603 座位及び立位姿勢におけるプローブ反応時間 : 姿勢保持への注意及び行動覚醒の検討(理学療法基礎系5,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
トレッドミルを用いた直線的漸増負荷試験における新しいプロトコールの検討
-
脳卒中後遺症患者を対象としたバランス能力テストの開発(第1報)妥当性及び信頼性の検討
-
1614 下肢筋群疲労が静的立位重心動揺に及ぼす影響について : 第2報(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
-
1559 運動負荷が酸化ストレス度に及ぼす影響について : 異なる運動強度による検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
-
1505 歩行中の注意配分への速度負荷の影響に関するプローブ反応時間を用いた基礎的研究(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
-
1020 足底面への温熱刺激が姿勢制御機能に与える影響(物理療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
-
419 学生数増加と新カリキュラムによる科目変更が学内評価実習の学習効果に及ばす影響(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
-
107 体幹伸展エクササイズ時の下肢外転による腰部背筋酸素化ヘモグロビン量の変化 : 呼吸による影響(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
-
肩関節内外旋筋力の基礎的検討 : 第一報 : 健常者における筋出力特性と肩関節反復性脱臼患者との比較
-
273. 筋収縮様式の違いによる体幹筋力の基礎的検討 : 健常者と腰痛症患者の比較
-
30. 肩関節内外旋筋出力の基礎的検討 (第一報)
-
308. 脳卒中片麻痺者における坐位重心移動訓練の運動機能への影響について
-
1. 脳卒中片麻痺者の動的坐位重心移動能についての検討
-
71. 坐位用クッション材の特性と選択について(第2報)
-
165 変形性股関節症患者の手術前後における股関節屈曲可動域の時間的推移
-
筋機械受容器刺激による迷走神経活動への影響について
-
筋力測定における体位・荷重の影響
-
5種の体位における肺気量の比較
-
558 地域在宅高齢者における前脛骨筋の力-時間特性について : 歩行・バランス能力との関係に着目して(理学療法基礎系23, 第42回日本理学療法学術大会)
-
専門領域研究部会は学術大会分科会になれるか?(学術大会の将来展望,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会(群馬))
-
学術大会の将来展望(学術大会の将来展望,理学療法の可能性,第41回 日本理学療法学術大会)
-
脳卒中後遺症患者を対象としたバランス能力テストの開発 第1報 : 妥当性及び信頼性の検討
-
中高年者における立位の安定性に対する随意的注意の影響
-
高齢者における膝伸展筋力と歩行能力との関係
-
ファンクショナル・リーチにおける姿勢の最適化に関する研究 : 幾何学モデルによる検証
-
筋力の測定における体位・荷重の影響
-
宮城県O町の高齢者腰痛予防教室参加者の健康関連QOLと身体特性について
-
健常成人における立位姿勢時の反応時間と姿勢動揺との関係について : 反応時間差及び姿勢動揺差に着目して
-
閉脚立位と片脚立位におけるプローブ反応時間 : 姿勢保持の中枢覚醒レベルへの影響
-
514 プローブ反応時間を用いたバランス機能評価に関する基礎的検討(理学療法基礎系21, 第42回日本理学療法学術大会)
-
603 座位及び立位姿勢におけるプローブ反応時間 : 姿勢保持への注意及び行動覚醒の検討(理学療法基礎系5,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
-
中枢神経疾患のEBPT(シンポジウムI, EBPTの構築を目指して, 第44回日本理学療法学術大会(東京))
-
中枢神経疾患の理学療法評価を考える(シンポジウムII,テーマ:評価の再考,第43回日本理学療法士協会全国学術研修大会(北海道))
-
パーキンソン病による異常歩行
-
理学療法機器 : 19. 床反力計
-
714 リーチ動作における相互作用トルクの役割(理学療法基礎系19,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
-
3m歩行テストを用いた高齢障害者の移動能力評価の検討
-
端座位における側方重心移動動作の運動学的分析
-
I-N-64 片足立ち動作における足圧中心軌跡と姿勢変化の関係
-
446 端座位での側方重心移動動作における姿勢制御と脊柱起立筋活動(運動学)
-
Segmental Methodによる重心位置計測法を用いた平衡機能評価の試み (第一報)
-
353. SCD患者における筋収縮様式と筋出力の関係
-
高齢者における膝伸展筋力と歩行能力の関係
-
中枢神経疾患における運動課題の設定と結果の知識の付与方法
-
230. 坐位用クッション材の特性と選択について
-
体重免荷トレッドミル歩行における下肢筋活動と呼吸循環応答
-
右上肢外転運動に加わる重錘負荷量が左腹斜筋の活動開始のタイミングに与える影響
-
起き上がり動作のメカニズム : 椅子からの立ち上がり動作
-
多発性硬化症の病期別理学療法ガイドライン
-
フレンケル体操の再考
-
脊髄小脳変性症の理学療法における課題と今後の展望
-
慢性期脳血管障害患者への介入効果の検証 (専門リハビリテーション研究会第7回学術大会特別講演)
-
脳卒中後遺症患者を対象としたバランス能力テストの開発 第2報 : 動作遂行能力との関連性の検討
-
体重免荷トレッドミル歩行における下肢筋活動と呼吸循環応答
-
高齢者の加齢変化と転倒要因 (特集 高齢者の転倒)
-
立ち上がり動作における相互作用トルクの寄与
-
後方歩行の筋活動に関する研究
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク