乾燥過程におけるコロイドナノ粒子系の自己組織化に対するマルチスケール・シミュレーション手法(流体工学,流体機械)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A set of numerical models for self-organization of colloidal nanoparticles during drying is developed and evaluated. The two-dimensional Langevin equation is employed to track nanoparticles on a substrate over time. Each nanoparticle is subject to multiscale forces such as capillary forces, contact forces, electrostatic forces, van der Waals forces and friction as well as Brownian forces and fluid drag. Actual nonequilibrium processes are treated by modeling drying of a solvent. Orderliness of the structures of aggregated particles is evaluated quantitatively according to the ordering factor, which is defined using the Delaunay triangulation. Complexity of the structures is evaluated quantitatively according to the complex factor, which is defined by total length of boundaries of aggregates. The magnitudes of multiscale forces are comparable in a short range of interparticle distance, and the magnitude of capillary force and its cut-off distance strongly depend on the interface level. Unsteady behavior of nanoparticles and phase transition from dispersion to aggregation during drying are reasonably reproduced by the present method.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-09-25
著者
-
大久保 達也
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻
-
西川 弘之
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻
-
山口 由岐夫
東京大学工学研究科化学システム工学専攻
-
藤田 昌大
東京大学工学部
-
西川 弘之
東京大学工学部
-
大久保 達也
東京大学工学部
-
山口 由岐夫
東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻
関連論文
- 高分散性メソポーラスシリカナノ粒子の合成と光学応用
- ナノパーティクルテクノロジーの今後の展開
- 東京大学大学院化学システム工学専攻の教育改革
- 高濃度微粒子分散液の塗布・乾燥シミュレーションの方法 (特集 印刷法による機能性パターニングの基礎技術)
- 球状シリカナノ粒子の組織化による新しい規則性シリカ多孔体 : 形成機構の解明, 粒子径制御, 応用
- 塩基性アミノ酸を用いたシリカナノ粒子の合成と応用
- ディーゼルパーティキュレート除去用ソーダライト担持カリウム触媒上での相転移による高活性点の形成
- 基礎理論・最近の研究動向
- 晶析
- ナノ空間材料の基礎と最近の話題
- 東京大学大学院工学系研究科化学システム工学専攻大久保・下嶋研究室
- 規則性ナノ空間材料の集積場としての応用に向けて
- Crystal Growth Behavior of Zeolites Elucidated by Atomic Force Microscopy
- マイクロサイエンス&テクノロジー
- 米国ナショナルナノテクノロジープログラムの概要と実施計画
- 京大助手新戸治幸博士 AIChE 2000年度のBest Ph. D. in Particle Technology Award受賞
- 液相における微粒子合成と配列構造形成
- 金属微粒子の表面プラズモン--共鳴効果を利用したデバイスへの応用 (特集 機能性微粒子技術)
- ゼオライトを用いた化学センサー
- 硫安副生型乾式脱硫プロセスの研究
- カ-ボンを用いた基板の表面処理によるダイヤモンド核発生の促進
- ゾル-ゲル法による多孔質基材上へのYSZ薄膜の作製
- TEM-CTと3次元トポロジー解析を用いたポリマーナノコンポジット中のナノ粒子分散性に関する新しい評価法
- 乾燥過程におけるコロイドナノ粒子系の自己組織化に対するマルチスケール・シミュレーション手法(流体工学,流体機械)
- 液膜法によるコロイド粒子の二次元配列構造に及ぼす摩擦力の影響 : 離散要素法による検討
- せん断流動場における高濃度コロイドナノ粒子系の自己組織化
- 液相ナノ粒子系の自己配列プロセスとその原理
- TEMトモグラフィーを用いたポリマー系ナノコンポジット材料の3次元評価 (〔機能材料〕創刊24周年特集 高分子の3次元イメージングによる材料の評価と構造解析(Part2))
- 2次元自己組織化マクロ孔を有するシリカ粒子薄膜の高速・大面積塗布
- ナノプロセシングの課題と展望
- 評価を受ける側からの提言
- P04-(2) 材料ナノテクノロジーにおける知識の構造化
- 産学連携のあり方
- 12pTA-13 分散不安定な半導体ナノ粒子溶液における蛍光振動現象(コロイド・相分離, 領域 12)
- 親水性ナノ粒子の動物細胞内分布
- 増殖する自己組織化粒子に対するパターン形成の定量解析
- 半球頭部まわりの超音速逆噴射ジェット流れの三次元振動
- 矩形波応答法を用いた吸着性気体の多孔質ガラス内表面拡散現象の解析
- 規則性シリカ多孔体合成の新展開
- メソポーラスシリカの実用化に向けて
- ナノリスク評価支援システム Bridge の開発