歯科医学会学術大会および総会)
- 心・脳血管合併症のハイリスク疾患としての歯周病の発症に関する研究 : Gingipain による抗凝固因子 thrombomodulin の分解
- 腱/靭帯関連遺伝子による歯小嚢細胞分化制御機構の解析
- 不死化マウス歯小嚢細胞中に存在する腱/靭帯前駆体細胞の解析
- 4.株化ウシセメント芽細胞前駆体細胞を用いたセメント質形成機構の解析(一般講演,第2回 日本再生歯科医学会 学術大会抄録集)
- 不死化マウス歯小嚢細胞における腱表現型の解析
- 不死化歯小嚢細胞より分離されたセメント芽細胞前駆体細胞株BCPB-8の特性
- ウシ歯小嚢細胞から分離された株化セメント芽細胞前駆体細胞の特性
- オゾンを利用した可撤性義歯の殺菌
- 3種のグレーシータイプのキュレットスケーラーの模型上での有効性に関する研究
- 閉経後成人女性の歯周病所見と閉経後年数との関係
- 部位特異型キュレットスケーラーの器具の到達性と人工着色剤除去に関する研究(模型上での検討)
- B-29-16 : 40 閉経前成人女性歯周病患者の骨粗鬆症所見
- A-14-11 : 30 閉経後成人女性歯周病患者の骨粗鬆症所見
- 超音波スケーラー使用中における歯根部歯髄側の温度変化について
- 閉経後成人女性歯周病患者の歯周病所見と骨粗鬆症所見
- C-22-8 : 50 若年期の歯周病患者に対する歯周初期治療の効果
- C-3-9 : 10 続発性骨粗鬆症と歯周病との関係
- コンピューター制御による非接触型レーザー口腔顎顔面計測システム : No.3 歯列膜型の形状計測並びに寸法測定
- 口腔軟組織疾患に対する高出力半導体レーザーの臨床的評価
- Porphyromonas gingivalisの二成分制御系GppX変異株の解析
- コンピューター制御による非接触型レーザー口腔顎顔面積計測システム : No.1 顔面の入力並びに切削の試み
- 生後のスンクス(食虫類)の下顎大臼歯胚における細胞死と活性酸素の関係
- 拘束ストレス負荷時のラット歯槽骨吸収における咬合性因子の影響について
- C-5-9 : 40 拘束ストレスラットにおけるサブスタンスPレセプターのmRNA発現
- 8B11 純チタン粉末とハイドロキシアパタイト粉末を混合し作製した人工歯根の機械的特性
- 823 純チタン粉末とハイドロキシアパタイト粉末を混合し作製した人工歯根の機械的特性
- A-17-9 : 20 若年性歯周炎患者におけるIL-1のIgG2産生におよぼす影響
- 連続培養を応用した歯周病関連細菌 Porphyromonas gingivalis の病原因子解析 : 培地や通気の影響
- 歯周病関連細菌Porphyromonas gingivalisの連続培養における増殖速度の変化が病原因子発現量に及ぼす影響
- Porphyromonas gingivalisの主要外膜蛋白質Pgm6およびPgm7変異株の作製
- B-29-11 : 00 Porphyromonas gingivalisにおける二成分制御系遺伝子の解析
- Porphyromonas gingivalisにおける二成分制御系遺伝子のクローニング
- Screening for new genetic loci in Poiphyromonas gingivalis fimbria-deficient mutants
- 歯科用CTの歯内療法領域における有用性 : 第3報 二根性口蓋根を有する上顎大臼歯の画像診断
- コンピューター制御による非接触型レーザー口腔顎顔面計測システム : No.2 画像処理形式とセラブロックによるシステム誤差の検定
- 二重盲検試験による塩化リゾチームの辺縁性歯周炎に対する臨床評価
- Langerhans Cell Histiocytosis の患者にみられた歯周病的所見
- MyD88はLPSおよびIL-1によって誘導される破骨細胞分化に必須である
- セメント質表層に特異的に発現する遺伝子検索
- 形状の異なるグレーシー型キュレットの歯肉縁下への到達度について : ヒト抜去予定歯を用いた研究
- 問診票による口臭を主訴とした患者の分析
- D-48 口臭を主訴とした患者の唾液中コルチゾールとsIgAについて
- 歯周病関連細菌Porphyromonas gingivalisの主な病原因子の局在とその発現に及ぼす培養温度の影響
- D-33 チェッカーボードを用いたレーザー照射後の歯周病ポケット内細菌の検出に関する研究
- Porphyromonas gingivalisの線毛形成に関わる二成分情報伝達系の発見
- トランスポゾンのPorphyromonas gingivalisへの応用
- A-17-1205 Gore-Tex^>[○!R]< membraneを用いたGTR法の臨床的評価 : 第1報 短期(6ヶ月)経過症例による検討
- TIMP-1およびTIMP-2は破骨細胞形成を促進する
- 歯周ポケットの深さの違いによるNd:YAGレーザー照射の効果
- 咬合崩壊を伴う重度の成人性歯周炎症例の長期臨床経過
- 35歳以下の若年者の歯周病態に関する研究 : 歯肉炎患者と早期発症型歯周炎患者の比較