(1)積雪寒冷地における自然エネルギー利用技術の開発研究(I期)(c.生活・社会基盤研究[地域先導研究],4.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
農産物の雪中貯蔵施設や雪冷房施設へ大量の雪を効率よく搬送する技術の開発を目的に、吸引式雪輸送実験装置を作製し雪輸送実験を行った。その結果、100m長の輸送管路で1時間当たり10tの雪輸送を実現できた。
- 独立行政法人防災科学技術研究所の論文
- 2001-10-30
著者
関連論文
- 防災科学技術研究所における道路雪氷研究
- (2)雪氷災害の発生予測に関する研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- (2) 雪氷災害の発生予測に関する研究((4) 火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発,1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- 雪形の現状と科学的な意味について
- 道路雪氷硬さ測定器の特性について
- 道路雪氷の硬さ測定について
- 固形化雪の空気力輸送実験--圧送方式における固形化雪の性状の比較
- vi. 除排雪技術の開発に関する研究 : 固形化湿雪の空気力管路輸送に関する研究(3.7.1.4 降積雪対策技術の高度化に関する研究,3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 新潟県における利雪の取り組み
- 「雪形」研究その後の展開
- 第13回国際道路気象会議(SIRWEC 2006)参加報告
- (21) 水分を含んだ道路雪氷の変質過程の研究(5 共同研究,I 研究活動)
- q 雪氷防災に関する基礎的研究((2) 基礎研究の推,2 部門長裁量費による研究,I 研究活動)
- 3.8.3(2) 環境流体と強い相互作用をもつ粒状体の重力流に関する基礎的研究(3.8.3 重点基礎研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 歩行者の冬季スリップ転倒に関する調査及び実験
- (11) 雪氷災害の発生予測に関する研究(1 プロジェクト研究,I 研究活動)
- (2)雪氷災害に関する調査研究(d.雪氷防災,2.経常研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- ii 雪崩危険度評価技術の高度化に関する研究((1)雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究,c.雪害対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (2)雪氷災害に関する調査研究(c.雪氷防災,2.経常研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 3.1.9 雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.3.3 除排雪技術のための雪氷混相流に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.3 除排雪技術のための雪氷混相流に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.1 暖地降積雪の性状に関する研究(II)(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- vi 除排雪技術の開発に関する研究 : 固形化湿雪の空気力管路輸送に関する研究(3.7.1(2) 降積雪対策技術の高度化に関する研究(II),3.7.1 総合研究,3.7 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 長岡における積雪観測資料(17)(1992.11〜1993.3)
- 3.3.3 雪氷造粒手法並びにその応用手法に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.3 雪氷造粒手法並びにその応用手法に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- ii 雪崩危険度評価技術の高度化に関する研究((1)雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究,c.雪害対策特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (2) 雪氷災害に関する調査研究(c.雪氷防災,2. 経常研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- ii 雪崩危険度評価技術の高度化に関する研究((1) 雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究,c. 雪害対策特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 3.2.1 雪氷造粒手法並びにその応用手法に関する研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.8 雪氷圏巨大崩壊現象に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.10 雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 長岡における積雪観測資料(21)(1996.11〜1997.3)
- 3.3.1 融点近傍にある積雪の変態ならびにそのシミュレーション的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.1.8 雪氷とその変動に伴う災害防止技術の高度化に関する研究(雪害対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 長岡における積雪観測資料(20)(1995.11〜1996.4)
- 3.8.3(3) 環境流体と強い相互作用をもつ粒状体の重力流に関する基礎的研究(3.8.3 重点基礎研究,3.8 科学技術振興調整費による研究,3. 研究業務)
- 3.3.1 融点近傍にある積雪の変態ならびにそのシミュレーション的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 長岡における積雪観測資料(19)(1994.11〜1995.4)
- 長岡における積雪観測資料(18)(1993.11〜1994.4)
- (9) 雪貯蔵施設への雪の集積技術に関する研究((2) 科学技術振興調整費による研究,4 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- P416 新潟県中部に見られる雪雲モードの出現特性
- j 雪貯蔵施設への雪の集積技術に関する研究((7) 科学技術総合研究委託費による研究,3 競争的資金等の外部からの資金導入による研究開発の推進,I 研究活動)
- 長岡周辺のエコーパターン別降水分布
- (1)積雪寒冷地における自然エネルギー利用技術の開発研究(I期)(c.生活・社会基盤研究[地域先導研究],4.科学技術振興調整費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- 3.3.1 融点近傍にある積雪の変態ならびにそのシミュレーション的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- (62)スキー等の接触状態における雪面抵抗力の測定(5共同研究)
- (25) 雪の切削抵抗力の測定(負のすくい角及び高速切削の場合)(5 共同研究,I 研究活動)