環境グラフィックの概念的理解(研究論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人間の存在する空間としての環境を彩る視覚的イメージである環境グラフィックは、その歴史がきわめて古く、先史時代にまでさかのぼることができる。その一方、1960年代になってはじめて「環境グラフィック」という名称が与えられ、デザインの対象と認識されてから、環境グラフィックは更なる転機を迎えた。本研究は環境グラフィックが今後の生活に役立つよう、その可能性を見つけ出し、今後のあり方を示すことを目的としたものである。その目的のために、環境グラフィックの具体的な事例の検証や分析に先立って、環境グラフィックとは何かを理解する必要があったため、従来の文献資料に基づいて、その概念的整理を試みた。特に形式と対象範囲、流れについて考察した結果、長い歳月をかけて、人間の存在する全領域に対して、グラフィックの一種として影響を及ぼしてきた環境グラフィックの全体像に近づけることができた。さらに、今回の考察から、環境グラフィックという言葉は、環境におけるつグラフィックの諸作例を代表する名称と位置づけられることが確認された。
- 日本デザイン学会の論文
- 2006-09-30
著者
関連論文
- D16 日本における地図記号の誕生及び、江戸時代の官製図での進展状況(グラフィック、タイポグラフィ,心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- C14 交通関連施設における視環境の再構築3 : 駅空間と広告の関係を中心に(グラフィックデザイン, タイポグラフィ, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- C10 「環境グラフィック」の概念的考察(CG, 色彩計画, グラフィックデザイン, 平成17年度日本デザイン学会第52回研究発表大会)
- F13 都市空間における環境グラフィックの提案 : 過性の強いグラフィックを中心に(環境デザイン, 第54回研究発表大会)
- C07 都市空間における環境グラフィックの効果(環境デザイン研究部会,景観と環境デザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 「スーパーグラフィック」の出現に関する研究--その過程、背景、そして意義について
- 環境グラフィックに関する研究-2- : 「スーパーグラフィック」出現の背景とその意義
- 環境グラフィックに関する研究-1- : 「環境グラフィック」の広がりとその意義
- 環境グラフィックの概念的理解(研究論文)
- 「スーパーグラフィック」の展開に関する研究 : 1960 年代後半から 1970 年代にかけるアメリカを中心に