P-300 胸腺上皮性腫瘍におけるVEGFの発現と血管新生に関する臨床病理学的検討(一般示説43 縦隔腫瘍(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2006-05-15
著者
-
阿部 良行
所沢PET画像診断クリニック
-
阪野 孝充
防衛医科大学校外科2
-
尾關 雄一
防衛医科大学校外科学第2講座
-
前原 正明
防衛医科大学校外科学
-
前原 正明
自衛隊中央病院
-
尾関 雄一
防衛医大第2外科
-
佐藤 光春
防衛医科大学校第2外科
-
尾関 雄一
防衛医科大学校 呼吸器外科
-
阪野 孝充
防衛医科大学校呼吸器外科
-
尾関 雄一
防衛医大 第二外科
-
松谷 哲行
防衛医大 第二外科
-
阪野 孝充
防衛医大 第二外科
-
佐藤 光春
防衛医大 第二外科
-
尾形 利郎
防衛医大 第二外科
-
前原 正明
防衛医大 第二外科
-
尾形 利郎
防衛医科大学校名誉教授
-
尾形 利郎
防衛医科大学校呼吸器外科
-
前原 正明
防衛医科大学校
関連論文
- Big ACTH 測定とPET/CTが診断に有効だった異所性ACTH産生腫瘍の1例
- 肺瘻修復における超薄膜状ナノバイオマテリアルの臨床応用へ向けた基礎的検討
- シェーグレン症候群を合併した多発性結節性肺アミロイドーシスの1例
- DP-108-6 急性大動脈解離症例に対するNeo-media sandwichを用いた弓部置換,基部置換の回避(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 光硬化性キトサンゲルの局所薬剤担体および粘膜切除術への応用
- 胸腔鏡を用いた心房細動の非薬物療法 : 胸腔鏡下mini Maze
- VS5-1 グローションカテーテルタイプポートを用いた前腕部抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用埋込型カテーテル設置法(第47回日本肺癌学会総会)
- P34-01 GGO型肺腺癌に対する超delay FDG-PET診断能の検討 : SUVと細胞増殖因子との関連(肺癌・PET,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 抗癌剤の抗血管新生作用を応用した腫瘍血管標的療法
- P-107 肺癌手術症例におけるウリナスタチンの生体防御因子に及ぼす影響
- P-535 悪性胸膜中皮腫におけるFDG-PET/CTの有用性について(一般演題(ポスター) 胸膜中皮腫2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 46.Desmoplastic mesotheliomaの2例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 4.PET-CTと胸腔鏡が診断に有用であったDesmoplastic mesotheliomaの1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- SF1-1 化学熱傷・放射線外傷の創傷治癒の分子機構
- E-22 気道化学熱傷後のリモデリング : 動物モデルの作成と治療(気道と実験)(第 22 回日本気管支学会総会)
- P-888 難治性複合外傷モデルの作成と創傷部への遺伝子導入の試み
- 特発性非特異性間質性肺炎治療後にサルコイドーシスを発症した1例
- 乳癌手術後18年目に肺転移巣を胸腔鏡下に切除した1例
- PO15-10 気管支アスペルギルス症の臨床的検討とその分類試案(結核・真菌症,ポスター15,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PO3-2 経時的内視鏡所見を追えた続発性気管支蔓状血管腫の一例(蔓状血管腫・良性腫瘍・他,ポスター3,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Epstein-Barr virus 感染を認めた Pulmonary lymphoepithelioma-like carcinoma の1例
- 予後良好な気管支平滑筋肉腫の1例
- 21. 肺葉外肺分画症における超音波ガイド下人工気胸術の有用性について(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 陰影が入院後改善し,外泊により悪化したMycobacterium avium症
- 3.肺動脈と連結する特発性気管支動脈瘤の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 画像所見は改善したが肉芽腫病変は残存していたサルコイドーシスの気管支肺胞洗浄液中リンパ球CD4/8比
- 後縦隔及び後腹膜腔に多発した神経節細胞腫の一例
