30-III-08 背部弾性線維腫の一例 : 通常電顕および急速凍結ディープエッチング法による観察(腫瘍I,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本組織細胞化学会の論文
- 2003-10-29
著者
-
根本 則道
日本大学 病理
-
逸見 明博
日本大学医学部病態病理学系病理学分野
-
大野 伸一
山梨大学大学院医学工学総合研究部解剖学講座分子組織学教室
-
大野 伸一
山梨大学大学院医学工学総合研究部解剖学第1教室
-
逸見 明博
日本大学医学部病態病理学系病理学分野:日本大学医学部付属練馬光が丘病院病理部
-
逸見 明博
日本大学医学部附属練馬光が丘病院 内科
-
逸見 明博
日本大学 医学部視覚科学系眼科学分野
-
寺田 信生
山梨大学大学院 医学工学総合研究部 解剖学第1教室
-
藤井 靖久
山梨大学大学院 医学工学総合研究部 解剖学第1教室
-
藤井 靖久
山梨大学大学院医学工学総合研究部解剖学講座分子組織学教室
-
根本 則道
日本大学 医学部 病理学教室
-
藤井 靖久
山梨大学大学院医学工学総合研究部解剖分子組織学教室
-
大野 伸一
山梨大学大学院医学工学総合研究部解剖分子組織学教室
-
寺田 信生
山梨大学大学院医学工学総合研究部解剖分子組織学教室
-
根本 則道
日本大学 第3内科病理
-
大野 伸一
山梨大学大学院医学工学総合研究部 解剖分子組織学教室
関連論文
- 局所遅延療法を施行した診断時肺転移陽性骨盤原発骨肉腫の1例
- アルコール長期多飲者における前頭葉萎縮とP300検査
- PII-09 膀胱移行上皮内被蓋細胞におけるダイナミン蛋白の免疫組織細胞化学的検討(免疫組織化学(II),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P-161 pleomorphic carcinomaの3症例(病理,第49回日本肺癌学会総会号)
- 乳腺カルチノイド腫瘍の一例
- 急速に増大した若年者嚢胞内乳癌の1例
- 初回乳癌術後33年目に髄様癌が発生した異時性多発癌の1例
- 骨芽腫を併発した純粋型乳腺管状癌の1例
- 乳房非浸潤癌術後対側に発生し乳癌と鑑別が困難であった多発性末梢性乳管内乳頭腫の1例
- 胸部打撲が契機となった肉芽腫性乳腺炎の1例
- 乳癌に類似した画像診断を呈し, 近傍に乳頭状病変を伴った線維腺腫の1例
- 乳癌と鑑別が困難であった末梢性乳管内乳頭腫の1例
- 構音障害を呈し可溶性インターロイキン2レセプターが高値であったサルコイドーシスの1例
- 術前診断し得た小腸Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の2例
- 組織細胞化学と病理診断 : その歴史的変遷と将来展望(記念シンポジウム2,組織細胞化学50年の歩みのなかで、過去を振り返り、現在を見つめ、今後を展望する,50周年記念企画シンポジウム,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 13.反復性肺炎を呈した気管支粘表皮癌の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 31-I-10 胆石形成食投与マウスにおける胆嚢上皮の組織化学的研究
- 耳下腺腺房細胞癌の2例
- 慢性多量飲酒者での純音聴力・耳音響放射・聴覚誘発電位検査
- 多量飲酒者での膵X線CT検査
- 肝細胞癌におけるマロリー小体の組織学的検討
- 高ガストリン血症を伴った多発性十二指腸カルチノイドの1例
- 脳梁から初発した多発性脱髄病変が急速に進行した悪性黒色腫の1例 : ADEMかMarchiafava-Bignami病?
- PP1577 膵臓に発生したfibromatosisの1例
- 臨床報告 眼瞼異物肉芽腫の1例
- 壊死性血管炎を伴う溶血性連鎖球菌感染後反応性関節炎の一例
- P-12 消化管平滑筋腫瘍におけるビメンチン線維の超微形態について : 急速凍結ディープエッチング法、および凍結超薄免疫電顕法による検討
- 左心室感染性壁在血栓による脳塞栓症の1剖検例 : CTで経過を追った前・中大脳動脈流域の大梗塞
- アルコール長期多飲者における体性感覚誘発電位と電流知覚閾値
- 293 脾臓原発のホジキン病の一例
- 人工肛門部に発生した炎症性偽腫瘍の1例
- 多量アルコール摂取と食道静脈瘤の形態について
- P-13 嚢胞性病変を伴った乳腺原発spindle cell carcinomaの1例(乳腺1-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 多量飲酒歴のある肝細胞癌患者に対する肝切除術と周術期管理 : 特に術後合併症について
- OP-1-081 炎症性性腸疾患(IBD)患者大腸組織におけるOsteopontinの発現について(大腸2)
- PS-046-2 潰瘍性大腸炎(UC)患者大腸組織におけるOsteopontinの発現について
- 337.尿に腫瘍細胞の出現した尿道原発悪性黒色腫の1例(泌尿器5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- PP617 脂肪肝と肝転移との関連性について : 特に肝転移巣におけるVEGFとb-FGFの発現
- IIA-13 細胞診検体を対象とした遺伝子解析における検体保存液の影響(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 腎細胞癌におけるTGF-β pathwayの変異 : Laser capture microdissectionを用いた検討
- 212 大腿軟部組織発生のEpithelioid leiomyosarcomaの一例
- PII-17 乳癌におけるRas Homolog (Rho) A発現の意義(生殖器,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- PP1348 会陰部Paget病の一例と直腸癌を合併した肛門周囲Paget様病変の一例
- 30-III-08 背部弾性線維腫の一例 : 通常電顕および急速凍結ディープエッチング法による観察(腫瘍I,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 113 神経内分泌細胞への分化を伴った乳癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 後腹膜に発生した骨外粘液軟骨肉腫の1例 : 免疫組織化学および電顕による観察
- ヒト生検および手術材料での病態解析への応用
- PI-31 クライオ生検法による生きたマウス肝組織内グリコーゲン分布の組織化学的検討(免疫組織化学,ポスター1,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 31-I-7 DEHP投与ラット肝細胞の糸粒体と過酸化小体の核酸合成に関する光顕及び電顕ラジオオートグラフィー
- IIB-7 甲状腺乳頭癌細胞における核膜蛋白の発現異常(腫瘍,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 初期変形性関節症における軟骨 collagen fibril の破壊像の検討 : Quick freezing and deep etching 法による観察
- 頚静脈孔部に発生したdumbbel型chordomaの電子顕微鏡的検討
- D-P7 凍結割断-免疫染色法による compound 48/80刺激下マスト細胞内セロトニン局在の超微形態学的研究
- 種々の凍結技法の免疫組織化学的応用(A.免疫組織化学法の基礎と応用,組織細胞化学イメージングの基礎と最前線;生体内分子局在と機能を探る)
- 種々の凍結技法と凍結置換固定法の基礎と応用(F.免疫組織化学のための固定法と抗原賦活)
- 急速凍結ディ-プエッチング法による遺伝性 : 白内障ラット水晶体微細構造の研究
- 急速凍結ディープエッチング法による水晶体線維微細構造の観察
- 急速凍結 : 凍結置換法によるラット角膜表面涙膜の微細構造の観察
- ご挨拶(第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 肺硬化性血管腫の^F-FDG-PET
- Fas 免疫染色と TUNEL 法による培養ラット前立腺上皮細胞アポトーシスの形態学的解析 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 初代培養ラット前立腺組織におけるアポトーシス上皮細胞の形態学的解析
