近世初期京都の会所と番屋
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper deals with the location of the assembly venue and the guard station in Kyoto of the early Edo period. It considers 'Sashidashi' of the Tensho era, and 'Kenjaku-aratame' of the Enpou era. 1.In many occassions, the assembly venue is not located near the center of Cho. 2.Also, the guard station is usually not located at the edge of Cho. Therefore it is concluded that the houses which are communal possession in Cho increased in number, and since watchmen of Cho lived in the assembly place, it became impossible to distinguish between a assembly venue and a guard station.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2005-04-30
著者
関連論文
- 冷泉町の中溝 : 近世京都における中溝と町境の関係からみた長方形街区の形成過程
- 築地と土塀 : 土を用いた牆壁の諸形態に関する基礎的研究
- 築地における簀と須柱
- 取葺と呼ばれた板葺屋根の系譜
- 京マチヤの原形・変容・伝播に関する研究--建物先行型論と棟持柱祖形論にもとづく建築コラージュ形態史論
- 近世京都で隣棟間隔がなくなるまで : 町頭南半町における間口寸法の微細な増減に関する考察
- 17世紀京都における家屋敷の値段 : 売券による説明可能性
- 天正期京都における高密化の過程--「大中院文書」における微視的景観の復原
- 地割に先行する仮設と移築 : 16世紀末京都における隣地境界線の生成過程
- 16世紀末京都・上京における隣地境界線の生成過程
- 細川殿から御三間町へ : 16世紀末・上京焼討後の都市形成
- 川の上の家から小川通りの町の西頬へ16世紀末・上京焼討後の都市形成(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 御三間町の復原 : 16世紀末・上京焼討後の都市形成
- タジマ奨励賞(2000年度支部共通事業日本建築学会設計競技入選作品 : 新世紀の田園居住)早見洋平
- 近世初期京都の会所と番屋