IEEE802.11無線LAN標準化動向(ワイヤレスネットワーク,FMC,モバイルネットワーク,情報家電ネットワーク及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
無線LANの標準規格であるIEEE802.11標準ならびにその追加仕様を紹介する.IEEE802.11 Working Groupでは,物理層とMAC層の標準化規格を策定している.1997年に初期のIEEE802.11標準が規定された.その後様々な追加仕様が規定され,2.4GHz帯を用いるIEEE802.11b/g, 5GHz帯を用いるIEEE802.11a,セキュリティ拡張機能であるIEEE802.11iに準拠した製品がこれまでに広く普及している.また,近年,QoS機能を追加するIEEE802.11e規格が成立し,無線LANシステムの高機能化が進んでいる.本稿では,既存の標準仕様と併せて現在標準化作業が行われている各Task Groupの概要も紹介する. Task Group nではスループット100Mbpsを越える次世代高速無線LAN, Task Group rではローミングの高速化,Task Group sではメッシュネットワークの仕様がそれぞれ検討されている.
- 2006-11-09
著者
-
相河 聡
兵庫県立大学大学院工学研究科
-
相河 聡
日本電信電話株式会社 NTTアクセスサービスシステム研究所
-
浅井 裕介
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所
-
淺井 裕介
日本電信電話株式会社 Nttアクセスサービスシステム研究所
-
淺井 裕介
日本電信電話株式会社nttアクセスサービスシステム研究所
-
小川 将克
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所
-
相河 聡
日本電信電話(株)nttアクセスサービスシステム研究所
-
相河 聡
兵庫県立大学
-
淺井 裕介
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所
-
相河 聡
NTT アクセスサービスシステム研究所
-
浅丼 裕介
日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
-
浅井 祐介
日本電信電話株式会社NTT未来ねっと研究所
-
浅井 裕介
日本電信電話株式会社未来ねっと研究所
-
相河 聡
国際電気通信基礎技術研究所(ATR):兵庫県立大学大学院工学研究科電気系工学専攻
-
小川 将克
東日本電信電話株式会社 技術協力センタ
関連論文
- ハイブリッドネットワークコーディングを用いた双方向中継伝送の特性評価(高速パケット伝送信号処理・伝送技術,無線通信一般)
- 車車間通信における送信ダイバーシチの一提案(研究速報)
- B-4-50 誘電体薄膜の付いた導体配列からなる人工媒質の遮蔽特性(B-4.環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-66 等価回路モデルを用いた多層型周波数選択性遮蔽の設計(B-4. 環境電磁工学,一般セッション)
- B-4-59 FDTD法とGAを用いた多層型周波数選択性遮蔽の設計(B-4.環境電磁工学,一般講演)
- B-5-80 無線マルチホップネットワークにおける複数の送信バッファの利用による遅延特性の改善(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-163 CSMA/CA無線LANシステムの公平性を改善する方式における後方互換性の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-179 CSMA/CA無線LANシステムにおけるデータサイズを考慮したバックオフ制御に関する一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),通信1)
- B-5-222 CSMA/CA無線LANシステムにおける下りリンクの遅延特性を改善するためのフレーム送信制御方式に関する一検討(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- CSMA/CA無線LANにおける下りリンクの遅延特性を改善するデータフレーム送信制御方式(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- B-5-220 無線LANシステムにおけるSelective-Repeat-ARQを用いた高信頼マルチキャスト方式の一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-219 複数フレーム同時送信システムにおけるフレームパッチング適用時のスループット特性改善効果(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-218 CSMA/CAにおけるパケット衝突確率低減に関する一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- B-5-177 複数チャネル併用型高速無線 LAN システムにおける送信チャネル選択方法
- B-5-176 複数チャネル併用型高速無線 LAN システムにおける後方互換性を考慮した仮想キャリア検出方法
- B-5-175 複数チャネル併用型高速無線 LAN システムにおける無線パケット並列送信方法
- R&Dホットコーナー ソリューション 高効率マルチホップ無線システムを実現する無線ネットワークコーディング技術の研究開発
- 適応電力配分を用いた変調シンボル重畳による双方向中継伝送の特性評価(マルチホップ,メッシュネットワーク,ネットワーク符号化,無線通信一般)
