対人葛藤における多目標 : 個人資源への関心、評価的観衆、及び丁寧さが解決方略の言語反応に及ぼす効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We examined the effects of multiple goals on verbal responses in an interpersonal conflict situation. Participants who had high or low levels of concern for the personal resource talked with an experimental actor and were made to believe that trained observers would evaluate his or her ability to cooperate or to be assertive based on their conversation. Then, they experienced a conflict resulting from an irrational demand that the actor expressed either politely or impolitely. Participants chose an integrative strategy in the presence of any two of the following conditions: low levels of participants' own concern for the personal resource, observers who would evaluate participants' ability to cooperate, and the actor's use of polite expression. When the opposite conditions applied the participants chose a distributive strategy. In addition, it was found that when a participant's level of concern for the personal resource was high, the use of a polite expression increased the likelihood of a mitigating strategy being adopted whereas the use of an impolite expression increased the likelihood of a hostile strategy being adopted. The results are discussed in light of tactical decision-making processes proposed by the multiple goals theory.
- 日本社会心理学会の論文
- 2006-11-30
著者
関連論文
- 犯罪理論の新展開--統制理論と緊張理論
- 現代日本人による伝統的価値の受容--社会的属性との関連
- 親の自己愛と子への攻撃 : 自己の不遇を子に帰すとき
- 社会的交流技能実習事前教育プログラムに関する研究 : 社会的交流技能自己評価(SA)尺度Ver2作成と因子分析
- 作業療法臨床実習のための社会的交流技能事前教育プログラムに関する研究 : 学生の持つ交流技能の分析
- 人はなぜ犯罪を起こすにいたるのか : パーソナリティとの関連を探って(準備委員会企画シンポジウム)
- 非当事者攻撃に対する集団同一化と被害の不公正さの効果
- 現代日本人の価値観と伝統的思想--仏教、儒教、神道・国学の思想内容と調査項目の作成
- 社会適応機能評定における評定者バイアスの探索的検討
- 訴訟当事者にとっての手続的公正の意義
- 組織シチズンシップ行動とその規定要因についての研究
- 対人葛藤における多目標 : 個人資源への関心、評価的観衆、及び丁寧さが解決方略の言語反応に及ぼす効果
- 自己知識の多面性と対人関係
- 対人葛藤における要求受諾と多目標
- 葛藤解決における多目標--その規定因と方略選択に対する効果
- 身近な対人関係における自己呈示 : 望ましい自己イメージの呈示と自尊心及び対人不安の関係
- 精神科OTにおける適応機能評価の精度 : 評定者間の一致度を指標に
- 精神科OT評価のための新尺度開発 : ASPOT尺度試案の信頼性の検討
- 精神科作業療法における評価の構造に関する検討
- 社会的交流技能事前教育プログラムに関する研究 : 学生の自己評価と性格要因の検討
- PF089 親の知覚したストレスと子どもへの攻撃との関係を媒介する夫婦関係(ポスター発表F,研究発表)
- 日本の伝統的価値尺度の作成--仏教、儒教、神道・国学思想に基づいて
- 現代日本人における仏教、儒教、神道・国学思想の受容--社会調査による分析
- 不快情動と社会的関心への注意が交渉に及ぼす影響
- 対人葛藤における寛容性の研究 : 寛容動機と人間関係
- 湯川進太郎(編), 『怒りの心理学:怒りとうまくつきあうための理論と方法』, 2008年, 有斐閣
- 実務としての司法研究とその活用 (日本犯罪心理学会第48回大会 発表論文集) -- (シンポジウム 犯罪心理学研究における倫理)
- 非人間的ラベリングが攻撃行動に及ぼす効果 : 格闘TVゲームを用いた実験的検討
- 弁明選択の心理的および状況的規定因と文化的価値--何が謝罪を困難にするか?
- 精神科作業療法における評価構造の分析
- 日本における社会階層と価値観
- 社会階層と公正感--多元的公正判断と社会的属性の関係
- 金銭と時間に関する余裕の見積もりと楽観性との関連
- OT臨床実習のための社会的交流技能の検討--概念構成と尺度開発
- 社会的排斥と暴力--理論的・実証的検討
- 関係規範の違反に対する怒り感情--人間関係タイプ,欲求の関係特異性,及び欲求伝達の影響
- 関係規範の違反に対する怒り感情:人間関係タイプ,欲求の関係特異性,及び欲求伝達の影響
- 社会的交流技能自己評価尺度の妥当性の検証--臨床実習指導者評価を用いて
- 社会的不平等とミクロ公正感--不公正感受性の効果 (サブ特集 法と心理学領域における公正概念の再検討)
- 対人葛藤における方略選択:動機的、認知的要因 (特集 紛争解決の社会心理学)
- 対人葛藤の原因と対人関係:比較文化的分析
- 社会的公正と国に対する態度の絆仮説 : 多水準公正評価、分配的および手続的公正
- 作業療法学生の社会的スキル学習に対する臨床実習の効果
- 電子メディア交渉における離脱可能性と事前相互作用に関する実験的研究
- 多元的公正感と抗議行動 : 社会不変信念、社会的効力感、変革コストの影響
- 関係規範の違反に対するシグナルとしての怒り感情 : 知覚された欲求責任違反の媒介的役割
- 不快情動と社会的関心への注意が交渉に及ぼす影響
- 日本語教育場面における日本人教師と中国及び韓国人学生の葛藤の原因帰属と解決方略
- 攻撃性の顕在的・潜在的測度による攻撃行動の予測
- 集団の社会心理学と公正(法と心理学会第4回大会講演記録)
- 社会的不平等とミクロ公正感 : 不公正感受性の効果(法と心理学領域における公正概念の再検討)
- 電子メディア交渉における離脱可能性と事前相互作用に関する実験的研究