- P1-76 新クライオバイオプシー試料作製法による生きたマウス肝臓の機能分子形態学的解析(消化器,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- IB-14 生体内凍結技法による種々血行動態下マウス肝組織の免疫組織化学的検討(肝臓,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- IA-18 生体内凍結技法による光刺激マウス網膜ロドプシン分子の免疫組織細胞化学的解析(神経,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- II-B-10 生体内凍結技法による正常および高血流モデルマウス腎臓における血清蛋白の免疫組織化学的研究(泌尿・生殖器,一般演題 口演,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- I-B-12 マウスおよびヒト精細管における膜骨格プロテイン4.1ファミリーの免疫組織化学的検討(生殖器1,一般演題 口演,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 29-III-07 成獣マウス・ラット腸管と膵臓におけるプロテイン4.1Bの免疫組織細胞化学的検討(消化器II,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 29-II-24 生体外および生体内凍結技法によるヒトおよびマウス流動赤血球の元素分析法(循環器・呼吸器II,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- W2-3 生体内凍結技法によるマウス小脳の免疫組織細胞化学的解析法(凍結技法の基礎と免疫組織化学への応用,ワークショップ2,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- B-9 スフィンゴミエリン結合蛋白 : ライセニンの赤血球膜局在に関する免疫細胞化学的研究(細胞,一般演題(口演発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- A-35 血清アミロイドP成分(SAP)欠損マウスの脾臓内沈着アミロイド線維の電顕レプリカ免疫染色的検討(免疫臓器,一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- "生きた細胞組織"の機能形態学的解析への生体内凍結の意義
- 去勢後ラット前立腺上皮における分泌型FAS発現とTUNNEL陽性細胞の解離
- P II-8 血清アミロイドP成分(SAP)欠損マウスの脾臓内沈着アミロイドの免疫組織化学的研究
- P I-35 免疫電顕法による網膜及び小脳におけるDystrobrevinの超微形態学的局在
- 新しい生体内凍結固定法の原理と応用
- P-45 Polyethyleneimine(PEI)染色によるラット大腿骨頭軟骨における陰性荷電部位の超微形態学的研究
- 山梨医科学雑誌(旧山梨医科大学雑誌) YMJの過去20 年間を振り返って
- 若手解剖学教育・研究者を育てる方策 : 教官採用時の任期制導入はなじむか?
- A-25 Immunocytochemical study of spectrin in erythrocyte membrane skeletons with monoclonal antibodies
- I-B-5 サル涙腺における糖蛋白の組織化学
- II-B-4 マウス消化器系の加齢に関するラジオオートグラフ的研究
- 31-I-8 DEHP投与中及び回復期のラット肝臓ペルオキシゾームの変化
- P1-55 生体内凍結技法によるヒト腫瘍細胞移植マウスモデルの免疫組織化学的解析(培養,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 免疫組織化学法の基礎と新展開(B.免疫組織化学)
- 生体内凍結技法の新しい展開(IV.注目すべき新しいテクニック)
- 去勢ラット前立腺上皮細胞アポトーシスにおける核内微細構造の三次元的解析
- III-71 VSウィルスM protein の細胞内局在に関する免疫細胞化学的研究
- II-B-13 ビンブラスチンの間期培養細胞における細胞内局在
- P2-15 生体内凍結試料を用いたマウス小脳間質組織の形態計測解析(脳神経,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- P1-72 生体内凍結技法による低酸素下マウス肝組織におけるピモニダゾール結合蛋白の免疫組織化学的解析(消化器,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- P1-60 免疫組織化学における免疫賦活化脾臓の生体内凍結 : 凍結置換固定試料の検討(手技,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 膜骨格蛋白"プロテイン4.1B"の細胞組織内局在 ; 機能形態学的解析にむけて
- 免疫組織化学のための凍結技法の基礎と応用(ショートコース12)
- ステロイド治療中に空洞形成を特徴とした侵襲性肺アスペルギルス症の一例
- 組織細胞化学のための凍結技法の基礎と応用 : 生きた形態解析を目指す生体内凍結技法(A.組織細胞化学の基礎,見るバイオサイエンス-基礎から最先端技術まで)
- 緑内障研究の進歩 : より質の高い緑内障診療を目指して
- 免疫染色のための固定試料作製法 : 凍結技法の意義(A.染める!-免疫染色法の基礎と応用-,組織細胞化学の挑戦-臨床応用研究への飛躍)
- O2-05 肺癌微小検体におけるALK融合遺伝子の検出(O2 腫瘍,一般口演,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)