ウサギ諸臓器・組織における蛋白質燐酸化酵素Cアイソザイムの免疫組織化学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Immunoreactive protein kinase C (PKC) isozymes in normal rabbit tissues were immunohistochemically localized by the peroxidase anti-peroxidase complex method using monoclonal antibodies against rabbit brain PKC isozymes I, II, and III (PKC-I, II, and III). Immunoreactive PKC-I was present almost exclusively in the brain and PKC-II immunoreactivity was present predominantly in the lymphatic and reticuloendothelial systems. Definite staining for PKC-II isozyme was also found in chondrocytes of the cartilage and endocardial cells of the heart. Immunoreactive PKC-III-like molecules were distributed widely in many organs but more densely in particular portions or specific cells of the epithelial system as shown by intense staining in the pancreatic duct and macula densa of the renal tubuli. Differential distribution of the PKC isozymes in distinct cells or specific structures within each organ or tissue, such as PKC-II expression on the hepatic sinusoidal lining cells and PKC-III expression on the intrahepatic bile duct epithelium of the liver, was also indicated. These results provided new evidence for distinct patterns of tissue distribution and cellular or subcellular location of the isozymes of PKC in various tissues and suggested specific functions of each of the isoenzymes in the tissues and organs as well as the usefulness of immunohistochemical detection of PKC in a pathological study.
- 群馬大学の論文
- 1994-03-31
著者
-
福里 利夫
群馬大学 医学部 附属病院 病理部
-
福里 利夫
群馬大学医学部病理部
-
綿貫 啓
壮幸会行田総合病院
-
綿貫 啓
群馬大学医学部附属病院医学部第2外科
-
河原田 ウメ子
群馬大学医療技術短期大学部
-
福里 利夫
群馬大学医学部付属病院病理部
-
福里 利夫
群馬大学医学部附属病院病理部
関連論文
- 外痔核に対する外用薬により薬物性肝障害を惹起した1例
- 肉芽腫性膵炎の1例
- 附属病院、医学部医学科、保健学科を業務ネットワークとして構築した病理診断情報システム
- 左肝管に肝細胞癌が浸潤した混合型肝癌の1切除例
- Menetrier病の発生とTGF-α--トランスジェニックマウスを用いた解析 (特集 消化器疾患--分子生物学的アプロ-チ) -- (発生・生理への分子生物学的アプロ-チ)
- II-247 肝細胞癌の肝切後におけるMIB-1の意義(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-1-416 胆嚢結腸瘻に対して腹腔鏡下手術を行った1例(胆 症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 示I-294 肝転移例に対するchronotherapyを応用した多剤併用肝動注療法(FLMP療法)の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- R-21 器械吻合を用いた胃全摘後空腸pouch Billroth II型再建術式
- II-23 通過障害を呈した切除不能および再発胃癌症例に対するステント治療の経験
- 6. 出血性胃潰瘍に対する緊急止血手術(内視鏡的止血不能例に対する小開腹胃切開縫合止血術) (主題I: 手術例からみた消化性潰瘍治療の再検討. H_2拮抗薬・プロトシポンプ阻害薬の意義)
- I-99 胃空腸三角吻合法 : 切除不能消化器癌に対する迅速バイパス形成術(第50回日本消化器外科学会総会)
- 薬物性肝障害の診断における肝組織像の意味づけ (特集 薬物による健康障害--肺・肝・血液・皮膚) -- (肝臓)
