包括利益概念否定論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論攻においては、アメリカ等の会計基準設定団体および国際会計基準審議会(IASB)が主張している包括利益、とりわけ、その他の包括利益の本質を解明することがその目的である。現代の会計基準は、収益費用アプローチから資産負債アプローチへと会計上の収益認識基準を転換した。その背景には、1990年代末に相次いだIT産業の収益計上をめぐる不正問題があり、その流れを決定づけたものが、2000年代に入ってのエンロン、ワールドコム等の巨額粉飾事件である。これらの事件を教訓として収益認識基準を厳格化する方向を目指すことは十分理解できる。しかしながら、その結果として会計学界が包括利益至上主義一色ともいえる状況にあることは理解し難いものがある。IASB等が主張する矛盾を含んだ包括利益に対する考え方に一石を投じ、稼得利益概念に近い当期純利益の優位性を主張するのが本論攻の目的であり、それこそが会計学研究に携わる者の使命と考えるものである。
著者
関連論文
- 会計理論と企業会計基準との乖離 : 資本及び利益概念の歪みの是正へ向けて
- 会社法を巡る諸論点 : 会計理論と新会社法規定の差異を中心として
- 公正価値会計の意義と限界
- 包括利益概念否定論
- 利益概念を巡る諸論点
- 資本と利益の区分 : 平成13年6月商法改正の功罪