- B-5-191 ネットワーク符号化を適用したマルチホップ無線システムの一検討(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-188 協調伝送におけるスロット化無線パケット転送方法の一検討(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-123 協調伝送における無線パケット転送方法の一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-121 MIMO-OFDM協調伝送における軟判定用ダイバーシチ合成に関する一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-120 MIMO-OFDM複数局送信ダイバーシチにおける巡回シフト遅延の適用(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-112 OFDMを用いたAF協調伝送の最大比合成に関する一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-135 有相関フェージングチャネルにおけるMIMO-OFDM用伝搬路トラッキング法の特性評価(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-1-25 交差点での車車間通信における空間ダイバーシチの一検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- IEEE802.11無線LAN標準化動向(ワイヤレスネットワーク,FMC,モバイルネットワーク,情報家電ネットワーク及び一般)
- IEEE802.11無線LAN標準化動向(FMC,モバイルネットワーク,情報家電ネットワーク及び一般)
- B-20-47 無線LAN端末位置の精度情報を相互利用した推定法の検討(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- A-17-5 車車間通信における高信頼多重アクセス制御方式の一検討(A-17.ITS,一般セッション)
- B-5-132 次世代無線LANにおけるオーバラップセル環境に適した下りMU-MIMO用アクセス制御方法の一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-136 次世代無線LANにおけるチャネルインバージョンを用いた下りリンクマルチユーザMIMO伝送での環境推定誤差の影響(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-135 次世代無線LANにおけるマルチユーザMIMOのチャネルフィードバック法の特性評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-123 適応電力配分を用いた変調シンボル重畳による一括中継伝送の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- 異方性電波吸収体の方向性の軸に関する実験的評価(EMC 一般)
- FDTD法と遺伝的アルゴリズムを用いた多層型周波数選択性遮蔽の最適設計(EMC 一般)
- 人工媒質としてみた有限長導体配列の比誘電率の数値解析(マイクロ波技術一般)
- 無線LAN端末測距精度を相互利用した重み付け位置推定法に関する一検討 (放送技術)
- A-17-4 車両の配置・密度とマルチホップ通信の通信可能範囲に関する検討(A-17.ITS,一般セッション)
- B-5-179 アレーアンテナを用いた秘密鍵生成における鍵生成高速化技術の安全性評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-128 アレーアンテナを用いた秘密鍵生成におけるアンテナパターンに関する評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-99 アレーアンテナによる秘密鍵生成特性の基礎的検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-163 AWAにおける非認証マルチキャストのコネクション設定方法
- CSMA/CA無線LANにおける下りリンクの遅延特性を改善するデータフレーム送信制御方式(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- B-5-174 複数チャネル併用型高速無線 LAN システムの提案
- IEEE802.11無線LANにおける送信成否情報および伝搬路情報を用いた動的レート切替方式に関する検討(無線QoS,無線リソース制御,ユビキタス,アドホックネットワーク,一般)
- IEEE802.11無線LANにおける送信成否情報および伝搬路情報を用いた動的レート切替方式に関する検討(無線QoS, 無線リソース制御, ユビキタス, アドホックネットワーク, 一般)
- B-5-219 マルチレート高速無線 LAN システムに適した MAC 方式の一検討
- B-5-217 IEEE802.11 無線 LAN における動的レート切替方式に関する一検討
- B-1-6 車車間通信におけるアンテナの設置位置の一検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- 車車間通信における送信ダイバーシチの一提案
- B-5-133 ショートパケットのためのレートアダプテーションに関する一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- ユビキタスサービスに向けたワイヤレスアクセス技術の現状と動向
- MIMO-OFDMのための簡略化された判定帰還形伝搬路トラッキング法の実験的検討(アダプティブアンテナ,MIMO及び無線信号処理技術,無線通信一般)
- B-5-53 判定帰還形伝搬路トラッキング法を用いたMIMO-OFDMの実験的検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-53 MIMO-OFDMのための判定帰還形伝搬路トラッキング法 : STBCへの適用(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-86 MIMO-OFDMのためのブラインド伝搬路トラッキング方式に関する一考察(B-5. 無線通信システムA(移動通信), 通信1)