- 9.気管支鏡的アプローチが診断に有用だったinflammatory pseudotumorの1切除例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 7.肺癌切除により確認された,サルコイドーシス肉芽腫のリンパ節内残存(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 49. 異時性多発野口A型肺腺癌の1切除例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 9. 肺胞に沿って進展し,嚢胞状陰影を形成した肺扁平上皮癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- D-5 転移性肺腫瘍に対する胸腔鏡下肺切除術 : 単発例における検討
- 肺転移巣を切除した胃癌5症例の検討-糖鎖抗原の発現と転移について-
- 大腸癌肺転移切除例における糖鎖抗原の発現と予後
- 呼吸器外科領域における^T1シンチグラフィの有用性の検討 : ^Gaシンチグラフィとの比較検討
- 肺癌手術後の免疫能の変動 : 穎粒球プロテアーゼ阻害物質Ulinastatinの効果に関する検討
- 肺内伏針の1治験例
- P-694 肺類上皮血管内皮腫の一例(肉腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-411 Ia期肺腺癌における脈管侵襲の予後因子としての意義に関する検討(予後因子2,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-201 結節性肺アミロイドーシスの1例(胸腔鏡,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-180 脳転移巣手術後14ヶ月目に確認できたbulla壁発生肺癌の一手術例(転移の診断と治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-90 非小細胞肺癌に対する塩酸アムルビシン単独による治療経験(化学療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- P38-10 Ia期肺腺癌における脈管侵襲の予後因子に関する検討(肺癌・予後2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P09-09 塩酸アムルビシン(AMR)による化学療法が有用であった混合型LCNECの一例(症例/肺癌3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O15-01 肺腺癌のFDG-PET/CT検査におけるSUVmax値の臨床病理学的意義に関する検討(肺癌5,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O-54 I肺腺癌における脈管侵襲の予後因子としての意義に関する検討(一般演題(口演)10 早期・微小肺癌,第48回日本肺癌学会総会号)
- WS2-2 肺癌におけるFDG-PET/CT検査でのSU-Vmax値の臨床病理学的意義に関する検討(ワークショップ FDG-PETの意義と応用2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 36.右肺上中葉切除後の左主気管支閉塞に対してCovered Nitinol Stent留置により著明なQOLの改善を認めた再発肺腺癌の1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺扁平上皮癌T1症例の病理組織学的検討
- OR12-6 胸腔鏡下に摘出したKirschner鋼線の肺内迷入の1例(胸腔鏡, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 臓側胸膜由来の solitary fibrous tumor の1例
- P-454 複数レジメンによる化学療法後の非小細胞肺癌に対する塩酸アムルビシン単独による治療経験(抗癌剤・薬理動態2, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-65 集学的治療によるIVa期胸腺腫の治療成績(縦隔腫瘍, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-300 胸腺上皮性腫瘍におけるVEGFの発現と血管新生に関する臨床病理学的検討(一般示説43 縦隔腫瘍(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- Docetaxel+Carboplatin による少量外来化学療法により長期延命効果が得られた術後再発肺癌の2症例(14 再発肺癌の治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肝硬変併存食道癌の治療と合併症対策
- P-353 肺腺癌におけるFDG-PET/CT検査での原発巣の集積とリンパ節転移に関する検討(一般演題(ポスター)37 核医学,第48回日本肺癌学会総会)
- PS-001-3 肺癌術前検査でのPET/CTによるリンパ節転移の検討(診断と手術適応1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-412 PET/CT検査にてリンパ節に有意な集積を認めたp-N0肺癌手術症例の検討(FDG-PET3, 第47回日本肺癌学会総会)
