P-54 R&Wプログラムによって音声言語に困難のある二人の自閉症児の言語発達を支援する(ポスター発表2,第23回年次大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本行動分析学会の論文
- 2005-07-06
著者
-
中野 良顯
上智大学
-
加藤 明子
Npo法人教育臨床研究機構
-
中野 良顯
東京成徳大学大学院
-
山本 崇博
教育臨床研究機構
-
宮崎 麻衣子
教育臨床研究機構
-
宮崎 麻衣子
なかよしキッズステーション(NPO法人教育臨床研究機構)
-
加藤 明子
なかよしキッズステーション(NPO法人教育臨床研究機構)
-
佐々木 まり
なかよしキッズステーション
-
山本 崇博
上智大学
関連論文
- P-17 自閉症/PDD児の鍵盤ハーモニカ・スキルの開発(ポスター発表1)
- 教科学習に困難を示す子どもたちへの教育支援
- P-35 小学生に感情のリテラシーを教える : 教室での授業を通して(ポスター発表2)
- P2-28 小集団ソーシャルスキル訓練によって自閉小学生に相手の服装をほめる行動を教える(ポスター発表2)
- 自閉症の小学生に対する小集団ソーシャルスキル訓練の効果の分析
- P-33 セルフ・コントロール訓練による不登校児童生徒の家庭学習習慣の形成と学力向上の試み(ポスター発表2)
- 子どものストレスにどう対処すればよいのか
- 子どものストレスにどう対処すればよいのか(研究委員会企画シンポジウム3)
- 行動分析家が人を対象にした研究ならびに臨床的活動を実践するときに必要な倫理的配慮(学会企画シンポジウム(倫理委員会))
- PI-27 良質の新人セラピストを育成する : マニュアル開発、セラピスト訓練、クオリティ・コントロール(ポスター発表I)
- P-22 自閉症児の小集団社会的スキル訓練の標的スキル決定システムの開発と訓練効果の分析(ポスター発表1)
- P75 言行一致訓練による軽度障害の中高校生の社会的スキルの促進 : 小集団社会技能訓練を通じて
- PI-11 早期高密度行動治療効果のRCT分析 : 長期治療による自閉幼児の機能改善(ポスター発表I)
- P1-15 高密度行動治療が自閉症幼児の行動特徴に及ぼす影響(2)(ポスター発表1)
- P1-14 RCTによる自閉幼児の高密度行動治療のアウトカム研究(2)(ポスター発表1)
- P1-18 RCTによる自閉幼児の高密度行動治療のアウトカム研究(1)(ポスター発表1)
- P1-17 高密度行動治療が自閉症幼児の行動特徴に及ぼす影響(ポスター発表1)
- P2-44 早期高密度行動治療を受けた6人の自閉症児のアウトカムを検証する(ポスター発表2)
- 自閉症幼児の親に対する応用行動分析に基づくコンサルテーションの効果の分析
- P-54 R&Wプログラムによって音声言語に困難のある二人の自閉症児の言語発達を支援する(ポスター発表2,第23回年次大会)
- 自閉症児の早期高密度治療システムの開発と実践 : 上智大学自閉症早期支援プロジェクト1994-2005(ワークショップ,第23回年次大会)
- P-34 自閉幼児にひらがな書字行動を教える効果的方法の探究(ポスター発表2)
- P-23 PECSによって自閉女児に二語文要求行動を教える(ポスター発表1)
- O-12 自閉症/PDDの子どもに対する早期高密度行動治療(EIBI): 3人の子どものアウトカム(口頭発表3)
- P80 リーディング&ライティングプログラムを用いた自閉症幼児の言語発達促進
- P71 自閉幼児の親に対する応用行動分析に基づくコンサルテーション
- P27 自閉症早期集中的介入のためのパラプロフェッショナルを訓練する
- セラピストとしての親の療育行動を支援する : 自閉症児の親に対する改良版親支援プログラムと追跡支援システムの開発と適用
- 週20時間の1年間の行動治療は2歳自閉男児をどう変えたか? : 日本における高密度治療システム開発の試み
- 精神遅滞児にセルフマネジメントを教える
- ビデオテープ・フィードバックによる発達障害児の注目行動の改善
- P1-16 無発語自閉幼児の初期カリキュラム開発と治療チーム・マネージメント(ポスター発表1)
- リーディング&ライティング・プログラムを用いた自閉症児の言語発達促進
- P76 小学校における人間形成プログラムのためのニーズ調査
- セラピストとしての親の療育行動を支援する--自閉症児の親に対する改良版親支援プログラムとフォローアップ・コンサルテーション・システムの開発と適用
- 日本における自閉症幼児に対する早期高密度行動治療システム構築の試み:ある自閉症スペクトラム障害の男児の事例を中心に
- P72 広汎性発達障害の幼児に対する 3 年間の早期集中的介入
- 自閉幼児の親に対する養育支援プログラムの開発
- P-53 中学校へのピア・サポート・プログラムの導入が生徒と教師に及ぼした影響(ポスター発表2,第23回年次大会)
- O-16 人間的能力を育成するプログラムの開発と実践 : 標準化された授業案とテーラーメードの授業案はどちらが有効か(口頭発表4,第23回年次大会)
- O-15 小学4年生に行動分析を教える : 環境原因説を理解させる授業台本の開発と適用(口頭発表4,第23回年次大会)
- なぜ行動分析は教育実践に大きな影響を与えなかったか? : 教育界による応用行動分析の大規模採択を促すもの阻むもの(理事長企画特別講演,自主公開講座1,第23回年次大会)
- 行動倫理学の確立に向けて : EST時代の行動分析の倫理(行動分析と倫理)
- P-36 小学校教師はピア・サポート・プログラムをどう評価するか(ポスター発表2)
- P78 ピア・サポート・プログラムの中学生への適用 : クラスワイドの授業と般化のプログラム化
- P26 軽度障害の中学男子に対する体調と気分の言語化訓練 : クリニックにおける小集団社会技能訓練を通じて
- P25 行動的セルフ・コントロール訓練による不登校生徒の自立支援 : 適応指導教室における中学男子への学習習慣形成の試み
- P12 自閉症を伴う成人知的障害者への条件性契約適用の試み : 通所授産施設における就労準備にむけて
- 教育カウンセリングと教育カウンセラー
- O-7 自閉幼児の親に対する養育支援プログラムの開発と改良 : 子どもが学びやすい家庭環境づくりをめざして
- O-6 自閉幼児に対する早期介入の実践とアウトカム : 国際共同研究の予備的取り組みとして
- 日米の教育改革とインターンシップの位置づけ
- O-11 セルフモニタリング、リアクティビティ、操作的定義、観察者間一致の実験実習
- 応用行動分析とサイエンティスト・プラクティショナー・モデル(公開講座 : 実践研究の方法と課題)(実践研究)