- 145.穿刺吸引細胞診にて診断し得た縦隔洞良性奇形腫の一例(縦隔 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 235 ヒト胃癌培養細胞に対する 1, 25 (OH)_2 D_3(D_3) とその誘導体 22-oxa-1, 25 (OH)_2 D_3 (OCT) の作用(第46回日本消化器外科学会)
- 劇症肝炎の回復期にヘルペス脳炎を発病した1例
- くも膜下出血に関する病理学的研究
- 胃癌に合併した小網リンパ管腫の1例
- 低血糖症状を生じたが,高インスリン血症を認めなかった多発性膵島腫瘍の1症例
- 早期に再発した巨房型膵粘液性嚢胞腺腫の1例
- ウサギ諸臓器におけるメタロチオネインの金属投与による影響
- ヒト脳におけるメタロチオネインの局在について
- ラットにおけるメタロチオネインの局在に関する免疫組織化学的検索
- カニクイザルMetallothioneinに関する免疫組織化学的研究
- P-3 ラットにおけるメタロチオネインの局在に関する免疫組織化学的検索
- ウサギ諸臓器・組織における蛋白質燐酸化酵素Cアイソザイムの免疫組織化学的研究
- 1. 硬変肝再生における輸血の影響(一般講演)(第4回群馬再生医学研究会)
- G-P54 乳腺組織におけるメタロチオネインの局在に関する研究
- 高度肥満によるNASHから肝不全を来した1剖検例
- 尿管に発生したアミロイドーシスの1例 : 第480回東京地方会
- PP423 肝細胞癌根治切除後の再発と生存 : DNAトポイソメラーゼ(トポ)IIaの有用性について
- PP18 肝細胞癌におけるトポイソメラーゼIIαの発現と悪性度評価
- P-141 HCV陽性肝細胞癌における細胞増殖活性
- ヒト肝細胞癌におけるc-myc遺伝子の増幅に関する研究 : 臨床病理学的検討と細胞増殖マーカーおよびp53遺伝子との関連について
- IV-156 骨髄異形成症候群を合併した患者に発症した転移性肝腫瘍の1手術例
- III-163 ヒト肝細胞癌におけるc-myc遺伝子の増幅に関する研究 : 臨床病理学的検討と細胞増殖マーカーとの関連について
- 150 肝細胞癌術後残肝再発例の検討
- R2-20 膵頭部癌術後肝転移に対してCAP療法と5'-DFUR併用によりCRを得た1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- S1-16 左上腹部臓器全摘を要した腫瘤形成性慢性膵炎の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-526 肝細胞癌におけるアポトーシス関連抗 Le^y 抗体 (BM-1) 及び bcl-2の発現(第46回日本消化器外科学会)
- 100 大腸 sm 癌に対する内視鏡的切除後の外科的治療の適応(第46回日本消化器外科学会)
- 胆〓部分切除後14年目に胆〓床に発生した腺癌の1例
- 中枢神経症状を伴ったX連鎖劣性重症乳児型ミオチュブラーミオパチー
- 特発性門脈圧亢進症に合併した肝血管肉腫の1例
- ヒト肝細胞癌及び非癌部肝組織におけるPhosphatidylinositol Transfer Proteinα型とβ型のmRNA発現量の検討
- P-66 生体肝移植摘出肝による胆道閉鎖症術後肝障害の組織形態学的検討
- 腫瘍内に上皮組織を認めた舌背部 Osteochondroma の1例
- 高血圧ラットの冠状動脈におけるlysosomeの役割について
- 胃癌と上行結腸癌に対して胃内視鏡的凝固療法と結腸右半切除術を施行した骨髄異形成症候群の1例
- 示-226 肝細胞癌 : 多中心性発癌と肝内転移陽性例の MIB-1、BM-1 を用いた免疫組織学的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- Pericardiectomy to Treat Constrictive Pericarditis in a Patient with Hyperbilirubinemia : Report of a Case
- Role of cyclosporin A in remitting nephrotic syndrome in a Japanese patient infected with human immunodeficiency virus type 1
- 乳腺粘液癌に関する組織化学的検索
- 脳動脈瘤の発生部位と頻度
- P-75 乳腺の粘液癌における組織化学的検索 (泌尿・生殖器)
- 内頸動脈・後交通動脈瘤の成り立ち
- IB-4 粘液産生性前立腺癌に関する組織化学的検索
- 高血圧ラットの内皮細胞における荷電状態に関する研究
- 前立腺癌における免疫組織化学的検索
- 唾液腺混合腫瘍の免疫酵素組織化学的研究
- III-28 正常唾液腺および唾液腺混合腫瘍における免疫組織化学的検索
- 示-275 肝細胞癌における悪性度診断 : AgNORs及びMIB-1の有用性についての比較検討(示-肝臓-8(悪性度判定))
- 衛生技術学科学生の価値志向について
- 粘液産生性前立腺癌に関する組織化学的免疫組織化学的検索
- 肝嚢胞腺癌と胃癌の同時性重複癌の1切除例
- A Possible Mechanism of Primary Ciliary Dyskinesia: A case of a Segmental Defect in Ciliary Microtubules
- 中国産ダイエット用健康食品「茶素減肥」による急性肝障害の1例
- 群馬県における第一例目の生体肝移植の術後管理
- 画像上高悪性度の腫瘍が疑われた肝細胞腺腫の1例
- タイトル無し