わが国の金融システム安定性のコスト : 預金保険機構を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
After the collapse of the bubble economy, there has been a spate of bank failures. This makes the financial system instable. So the government, central bank and deposit insurance corporation (DIG) implemented a variety of measures for stabilizing the financial system. This paper overviews these policies, and computes the amount of these costs from the standpoint of the DIG involved in financial assistance to ailing banks. The current result shows that costs totalled more than 14 trillion yen. In addition, this paper shows the possibility of gains and losses and the necessity of the financial stability and the policy for achieving it.
- 2006-03-15
著者
関連論文
- 金融政策とフィナンシャル・コンディションズ・インデックス : マクロ・プルーデンス政策のための量的指標 (世界金融危機)
- ユーロシステム下の金融の安定性再考
- イギリスにおける金融サービス消費者の保護システム : 金融サービス機構(FSA)を中心に
- わが国の金融システム安定性のコスト : 預金保険機構を中心に
- 金融自由化・少子高齢化社会における金融リテラシー教育 : イギリスの事例を中心に
- 金融政策レジームとイングランド銀行法改正
- イギリスにおける金融サービス消費者の保護システム : 金融サービス機構(FSA)を中心に
- アジアの通貨・金融危機,1997-98年 : 日本の銀行に責任はあるのか
- 銀行破綻と金融セーフティネットの役割 : 最後の貸し手と預金保険
- ユーロシステムにおける金融の安定性
- 預金保険制度の目的と付保預金限度額
- 中央銀行の最後の貸し手機能と金融監督機能
- イギリスにおける金融監督システム改革 : Financial Services Authorityをめぐって
- 神戸栄光教会の信仰のルーツ : J・ウェスレーとメソジズム
- 中央銀行機能の生成・発展
- 金融の自由化・国際化と金融システムの安定化 : イギリスのセカンダリー・バンク危機を中心に
- 上限金利規制強化が借手に与える影響 : 消費者の最適な消費選択を考慮に入れて
- 預金保険機構の意義とそのあり方
- 上限金利規制強化が借手に与える影響 : 消費者の最適な消費選択を考慮に入れて
- シンポジウム「パーソナルファイナンスにおける新たな挑戦」
- 銀行と市場規律