裾野が広い心身医学を期待して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 2006-11-01
著者
関連論文
- 7.シクロオキシゲナーゼ阻害剤の免疫神経内分泌学的再評価(第15回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- II-D-31 インターロイキン-1の抗ストレス潰瘍作用に関する研究 : 「免疫-脳-胃腸」軸の存在(消化器I)
- I-E1-8 免疫系とストレス潰瘍 : インターロイキン-1の胃酸分泌抑制作用と抗潰瘍作用(基礎I-神経内分泌-)
- I-E1-7 インターロイキン-1による摂食抑制 : 脳内プロスタグランジン系の役割(基礎I-神経内分泌-)
- 慢性肝炎の進展度診断における生検組織所見と腹腔鏡所見の乖離に関する検討
- ヒトヘルペスウイルス6が原因と考えられ,急性肝不全を合併したvirus-associated hemophagocytic syndrome (VAHS)の1救命例
- 腹腔鏡検査でB型肝炎類似の赤色紋理を認めた若年者非B非C型慢性肝炎の1例
- II-D-35 原発性肝癌患者の予後の検討 : 特に心身医学的側面から(消化器-I-消化性潰瘍・肝疾患-)(一般口演)
- II-D-33 心身医学的側面からみた最近の小児消化性潰瘍 : 参考症例を中心に(消化器-I-消化性潰瘍・肝疾患-)(一般口演)
- I-C-14 過栄養性脂肪肝における心身医学的考察(消化器(2))
- 肝細胞癌死の撲滅をめざして : 肝癌検診の取り組みを含めて
- C型慢性肝炎の診断における新しい核酸出法抽出法Agglutination Partition methodの臨床的意義
- 腹腔鏡下に摘出した胃壁外型有茎性胃平滑筋肉腫の1例
- 脂肪肝における心身医学的問題 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 脂肪肝における心身医学的問題(消化器 IV)
- 11.ストレスと発癌に関する免疫学的検討(第15回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- うつ病患者における胆嚢収縮能の検討 : 第14回日本心身医学会北海道地方会演題抄録
- うつ病患者にみられたマクロアミラーゼ血症の1例 : 第14回日本心身医学会北海道地方会演題抄録
- II-C-51 肝化学発癌過程に及ぼすストレスの影響 : 免疫学的検討を中心に(基礎II-免疫-)
- II-E-28 "免疫学的ストレス"時におけるインスリン分泌 : インターロイキン-1の関与(基礎II(精神薬理・神経化学))
- II-E-24 反復拘束ストレスと寒冷ストレスとの間における交叉適応 : 視床下部一下垂体系からの検討(基礎II(精神薬理・神経化学))
- 第48回総会を終えて
- 裾野が広い心身医学を期待して
- 並木正義先生を偲んで
- 消化器(2)(第28回日本心身医学会総会ポスターセッション及び一般口演座長まとめ)
- I-C-6 摂食行動とインターロイキン-1(摂食障害II-背食障害の生理-2-)(一般口演)
- 消化器ガス症候群の心身医学考察(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 円形脱毛症の心身医学的考察(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 管疾患の心身医学的研究 : 実験的研究を含めて
- IIC-28 消化器ガス症候群の心身医学的考察(消化器)
- AI-22. 肝障害の心身医学的研究(絶食療法・バイオフィードバック)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- IIC-24 円形脱毛症の心身医学的考察(皮膚科)
- AI-5 ストレスと肝臓-実験的および臨床的研究(第2報)(第20回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- A I-5 ストレスと肝臓 : 実験的および臨床的研究(第2報)(消化器)
- AI-26. 人工肛門患者の心身医学的考察(絶食療法・バイオフィードバック)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- AI-23. ストレスと肝臓 : 実験的および臨床的研究(第1報)(絶食療法・バイオフィードバック)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 6. メタボリックシンドローム予防を目指す「天使健康栄養クリニック」開設が参加者に及ぼした効果 : 運動面からのアプローチ(第9回日本体力医学会北海道地方会)
- I-B-24 ストレスとインターロイキン-1(第2報)(免疫)(一般口演)
- 地域に在住する小学生を対象にした「天使21世紀子どもの食育教室」が食生活・食行動に及ぼす効果
- 北海道における腸型ベ-チエット病の検討
- 脂肪肝--肝機能と表面像,組織所見の対比 (脂肪肝) -- (臨床)
- Radiation hepatitisの1例-実験的検討結果を含めた考察
- メタボリックシンドロームの危険因子高低からみた食行動変容と病態改善の関係