- DP-060-1 胸膜欠損修復における超薄膜ナノシートの有用性の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P29-02 TachoCombを用いたoverlap法による組織接着及び閉鎖の基礎検討(研究・肺移植,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 高分子ミセルの光線力学的治療への応用
- 4.外来化学療法により気管支内病変の著明な縮小を認めた肺扁平上皮癌の1例(第112回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 浸潤型胸腺腫の治療戦略と成績 : 全肺照射の有効性に関する検討(縦隔腫瘍 (4), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P4-38 若年者肺癌(40歳未満)手術症例の検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子1)
- 嚢胞性浸潤型胸腺腫の一例
- P-563 抗リン脂質抗体によりAPTTの延長を認めた肺癌の1切除例(症例9)(一般示説57)
- P-549 肺原発絨毛癌の一例(症例7)(一般示説55)
- O-034 胸腺上皮性腫瘍のWHO組織分類と正岡病期に関する検討(胸腺上皮性腫瘍)(一般口演7)
- O-010 乳頭型肺腺癌における線維芽細胞の活性化と腫瘍の浸潤能に関する臨床病理学的検討(肺癌)(一般口演2)
- WS4-3 大腸癌肺転移組織におけるnm23蛋白の発現と生物学的悪性度に関する検討(大腸癌肺転移における手術と予後因子)(ワークショップ4)
- 同時性に胃・肺MALTリンパ腫を認めた1例
- 光架橋性キトサンゲルを用いた創傷治癒障害モデルにおける検討
- 肺腺癌におけるLYVE-1 mRNA発現の臨床病理学的検討
- 肺尖部傍脊椎Durmbbell型神経原性腫瘍の1手術例
- Weekly chemotherapyを含む集学的治療が有効であった胸腺癌の1手術例
- 当科における若年者肺癌(40歳未満)手術症例の検討
- 22.繰り返す肺炎を契機に発見された左主気管支腫瘍の一手術例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 18. 繰り返す肺炎を契機に発見された左主気管支腫瘍の 1 手術例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- 大腸癌肺転移における治療戦略 : 腫瘍径3cmに着目したobservation policyとSRTの選択
- PC-2-093 原発巣因子からみた大腸癌肺転移手術適応に関する検討
- 原発巣因子からみた大腸癌肺転移切除症例の予後に関する検討
- 非小細胞肺癌の間質血管新生とThrombospondin 2遺伝子の発現の関連について
- 肺内過誤腫22例の臨床病理学的検討 : 特に各種臓器腫瘍合併例について
- 非小細胞性肺癌におけるGranulocyte-colony stimulating factor(G-CSF)遺伝子の発現 : 予後との関連について
- F18 肺扁平上皮癌における多剤耐性関連蛋白(MRP)遺伝子の発現(基礎研究b(遺伝子等),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 非小細胞肺癌におけるMDR-Related Protein(MRP)遺伝子の発現 : 抗癌剤耐性
- 211 ヒト肺癌ヌードマウス移植株におけるNM23遺伝子の発現
- 177 肺癌の多剤耐性獲得機序の分子病理学的検討
- P-40 肺癌における副甲状腺ホルモン関連蛋白(Parathyroid Hormone-related Protein)遺伝子の発現
- Ha-17 SCIDマウス移殖株樹立に成功したG-CSF産生肺癌の1例
- P-160 巨大肺嚢胞症で経過観察中に、脳転移症状で発症し、急速な経過を辿った肺癌の一例
- E-23 非小細胞肺癌株のin vivoにおける抗癌剤交差耐性獲得機構の検討
- P-28 当院にてFDG-PET/CT検査を施行した膿胸関連リンパ腫(PAL)症例の検討(核医学,第49回日本肺癌学会総会号)
- 60.FDG-PET/CT検査が有用であった膿胸関連リンパ腫(PAL)の1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P-023 進行肺癌におけるPET/CT検査による転移臓器の検討(一般示説04 PET,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 気胸に対する気管支塞栓術
- 肺癌の葉間胸膜浸潤p3症例の外科治療成績
- 高分化型腺癌と術前診断された肺芽腫の一切除例
- P34-04 胸部疾患2,000例のPET/CT検査を経験して : 稀少症例を中心に(肺癌・PET,第25回日本呼吸器外科学会総会)