- MIMO-OFDMのための簡略化されたブラインド伝搬路トラッキング方式(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- MIMO-OFDMのための簡略化されたブラインド伝搬路トラッキング方式(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- B-5-19 パケットモードOFDM-SDMにおける同期系に関する一検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信), 通信1)
- B-5-126 秘密鍵生成におけるアダプディブアンテナを利用した鍵一致率向上手法(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-44 送信アンテナ選択を用いた固有ビームMIMO-OFDMの実験的検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- 固有ビームMIMO-OFDMにおける送信アンテナ選択に関する実験的検討(ブロードバンド無線アクセス技術, 無線通信一般, 信号処理)
- B-5-18 FPGAを用いた固有ビームOFDM-SDMに関する実験的検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),通信1)
- B-20-4 無線LANによる位置推定に関する測距誤差と測位精度の検証(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- AWAを用いたノマディックアクセスサービス : 概要
- AWAを用いたノマデイックアクセスサービス : 概要
- A-17-6 路側機による車路車マルチホップ通信の孤立率評価(A-17.ITS,一般セッション)
- B-5-185 CSMA/CA を用いた無線 LAN の屋外利用におけるシステム評価
- B-5-184 Group ACK を用いる CSMA 方式の再送遅延短縮方法の検討
- B-5-162 広帯域 OFDM 信号におけるシンボルタイミング検出に関する実験的評価
- 5GHz帯無線LANにおける最適伝送モード推定方法の検討(無線QoS,無線リソース制御,ユビキタス,アドホックネットワーク,一般)
- 5GHz帯無線LANにおける最適伝送モード推定方法の検討(無線QoS, 無線リソース制御, ユビキタス, アドホックネットワーク, 一般)
- B-5-224 5GHz 帯無線 LAN におけるリンクアダプテーションの最適化検討
- B-5-222 広帯域 OFDM 信号におけるプリアンブル構成に関する一検討
- B-5-212 CSMA/CA を用いたマルチレート無線 LAN の特性評価基準の提案
- B-5-165 公平な無線アクセスのための誤り補償に関する検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-274 USB に無線を適用する方式に関する一検討
- B-5-90 AWAシステムにおける無線ルータ装置の開発
- B-5-89 AWA システムにおける一体型端末の開発
- ロボットの自律移動支援のための無線LANによる重み付け位置推定に関する一検討(対策,EMC,一般)
- 無線LAN端末の精度情報を相互利用した重み付け位置推定法に関する一検討(研究速報)
- 無線LAN端末測距精度を相互利用した重み付け位置推定法に関する一検討(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- 無線LAN端末測距精度を相互利用した重み付け位置推定法に関する一検討(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- 車群通信における送信電力制御を用いた通信車両数制限の検討(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- 車群通信における送信電力制御を用いた通信車両数制限の検討(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- ロボットの位置推定・移動履歴を用いた到達精度向上に関する実験的検討(この論文は研究会登録者以外の方は購入できません)
- 符号による棲み分けを用いるCSMA/CA方式の一検討(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- 符号による棲み分けを用いるCSMA/CA方式の一検討(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- B-19-37 無線LANによる位置推定技術を備えたロボット移動の実験的検討(B-19. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- B-19-17 無線LAN端末を利用した重み付け位置推定法に関する測位精度の検討(B-19. ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- ロボットの位置推定・移動履歴を用いた到達精度向上に関する実験的検討 (放送技術)
- B-8-36 ZigBeeを用いた位置情報システムにおけるデータ取得方法の提案(B-8.通信方式,一般セッション)
- ZigBeeを用いた位置情報の取得及びデータ転送システムの提案(レーダ信号処理及び一般)
- ZigBeeを用いた位置情報の取得及びデータ転送方法の提案(ブロードバンドアクセス,ホームネットワーク,ネットワークサービス,通信利用アプリケーション,一般)
- ロボットの位置推定・移動履歴を用いた到達精度向上に関する実験的検討(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- ロボットの位置推定・移動履歴を用いた到達精度向上に関する実験的検討(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)
- ロボットの位置推定・移動履歴を用いた到達精度向上に関する実験的検討(研究速報)
- ISM帯の周波数資源有効利用に向けたDSAシステムの研究開発(一般,移動通信ワークショップ)
- ロボットの位置推定・移動履歴を用いた到達精度向上に関する実験的検討